紅茶の賞味期限と保存方法まとめ

紅茶は完全発酵茶なので、比較的長い間飲むことができますが、保存方法(保管方法)が悪いとすぐに悪くなってしまいますので、どのように保存すべきかどうか、きちんと抑えておきましょう。
ではまず紅茶の賞味期限から説明していきます。
紅茶の賞味期限
未開封状態と開封後で異なる
紅茶だけでなくどのお茶でもそうですが、パッケージから開封しているかどうかで賞味期限が異なります。
パッケージに記載されているのは、一般的には未開封状態での賞味期限となります。
紅茶缶
未開封の場合は3年、開封後は半年が目安です。
アルミパック
未開封の場合は1~2年、開封後は3か月が目安です。
ティーバック(テトラバッグ)
未開封の場合は1~3年、開封後は3か月が目安です。
ティーバック(紙)
未開封の場合は1~2年、開封後は1~2か月が目安です。
紅茶の保存方法・保管方法
湿気を避ける
紅茶にとって湿気は大敵です。そのため、冷蔵庫や冷凍庫での保存には向いていません。
ご存知の通り、日本は湿気の多い国ですから、空気に触れた状態で放置しておくと悪くなってしまいます。
空気に触れづらいよう、紅茶缶やアルミパックでぴったりと密閉して保存するようにしましょう。
光を避ける
紅茶を保存するにあたり、直射日光が当たる場所は必ず避けなければいけません。透明なビニール袋やガラス容器もNGです。
遮光性のあるアルミパックなどに保存するのがよいでしょう。
早く飲み切るのが一番
前提として、紅茶は一度買開封したら香りや風味が抜けていってしまうため、開封後はなるべく早く飲むのがポイントです。
ぜひ、正しい賞味期限と保存方法を抑えて、美味しいうちに紅茶を飲み切りましょう。
関連キーワード一覧
よく似たページ
-
-
ディンブラ紅茶の効能や美味しい飲み方まとめ
ディンブラ紅茶の特徴って? ディンブラ紅茶大変飲みやすく、癖のないお茶です。日本人の多くの方が
-
-
【紅茶の王様】世界三大紅茶が持つ紅茶の魅力とその理由
みなさんは世界三大紅茶と聞いて、3つすべて答えることができますか? 3つのうち、1つや2つ聞い
-
-
ニルギリ(紅茶)の効能、美味しい飲み方まとめ
ニルギリはダージリン、アッサムと並んで、インドの紅茶産地の1つとして有名です。インド南西部にある日本
-
-
ウバ茶(紅茶)の飲み方、効能まとめ【保存版】
「ダージリン」「キームン」と並んで世界三大紅茶の一つと称されるウバは、スリランカの中央高地の東側に位
-
-
紅茶の王様!ダージリンティーの飲み方、効能まとめ(口コミあり)
ダージリンはスリランカのウバティー、中国の祁門紅茶と並ぶ世界三大紅茶の一つで、「マスカットフレーバー
-
-
ドアーズ(紅茶)の特徴、おすすめの飲み方まとめ
ドアーズは、インド北東部のアッサム地方の西側にあるドアーズ地方で生産されている紅茶です。170を超え
-
-
キームン(祁門)紅茶の効能、飲み方まとめ【中国紅茶】
キームンは、中国の祁門県で生産されている紅茶で、「キーマン」「キーモン」「キームン」とも呼ばれていま
-
-
美味しいだけじゃない!知られざる「紅茶」の効能
日本人にもなじみのある紅茶。緑茶と比べると渋味が少ないため、好きな人も多いのではないでしょうか?
-
-
【保存版】アールグレイティーの効能・美味しい飲み方まとめ(口コミ付)
アールグレイティーは、紅茶のフレーバーティーの一種です。強い香りを好むイギリス人のために龍眼を使って
-
-
【保存版】アッサムティーの飲み方、効能まとめ (口コミあり)
アッサムティー(アッサム紅茶)は、ヒマラヤ山脈のアッサム地方で生産されており、インドで最も生産量の多