クミンシードティーの効能・おすすめブレンドまとめ【保存版】
カレーの香りをグンと変えてしまうほどのクミンシード。
インド料理にはもちろん、エスニック料理などにも使われています。
食欲を上げてくれる効果があり、料理に欠かせないセリ科のハーブです。
古代エジプトの時から使われている大変古いスパイスの1つで、古代ギリシャでは食欲のシンボルになったり、カレーには絶対必要なぐらい、今ではインド料理にはなくてはならないものです。
クミンシードの効能
そんな独特な香りと苦みのあるクミンシードは、健康に繋がる沢山の効能を持っています。
ではどんな効能があるのかご紹介しましょう。
1.消化促進やガス抜きに
クミンシードは、食べすぎや胃がもたれてしまった時に消化を助けてくれてます。また解毒作用もあり、お腹にガスが溜まるのを予防してくれます。
2.肝機能を高める
飲み過ぎや二日酔いなどで肝臓に負担をかけてしまった時、血行を良くしてくれ、肝機能を高めてくれます。
3.鎮痛作用がある
胃痛や偏頭痛などの痛みを静めてくれる他、抗がん作用としても効果があります。
その他ビタミンA、B、C、Eやカルシウム、ミネラルが豊富に含まれており、その中でも鉄分は、成人が必要な1日分以上を取れてしまうほど多く含まれています。
クミンシードティーの楽しみ方
免疫力を上げ、がんや循環器系の病気予防としても期待できるクミンシードは、ハーブティーとしても楽しむことができます。
では、効果別のブレンドをご紹介しましょう。
お腹のハリやがガス抜きに
- クミンシード 小さじ1
- コリアンダー 小さじ1/2
- スターアニス 小さじ1/3
お腹がスッキリしないなと思う時に または下痢の時にも助けてくれます。
イライラやまたは気分が下がっている時や偏頭痛に
- クミンシード 小さじ1
- フューバフュー 小さじ1/2
- カモミール 小さじ1/3
フューバフューに含まれているパルテノライドが、偏頭痛の原因を止めてくれます。
弱った胃を助ける
- クミンシード 小さじ1/2
- ローズヒップ 小さじ1
- 紅茶 小さじ1
- しょうが(生) 薄切り2枚
体を温め、デトックス効果や生理不順までも助けてくれます。
まとめ
いかがでしょうか。
クミンシードは、スパイスとしてはもちろん、ハーブティーとしても楽しめるので、食べすぎてしまったりお酒の後などに、是非飲んでいただきたいハーブティーです。
関連キーワード一覧
ハーブティーのまとめ デトックス・解毒作用, 二日酔い防止・対策, 消化促進
よく似たページ
-
-
頭痛にはハーブティー!症状別におすすめハーブをご紹介
寒くなってきましたが、この季節になると頭痛に悩まされる方って非常に多いと思います
-
-
流行りのデトックスウォーターって?その魅力に迫る!
デトックスウォーターとは、別名「フレーバーウォーター」「フルーツウォーター」と呼ばれる、果物やハーブ
-
-
ヒソップ茶の効能や飲み方、口コミまとめ
ヒソップとは? 紀元前から記録の残る古いハーブ ヒソップ茶の原料であるヒソップは、ヨーロ
-
-
花粉症対策はハーブティーで決まり!【保存版】
最近は春だけでなく、年中悩まされる方も多くなっている花粉症。 アレルギーの一種である花粉症はハ
-
-
ディルティーの効能/飲み方/ブレンドまとめ【ハーブティー】
ディルは、古代ギリシャやローマでも使われていたハーブです。 アメリカやヨーロッパ、西アジアが原
-
-
センテッドゼラニウムティーの効能/飲み方/ブレンドまとめ
センテッドゼラニウムは、南アフリカが原産国のフウロソウ科の多年草です。 日本に持ち込まれたのは
-
-
マジョラムティーの効能/飲み方/ブレンドまとめ
マジョラムは、原産国がエジプトや地中海沿岸のシソ科の多年草です。 オレガノの仲間で、タイムにも
-
-
エリキャンペーンティーの効果、飲み方、おすすめブレンドまとめ
エリキャンペーンは、ヨーロッパやアジアに広まったキク科の多年草で、黄色いひまわりのような花を咲かせま
-
-
ルイボスティーの口コミ体験談を一気にご紹介!
ここ数年で日本でもだいぶ知名度を上げているルイボスティー。ティークリップでもルイボスティーに関する記
-
-
【保存版】リコリスティーの効果・効能、飲み方まとめ
地中海地方原産の豆科、多年草であるリコリスは、漢方でいう「甘草」のことです。根っこの部分に非常に強い