つらい風邪に!ヤロウティーの効能や飲み方まとめ【保存版】

ヤロウティーとは?
古代ギリシャ時代から栽培されてきたメディカルハーブ
ヤロウは、ヨーロッパ、西アジアに自生するキク科の多年草で和名では「セイヨウノコギリソウ」と呼ばれています。
ヤロウの歴史は古く、古代ギリシャ時代にはすでに栽培されていたといわれています。
古くからヨーロッパではメディカルハーブとして、傷や切り傷の治療に使われていました。
ハーブティーとしては、花の部分を使用します。
ヤロウティーの効果や効能は?
1.風邪対策に
ヤロウティーは、発汗作用に優れており、高熱を伴う風邪やインフルエンザの症状を緩和してくれる効果があります。
昔から熱さましとしても利用されていたそう。
2.ビタミン補給として
ヤロウティーには、ビタミンA、B、C、Eやミネラルが豊富に含まれており、栄養補給としての効果が得られます。
3.むくみ対策に
ヤロウティーには、むくみを予防・改善してくれる効果があります。
定期的に摂取することで、体に溜まった不要物が外に出やすくなるため、むくみが解消され、その結果、皮膚が綺麗になります。
ハーブティーとして中から取り入れると利尿作用と発汗作用があるため、膀胱炎にも効果を発揮してくれます。
ヤロウティー飲み方は?
薬のような飲み口
ヤロウティーは苦味と辛味があるのが特徴で、独特な薬の様な味がします。
口にやや苦味が残るので、シングルで飲むときは蜂蜜などで甘みをつけると飲み易くなります。
ヤロウティーの作り方
ヤロウハーブ小さじ1杯をカップに入れて、熱湯を注いで蒸らします。
蒸らす時間の目安は5~10分をお好みで。
一日3回を目安に飲むようにすると効果・効能が得られやすくなります。
おすすめのブレンドは?
エルダーとペパーミントでブレンドするのは定番で、セージやローズとも相性が良いです。
その他の楽しみ方
風邪のときは吸引しながら飲むのがおすすめ
先ほど書いたように、風邪の際、ヤロウティーを飲むだけでも効果的ですが、咳や痰が気になる時はヤロウティーの蒸気を吸入すると楽になります。
関連キーワード一覧
ハーブティーのまとめ むくみ解消, 利尿作用, 発汗作用, 肩こり改善, 腰痛改善, 風邪対策
よく似たページ
-
-
【保存版】オレンジピールティーの効能・飲み方(口コミあり)
オレンジピールはその名の通りオレンジの果皮のことで、果皮を乾燥させ、ハーブティーにしたもので
-
-
【厳選】疲れた時に!リラックス効果のあるハーブティー4選
最近手軽にハーブの有効な成分を得ることができるということで注目を浴びているハーブ
-
-
ゲットウティー(月桃茶)の効能やおすすめブレントまとめ【保存版】
花のつぼみが白く、ほんの少しだけピンク色がある可愛らしい南の植物ゲットウ(月桃)は、亜熱帯に多く自生
-
-
【保存版】リコリスティーの効果・効能、飲み方まとめ
地中海地方原産の豆科、多年草であるリコリスは、漢方でいう「甘草」のことです。根っこの部分に非常に強い
-
-
【初心者向け】ドライハーブとフレッシュハーブの保存方法まとめ
今回は、ハーブの保存方法をドライハーブと、フレッシュハーブの2つに分けてご紹介します。 決して
-
-
ヒソップ茶の効能や飲み方、口コミまとめ
ヒソップとは? 紀元前から記録の残る古いハーブ ヒソップ茶の原料であるヒソップは、ヨーロ
-
-
キャラウェイティーの効能や飲み方まとめ【保存版】
キャラウェイは西ヨーロッパが原産のセリ科キャラウェイ属の二年草で
-
-
【保存版】ペッパーホワイトティーの効能や飲み方まとめ
ペッパーホワイトは、完熟後採取した実を乾燥させた後、水につけて外皮を剥いたものです。暑い環境で白い花
-
-
ルイボスティーの口コミ体験談を一気にご紹介!
ここ数年で日本でもだいぶ知名度を上げているルイボスティー。ティークリップでもルイボスティーに関する記
-
-
女性に人気!オレンジフラワーティーの効能、飲み方まとめ
オレンジフラワーはインドやヒマラヤ原産のミカン科ミカン属のハーブで、現在では世界中で栽培され