フェヌグリークティー(コロハ茶)の効能や飲み方まとめ


フェヌグリークってなに?

世界各地で食用として利用されているハーブ

フェヌグリークは古くから中近東、アフリカ、インドで栽培されてきたマメ科の植物です。背の高い濃い緑色の草で小さな白い花を咲かせます。原産地である中近東やアフリカ、インドでは食用としても好まれ、葉をおひたしにしてそのまま食べたり、煮出したものをお茶にしたり、と様々な用途に使われています。今では世界中で栽培されるようになりました。 

インドでは欠かせないスパイスとして、種の部分を「メティ」、葉の部分を「カソーリメティ」と呼び、家庭料理の材料として使われ、親しまれています。

また種には甘みがあり、火を通すとメープルシロップのようなふくよかな甘味があることから、イミテーションメープルシロップの添加剤としても使われています。
 
 

フェヌグリークはあの匂いのもとになっている

日本にも江戸時代には持ち込まれていたのですが、あまり普及していないため、フェヌグリークという名前も、日本名のコロハという名も耳慣れないかもしれません。

しかし、いざフェヌグリークの香りを嗅いでみると、嗅いだことがあると感じる人が多いかもしれません。なぜならあの“カレー”の香りのもとになっているのがこのフェヌグリークだからです。
 
 

スポンサーリンク

フェヌグリークの効果・効能は?

様々な効果を持つ成分サポニンを含む

ハーブを盛んに利用していたヨーロッパでは、フェヌグリークを口腔病や胃腸障害によく効く薬として使っていました。フェヌグリークにはサポニンという成分が含まれており、強い抗酸化作用を持っています。血中のコレステロールを低下させるほか、脂肪の蓄積を抑制するはたらき、血糖値を下げるはたらきもあり、糖尿病予防にもよいとされ、2型糖尿病患者にも効果があるとされています。またサポニンは天然の界面活性剤でもありますから、種を石けんの代わりにして体や髪を洗ったりすることもあります。

サポニンの他に含まれる成分の主なものとしてタンパク質があります。フェヌグリークの種には非常に豊富にタンパク質が含まれ、ベジタリアンの貴重なタンパク源となっています。このタンパク質は質が高く、フェヌグリークからタンパク質だけを取り出して製品化している企業もあるほどです。
 
 

女性に嬉しい効能が盛りだくさん

また、フェヌグリークサポニンに含まれるジオスゲニンという物質は、女性ホルモンや副腎皮質ホルモンの原料になり、授乳期の女性の乳の出を良くするはたらきがあるとして授乳中のお母さんたちに利用されています。

最近、アメリカではバストを大きくし、美しく整える効果がある、という説もあるのだとか。美胸効果、期待したいですね。
 
 

フェヌグリーク茶の飲み方、淹れ方は?

濃くしすぎないようにするのがポイント

フェヌグリークの種には硬い殻があります。そのため、そのままでは有効な成分を抽出することができません。まずは金槌などで細かく砕きましょう。

そのうえで水1リットルに対して小さじ1~1杯半を入れ、お湯を注いで3~5分ほど蒸らします。

お茶の水色はカレーを彷彿とさせるような美しい黄色です。香りはとても良いのですが、味には苦味があります。そのため、あまり濃くならないように、色を見ながら蒸らすようにするのが特徴です。
 
 

好みではちみつやオリゴ糖を加えよう

そのままでも美味しいですが、はちみつなどで甘みを加えてもまた美味しくいただけます。糖尿病などで糖分を控えている方は、オリゴ糖やステビアなどを使ってもよいでしょう。
 
 

他のハーブとのブレンドもOK

フェヌグリーク茶はレモンや紅茶とのブレンドも相性が良いです。

また母乳の出を良くしたい時にはキャラウェイやボリジ、消化不良にはカルダモンやレモンバーム、など目的に合わせたブレンドも楽しめます。
 
 

スポンサーリンク

フェヌグリーク茶の口コミ・評判は?

