美味しいだけじゃない!知られざる「紅茶」の効能

日本人にもなじみのある紅茶。緑茶と比べると渋味が少ないため、好きな人も多いのではないでしょうか?
ただ紅茶の魅力は美味しさだけではありません。紅茶に含まれる成分が身体と精神にいい影響をもたらしてくれるのです。
このページでは知られざる紅茶の効能を余すことなくお伝えします。
抗酸化に効く!「紅茶フラボノイド」
紅茶に含まれるポリフェノールの一種である「紅茶フラボノイド」はからだの細胞を酸化させてしまう活性酸素を抑える効果のある抗酸化物質です。
活性酸素は老化促進、脳梗塞、心臓病などにつながるリスクがあるため、普段から抗酸化を意識することはとてもメリットがあります。
またこの紅茶フラボノイドはビタミンA、ビタミンC、ビタミンEなどと一緒に摂取することで、より効果的に発揮されることもわかっていますので、それらを含んだ食品と一緒に飲むようにするとよいでしょう。
ストレスがたまってるあなたへ「テアニン」
テアニンには、精神を落ち着かせるリラックス効果があります。
ストレスがたまっている方は温かい紅茶をゆっくり飲むことで、リラックスできるでしょう。
またテアニンにはリラックス効果だけでなく、利尿作用や血圧を下げてくれる効果もあると言われています。
その健康効果から、最近習慣的に飲む人が増えているといいます。
集中力を高めてくれる「カフェイン」
紅茶に含まれているカフェインには、覚醒作用、興奮作用があるため、集中力を高めてくれる効果があります。
ただ紅茶の場合はコーヒーなどとは違い、テアニンがカフェインの働きを抑制してくれるため、ほどよく穏やかな飲み心地となるのも魅力の一つです。
いかがでしょうか。
上記で説明した成分だけでなく、紅茶には香りや風味だけでリラックス効果があるとも言われています。毎日習慣的に飲むようにすることで、ストレスを緩和し心身ともにリラックスできるでしょう。
関連キーワード一覧
お茶ノウハウまとめ, 紅茶のまとめ ストレス対策・軽減, リラックス効果, 抗酸化作用
よく似たページ
-
-
中国茶の保存方法や消費期限ってどれくらい?【保存版】
中国茶の消費期限はいつまで? 基本的には消費期限はなし 中国茶のみならず、お茶は保存法が
-
-
【厳選】疲れた時に!リラックス効果のあるハーブティー4選
最近手軽にハーブの有効な成分を得ることができるということで注目を浴びているハーブ
-
-
お茶の歴史は意外に古く、なんと紀元前から!
お茶の起源は紀元前2700年の中国から お茶の起源は紀元前までさかのぼります。
-
-
ドアーズ(紅茶)の特徴、おすすめの飲み方まとめ
ドアーズは、インド北東部のアッサム地方の西側にあるドアーズ地方で生産されている紅茶です。170を超え
-
-
ハーブティーで更年期障害を予防・改善しませんか?
多くの40~50歳の女性が悩まされる更年期障害は、ホルモンバランスの乱れが原因となり、様々な症状が引
-
-
頭痛にはハーブティー!症状別におすすめハーブをご紹介
寒くなってきましたが、この季節になると頭痛に悩まされる方って非常に多いと思います
-
-
オルゾティー(オルゾコーヒー)の効能や飲み方をまとめました
現在、期間限定でエクセルシオールカフェで販売されている「オルゾーラテ」が想像以上にカフェラテに似てい
-
-
肩こりがハーブティーで改善するってほんとなの?
仕事などでパソコンに向かうことの多い人、ストレスが多い環境で働いている人の中には、肩こりで悩まされて
-
-
万能薬?緑茶は身体にいいって言うけど、本当だった!
緑茶お茶は体にいいとか、ガンになりにくいとかよくテレビとかでやっているのを耳にし
-
自宅への来客に出すお茶としてオススメのお茶・茶葉
少しあらたまった間柄のお客様や、工事業者の方が来ることになった時、どうお茶を出すのか、どのタイミング