更新:2017/10/29

【保存版】レモンバームティーの効能や飲み方まとめ(口コミ付)


lemonbalm

こんにちは!Sato Haruです。

レモンバームは『不安や気分の落ち込み』に効果があると言われており、また『気分を落ち着ける効果』もあると言われるハーブです。この記事ではレモンバームをハーブティーにしたレモンバームティーの効能や飲み方、口コミをご紹介していきます。

味も香りもいいレモンバームティー

レモンバームティーの味はとても美味しく、レモンのような香りとほのかなレモンの味がしてとても美味しいです。私は他のハーブも育てていましたが、他のハーブに比べ、葉っぱ臭さが少なく飲みやすいハーブティーだと思います。

きゅうすや、ポットなどで煎じる時は好みによりますが10分前後を目安に漬けると良いみたいです。あまり煎じている時間が短いと味と香りが出にくいですし、効果も減ってしまいそうですよね。

葉を細かくする時は、葉っぱの切れ目からレモンバームエキスが出るように切るといいでしょう。

文章にするとやや分かりにくいかもしれませんが、一度切ってみると「ん?これはあまりエキス出ないな・・・」とか「これは上手く飲めそうだな」というのがわかると思います。

庭やガーデンポットに植え普通に育てて勿論ちゃんと育ち、水やりを放置してしまったとしても数カ月後にとても大きくなっているレモンバーム。

気分も落ち着き、味も美味しく、香りも良い。お勧めのハーブです。

スポンサーリンク

レモンバームティーの効果・効能

効能1.リラックス効果

レモンバームティーには、落ち込んだ心を癒し前向きにして、リラックスさせてくれる効能があると言われています。不安で神経が高ぶっているとき、悩み事が多く眠れないときなどに飲むと、心が安らいで穏やかに眠ることができそうですね。

関連する口コミ・評判
庭で育てたレモンバームを生の葉に熱湯を注いで、ハーブティーにして飲んでみたところ、少量でも香りがよくほのかにレモンの爽やかな風味もあり、この爽やかな香りで、不安な気持ちや緊張がやわらぎリラックスできます。(40代女性)

効能2.アレルギーに

レモンバームティーの主成分、ポリフェノールの一種のロズマリン酸には、免疫機能を正常化しヒスタミンを抑える働きがあります。過剰なヒスタミンがアレルギー症状を起こすため、レモンバームティーはアレルギー症状を軽減する作用があると言えるでしょう。

効能3.消化を助け胃腸の調子を整える

レモンバームティーには胃腸の調子を整え、消化を助ける作用があり、お腹にガスが溜まるのを改善してくれるとも言われています。心を安らげる作用も相まって、胃腸の健康を保ってくれるでしょう。ストレスで胃を傷めやすい方におすすめのハーブティーです。

レモンバームティーの飲み方、作り方

フレッシュ(生)のレモンバームを使う場合

  1. 葉っぱを10枚くらい切り取る
  2. 葉を手でちぎって細かくする(出来るだけ細かくした方が良いですが、ペースト状にするのはNG)
  3. 葉をティーポットに入れ、5~10分程待つ
  4. 耐熱性のある容器に入れて出来上がり

目安時間は、お湯に淡いイエローグリーン色がついてきたら飲み頃です。

レモンハーブを自作するも、、

私自身、植物を育てるのが好きで二十歳くらいの時にハーブを植え始めました。

植えた中にレモンバームがあったのですが、私はその・・・あまり世話をするのが得意ではなく(矛盾してますが…)葉のカットなどをないがしろにしてしまい、レモンバームはどんどん巨大化してしまいました。本当はこまめにカットする事により、枝を正しく伸ばす事が出来るのですが・・・。

その後、忙しくあまり水をやれなくなってしまい、植物から離れた状態で一年経ちましたが・・・なんとレモンバームが二倍の大きさに成長していたのです!