催乳ハーブとして助産師に勧められたので、購入しました。味は苦いですが、フェヌグリーク茶を飲み始めてから母乳の出が良くなったみたいで嬉しいです。
何年か前にテレビの健康情報番組でフェヌグリーク茶のことを知ったのがきっかけで飲むようになりました。飲み始めてから中性脂肪値もコレステロール値も常に正常範囲です。使用し始めた頃はその効能にやや疑っていましたが、今は飲んでいてよかったなと思います。

このまとめが気に入ったら
「いいね!」しよう♡






いいね!すると厳選したハーブ・お茶の情報をお届けします

関連キーワード一覧

ハーブティーのまとめ , ,



よく似たページ

女性に人気!オレンジフラワーティーの効能、飲み方まとめ

女性に人気!オレンジフラワーティーの効能、飲み方まとめ

オレンジフラワーはインドやヒマラヤ原産のミカン科ミカン属のハーブで、現在では世界中で栽培され

もっと見る

キャラウェイティーの効能や飲み方まとめ【保存版】

キャラウェイティーの効能や飲み方まとめ【保存版】

    キャラウェイは西ヨーロッパが原産のセリ科キャラウェイ属の二年草で

もっと見る

フルーツ酵素

フルーツ酵素なら「ダイエット」が成功する3つの理由

世の中には様々なダイエット方法がありますが、挫折してしまう人がほとんどです。その理由として挙げられる

もっと見る

カモミールティーの口コミ体験談を一気にご紹介!

リラックス効果があると評判のカモミールティー。今回は、ティークリップに寄せられたルイボスティーの口コ

もっと見る

【保存版】クランベリーティーの効能とおすすめブレンド集

【保存版】クランベリーティーの効能とおすすめブレンド集

クランベリーは北米大陸が原産で、毎年アメリカの感謝祭のディナーテーブルにソースとして良く焼けた七面鳥

もっと見る

ダンデライオン

女性に嬉しい!ダンデライオンティーの効能や飲み方まとめ

ダンデライオンティーとは? デトックスハーブとして知られるダンデライオン 昔から薬草とし

もっと見る

【厳選】疲れた時に!リラックス効果のあるハーブティー4選

【厳選】疲れた時に!リラックス効果のあるハーブティー4選

  最近手軽にハーブの有効な成分を得ることができるということで注目を浴びているハーブ

もっと見る

flower-tea

ハーブってなに?ハーブティーの歩き方【初心者向け】

お茶という形だけでなく、私たちの生活に密着に関わっているハーブ。 ハーブとは、食用や薬用、香り

もっと見る

エルダーフラワーティーの効能や飲み方、おすすめブレンド

エルダーフラワーティーの効能や飲み方、おすすめブレンド

エルダーフラワーは、ヨーロッパに自生するスイカズラ科の針葉樹です。和名はセイヨウニワトコで、ハーブテ

もっと見る

ペニーロイヤル

堕胎のお茶?ペニーロイヤルティーの恐ろしい効能とは?

ペニーロイヤルはミントの仲間で、非常に強いメントールが特徴で、ミントに似た爽やかな香りのあるハーブで

もっと見る

  • TEA CLIPのコンテンツは、病気の治療や薬としての有効性を保証するものではありません。事故やトラブルに関して責任を負いかねますので、あくまでも自己責任にてご使用をお願いいたします。持病をお持ちの方、妊娠中や授乳中の方、お子様に使用する場合や、その他使用に不安のある方は、まず専門家や専門医に相談するようにしてください。

【保存版】アールグレイティーの効能・美味しい飲み方まとめ(口コミ付)

アールグレイティーは、紅茶のフレーバーティーの一種です。強い香りを好むイギリス人のために龍

フラックスシード茶の効果や飲み方まとめ

フラックスシードとは? 「月光で織られた布」 ▽亜麻(フラックス)の花

フェンネル茶の効果や淹れ方まとめ【おすすめハーブティー】

フェンネルとは? フェンネルは和名をウイキョウといい、ふわふわの糸のような葉に包まれ

フェヌグリークティー(コロハ茶)の効能や飲み方まとめ

フェヌグリークってなに? 世界各地で食用として利用されているハーブ フェヌグリ

ディンブラ紅茶の効能や美味しい飲み方まとめ

ディンブラ紅茶の特徴って? ディンブラ紅茶大変飲みやすく、癖のないお茶です。日本人の

PAGE TOP ↑