つらい風邪に!ヤロウティーの効能や飲み方まとめ【保存版】

ヤロウティーとは?
古代ギリシャ時代から栽培されてきたメディカルハーブ
ヤロウは、ヨーロッパ、西アジアに自生するキク科の多年草で和名では「セイヨウノコギリソウ」と呼ばれています。
ヤロウの歴史は古く、古代ギリシャ時代にはすでに栽培されていたといわれています。
古くからヨーロッパではメディカルハーブとして、傷や切り傷の治療に使われていました。
ハーブティーとしては、花の部分を使用します。
ヤロウティーの効果や効能は?
1.風邪対策に
ヤロウティーは、発汗作用に優れており、高熱を伴う風邪やインフルエンザの症状を緩和してくれる効果があります。
昔から熱さましとしても利用されていたそう。
2.ビタミン補給として
ヤロウティーには、ビタミンA、B、C、Eやミネラルが豊富に含まれており、栄養補給としての効果が得られます。
3.むくみ対策に
ヤロウティーには、むくみを予防・改善してくれる効果があります。
定期的に摂取することで、体に溜まった不要物が外に出やすくなるため、むくみが解消され、その結果、皮膚が綺麗になります。
ハーブティーとして中から取り入れると利尿作用と発汗作用があるため、膀胱炎にも効果を発揮してくれます。
ヤロウティー飲み方は?
薬のような飲み口
ヤロウティーは苦味と辛味があるのが特徴で、独特な薬の様な味がします。
口にやや苦味が残るので、シングルで飲むときは蜂蜜などで甘みをつけると飲み易くなります。
ヤロウティーの作り方
ヤロウハーブ小さじ1杯をカップに入れて、熱湯を注いで蒸らします。
蒸らす時間の目安は5~10分をお好みで。
一日3回を目安に飲むようにすると効果・効能が得られやすくなります。
おすすめのブレンドは?
エルダーとペパーミントでブレンドするのは定番で、セージやローズとも相性が良いです。
その他の楽しみ方
風邪のときは吸引しながら飲むのがおすすめ
先ほど書いたように、風邪の際、ヤロウティーを飲むだけでも効果的ですが、咳や痰が気になる時はヤロウティーの蒸気を吸入すると楽になります。
関連キーワード一覧
ハーブティーのまとめ むくみ解消, 利尿作用, 発汗作用, 肩こり改善, 腰痛改善, 風邪対策
よく似たページ
-
-
【保存版】ハーブに含まれる代表的な成分と効能8選まとめ
植物には、光合成によって成長に必要なアミノ酸や脂質、炭水化物などの物質を生成しますが、その過程でフィ
-
-
流行りのデトックスウォーターって?その魅力に迫る!
デトックスウォーターとは、別名「フレーバーウォーター」「フルーツウォーター」と呼ばれる、果物やハーブ
-
-
アップルフルーツティーの効能・飲み方まとめ【口コミあり】
アップルフルーツティーとは? アップルフルーツとは、普段果
-
-
【保存版】ジンジャーティーの効能、飲み方、おすすめブレンド(口コミ付)
アジアの広い地域で、料理や飲み物に使われていることの多いジンジャー(生姜)、それをハーブティーにした
-
-
ボリジティー(ルリジサ茶)の効能/飲み方まとめ【ハーブティー】
ボリジティーは、可愛い星の形の花を咲かせるボリジをハーブティーにしたものです。 ボリジ自体は、
-
-
クレソンティーの効果・効能、飲み方まとめ【保存版】
クレソンティーとは? 香港では非常にポピュラーなハーブティー ヨーロッパ・アジア原産の水
-
-
美味しいハーブティーの淹れ方(ドライハーブ編)
私たちに優れた効能をもたらしてくれるハーブティー。 種類や部位によって、様々な効果・効
-
-
月桂樹茶(ローリエ茶)の効能や飲み方まとめ
月桂樹(ゲッケイジュ)は南ヨーロッパの原産で、古代ローマ時代から「アポロンの聖樹」として神聖視されて
-
-
フェンネル茶の効果や淹れ方まとめ【おすすめハーブティー】
フェンネルとは? フェンネルは和名をウイキョウといい、ふわふわの糸のような葉に包まれるようにし
-
-
レモンバーベナティーの効能/飲み方/おすすめブレンド集【保存版】
レモンバーベナはフランスを代表するハーブです。 アメリカ南部では古くから女性に好まれているポピ