このエピソードからわかるように、レモンバームはとても育てやすいハーブなので、自分で一から作るのに興味がある方は、ぜひレモンバームを試してみてください♪

※サボりがちなあなたへ

流石のレモンバームも水が(雨が)当たらない場所だと枯れます・・・。「あっ、世話サボりそう・・・」と思ったら屋外にガーデンポットを置くか、または畑などに植えましょう。


このまとめが気に入ったら
「いいね!」しよう♡






いいね!すると厳選したハーブ・お茶の情報をお届けします

関連キーワード一覧

ハーブティーのまとめ ,



よく似たページ

【厳選】渋谷駅チカのおしゃれなハーブティー販売店4選

【厳選】渋谷駅チカのおしゃれなハーブティー販売店4選

百貨店やセレクトショップがひしめく街・渋谷。おしゃれなカフェでお茶するのも好きだけど、彼氏や友達にお

もっと見る

マロウブルーティーの効能や淹れ方、楽しみ方まとめ【保存版】

マロウブルーティーの効能や淹れ方、楽しみ方まとめ【保存版】

マロウブルーティーは色の変化を楽しめるハーブティーで、深い藍色の花びらが印象的な見た目も非常に美しい

もっと見る

頭痛にはハーブティー!症状別におすすめハーブをご紹介

頭痛にはハーブティー!症状別におすすめハーブをご紹介

  寒くなってきましたが、この季節になると頭痛に悩まされる方って非常に多いと思います

もっと見る

母乳

子育てママに!ゴーツルーティーの効能やおすすめブレンド集【保存版】

ゴーツルーは、南ヨーロッパ原産のハーブで 別名(フレンチライラック)と呼ばれているマメ科の植物です。

もっと見る

ルイボス

【保存版】ルイボスティーの効能・飲み方まとめ(口コミあり)

ルイボスティーは、南アフリカの先住民である「コサイン族(ブッシュマン)」たちが、不老長寿の飲み物とし

もっと見る

毎日のハーブティーに彩りを!ティーアクセサリー5選【保存版】

毎日のハーブティーに彩りを!ティーアクセサリー5選【保存版】

    ハーブティーを毎日楽しむには、ハーブだけでなく、その周りのアクセ

もっと見る

【保存版】リコリスティーの効果・効能、飲み方まとめ

【保存版】リコリスティーの効果・効能、飲み方まとめ

地中海地方原産の豆科、多年草であるリコリスは、漢方でいう「甘草」のことです。根っこの部分に非常に強い

もっと見る

花粉症

花粉症対策はハーブティーで決まり!【保存版】

最近は春だけでなく、年中悩まされる方も多くなっている花粉症。 アレルギーの一種である花粉症はハ

もっと見る

ステビアティー

甘いお茶?ステビアティーの効能や飲み方まとめ

ステビアは、原産国はバラグアイで、キク科の多年草です。ダイエットに良い甘味料として多くの人に知られて

もっと見る

月桃

ゲットウティー(月桃茶)の効能やおすすめブレントまとめ【保存版】

花のつぼみが白く、ほんの少しだけピンク色がある可愛らしい南の植物ゲットウ(月桃)は、亜熱帯に多く自生

もっと見る

  • TEA CLIPのコンテンツは、病気の治療や薬としての有効性を保証するものではありません。事故やトラブルに関して責任を負いかねますので、あくまでも自己責任にてご使用をお願いいたします。持病をお持ちの方、妊娠中や授乳中の方、お子様に使用する場合や、その他使用に不安のある方は、まず専門家や専門医に相談するようにしてください。

【保存版】アールグレイティーの効能・美味しい飲み方まとめ(口コミ付)

アールグレイティーは、紅茶のフレーバーティーの一種です。強い香りを好むイギリス人のために龍

フラックスシード茶の効果や飲み方まとめ

フラックスシードとは? 「月光で織られた布」 ▽亜麻(フラックス)の花

フェンネル茶の効果や淹れ方まとめ【おすすめハーブティー】

フェンネルとは? フェンネルは和名をウイキョウといい、ふわふわの糸のような葉に包まれ

フェヌグリークティー(コロハ茶)の効能や飲み方まとめ

フェヌグリークってなに? 世界各地で食用として利用されているハーブ フェヌグリ

ディンブラ紅茶の効能や美味しい飲み方まとめ

ディンブラ紅茶の特徴って? ディンブラ紅茶大変飲みやすく、癖のないお茶です。日本人の

PAGE TOP ↑