【保存版】レモンバームティーの効能や飲み方まとめ(口コミ付)
こんにちは!Sato Haruです。
レモンバームは『不安や気分の落ち込み』に効果があると言われており、また『気分を落ち着ける効果』もあると言われるハーブです。この記事ではレモンバームをハーブティーにしたレモンバームティーの効能や飲み方、口コミをご紹介していきます。
目次
味も香りもいいレモンバームティー
レモンバームティーの味はとても美味しく、レモンのような香りとほのかなレモンの味がしてとても美味しいです。私は他のハーブも育てていましたが、他のハーブに比べ、葉っぱ臭さが少なく飲みやすいハーブティーだと思います。
きゅうすや、ポットなどで煎じる時は好みによりますが10分前後を目安に漬けると良いみたいです。あまり煎じている時間が短いと味と香りが出にくいですし、効果も減ってしまいそうですよね。
葉を細かくする時は、葉っぱの切れ目からレモンバームエキスが出るように切るといいでしょう。
文章にするとやや分かりにくいかもしれませんが、一度切ってみると「ん?これはあまりエキス出ないな・・・」とか「これは上手く飲めそうだな」というのがわかると思います。
庭やガーデンポットに植え普通に育てて勿論ちゃんと育ち、水やりを放置してしまったとしても数カ月後にとても大きくなっているレモンバーム。
気分も落ち着き、味も美味しく、香りも良い。お勧めのハーブです。
レモンバームティーの効果・効能
効能1.リラックス効果
レモンバームティーには、落ち込んだ心を癒し前向きにして、リラックスさせてくれる効能があると言われています。不安で神経が高ぶっているとき、悩み事が多く眠れないときなどに飲むと、心が安らいで穏やかに眠ることができそうですね。
関連する口コミ・評判
効能2.アレルギーに
レモンバームティーの主成分、ポリフェノールの一種のロズマリン酸には、免疫機能を正常化しヒスタミンを抑える働きがあります。過剰なヒスタミンがアレルギー症状を起こすため、レモンバームティーはアレルギー症状を軽減する作用があると言えるでしょう。
効能3.消化を助け胃腸の調子を整える
レモンバームティーには胃腸の調子を整え、消化を助ける作用があり、お腹にガスが溜まるのを改善してくれるとも言われています。心を安らげる作用も相まって、胃腸の健康を保ってくれるでしょう。ストレスで胃を傷めやすい方におすすめのハーブティーです。
レモンバームティーの飲み方、作り方
フレッシュ(生)のレモンバームを使う場合
- 葉っぱを10枚くらい切り取る
- 葉を手でちぎって細かくする(出来るだけ細かくした方が良いですが、ペースト状にするのはNG)
- 葉をティーポットに入れ、5~10分程待つ
- 耐熱性のある容器に入れて出来上がり
目安時間は、お湯に淡いイエローグリーン色がついてきたら飲み頃です。
レモンハーブを自作するも、、
私自身、植物を育てるのが好きで二十歳くらいの時にハーブを植え始めました。
植えた中にレモンバームがあったのですが、私はその・・・あまり世話をするのが得意ではなく(矛盾してますが…)葉のカットなどをないがしろにしてしまい、レモンバームはどんどん巨大化してしまいました。本当はこまめにカットする事により、枝を正しく伸ばす事が出来るのですが・・・。
その後、忙しくあまり水をやれなくなってしまい、植物から離れた状態で一年経ちましたが・・・なんとレモンバームが二倍の大きさに成長していたのです!
このエピソードからわかるように、レモンバームはとても育てやすいハーブなので、自分で一から作るのに興味がある方は、ぜひレモンバームを試してみてください♪
※サボりがちなあなたへ
流石のレモンバームも水が(雨が)当たらない場所だと枯れます・・・。「あっ、世話サボりそう・・・」と思ったら屋外にガーデンポットを置くか、または畑などに植えましょう。
関連キーワード一覧
よく似たページ
-
-
口臭に効く!アニスシードティーの効能や飲み方まとめ
アニスシードとは? アニスシードティーの原料であるアニスシ
-
-
目の疲れに!コーンフラワーティーの効能やおすすめブレンド集【保存版】
コーンフラワーは、約3000年前のエジプトで、あのツタンカーメンの墓の中にあったと言われるとても古い
-
-
セントジョーンズワートティーの効果・飲み方まとめ(口コミあり)
セントジョーンズワートという名前の由来は、キリスト教からの民話からで、聖ヨハネの誕生日である6月24
-
-
ハーブの歴史とハーブティーの楽しみ方
とっても古い!ハーブの歴史 ハーブの歴史は古く、有史以前から草や木を薬として利
-
-
ウッドラフリーフティーの効能・飲み方・おすすめブレンドまとめ【保存版】
ウッドラフは、北アメリカやヨーロッパ原産のアカネ科多年草のハーブです。 和名はクルマバソウで、
-
-
【保存版】ハーブに含まれる代表的な成分と効能8選まとめ
植物には、光合成によって成長に必要なアミノ酸や脂質、炭水化物などの物質を生成しますが、その過程でフィ
-
-
【保存版】チャイブティーの効能、飲み方まとめ
チャイブは、アメリカやヨーロッパが原産国のユリ科の多年草です。日本では「エゾネギ」と言われています。
-
-
ゴツコーラティーの効能や飲み方、ブレンドまとめ
ゴツコーラは、東ヨーロッパや南アジア、インドなどが原産のとても古いハーブで約5000年以上も前から使
-
-
サフラワーティーの効能や飲み方、ブレンド集まとめ
サフラワーは、日本で「紅花」「べにばな」として知られており、油としてはもちろん、花弁の色素は染料とし
-
-
レモンピールティーの効果/飲み方/ブレンドまとめ【ハーブティー】
ハーブティーには、レモングラスティーやレモンバーベナティーなど、「レモン」と付くものが多くありますが