更新:2015/03/02

アーティチョークティーの効能や飲み方まとめ【保存版】


artichoke-tea
 
 

アーティチョークとは?

アーティチョークはキク科のハーブで、花はアザミに似ています。別名「朝鮮アザミ」とも呼ばれています。

ハーブだけでなく、花のつぼみ部分は食用としても使われています。

特にベトナムでは、二日酔い防止のお茶として、ポピュラーな存在です。
 
 

気になる効能は?

二日酔いのお茶

アーティチョークには、シナリンという成分が豊富に含まれています。シナリンには肝臓の解毒作用があるので、アルコールの分解を助けてくれます。

この作用からアーティチョークティーは、二日酔い防止のお茶として親しまれてきました。
 
 

ダイエットにも効果的

またアルコールの分解だけではなく、脂肪を分解する働きもあるので、最近ではダイエット茶としても有名になりました。脂肪を分解し、消化を助けるので、ちょっと食べ過ぎてしまったな…という時に最適なハーブティーです。脂っこい食事の後に飲んでおくだけで、胃もたれしません。
 
 

アーティチョークは万能薬

アーティチョークの素晴らしい効能は他にも沢山あり、血中コレステロールを下げたり、便秘を解消したり、糖尿病を防止する作用があります。むくみやすい方にもオススメで、利尿作用もありますから、寝起きのむくみに悩む方にはとでも効果的ですね。
 
 
これらの効能を考えると、お酒を飲み過ぎた場合のアルコール分解、食べ過ぎた後の脂肪分解、そしてむくみ改善の利尿作用があるので、アーティチョークティーは現代人の生活習慣改善に役立つハーブティーだと言えるでしょう。
 
 

アーティチョークティーの飲み方

  1. アーティチョークを用意します
  2. ティースプーン一杯に対し、150mlの熱湯をティーポットに注ぎます
  3. 蓋をして、お好みで5〜10分間置いてできあがり

置き過ぎると苦味が強くなってしまうので要注意です。苦いお茶が好きな方は、長めに浸しておくと良いでしょう。

爽やかな緑茶の様な香りで、特徴的な苦味があります。しかし、後味は爽やかなので、慣れると非常にさっぱりといただけるお茶です。

ホットでもアイスでも美味しく飲めますよ。
 
 

ハーブティー以外の使い方

入浴剤にも?!

アーティチョークは、入浴時に入浴剤としても使用できます。ガーゼなどに茶葉をくるみ、紐で縛り湯船に浮かべます。

湿疹を抑える効果があるので、肌荒れが気になる方にオススメですよ。

他にも冷え性改善としての効果もあるので、寒い季節には最適です。


このまとめが気に入ったら
「いいね!」しよう♡






いいね!すると厳選したハーブ・お茶の情報をお届けします

関連キーワード一覧

ハーブティーのまとめ , , ,



よく似たページ

ビルベリー茶の効果や飲み方、口コミまとめ【ハーブティー】

ビルベリーとは? ビルベリー茶の原料であるビルベリーの原産地は北欧、スカンジナビア半島から南ヨ

もっと見る

【ハーブティー】オレンジブロッサムティーの効能や飲み方まとめ

【ハーブティー】オレンジブロッサムティーの効能や飲み方まとめ

オレンジブロッサムはミカン科の植物で、学名はCitrus vulgaris、和名はセイヨウノコギリソ

もっと見る

フルーツ

【女子向け】フルーツ酵素の効果・効能まとめ

フルーツ酵素とは、果物や野菜に砂糖を加えて発酵させ、それをこしたシロップのことです。使い方としては、

もっと見る

pepper

【保存版】ペッパーホワイトティーの効能や飲み方まとめ

ペッパーホワイトは、完熟後採取した実を乾燥させた後、水につけて外皮を剥いたものです。暑い環境で白い花

もっと見る

【ハーブティー】マンダリンオレンジティーの効能、飲み方は?

【ハーブティー】マンダリンオレンジティーの効能、飲み方は?

マンダリンとは温州みかんなどみかん類の総称のことで、マンダリンの皮を乾燥させたものが漢方の陳皮にあた

もっと見る

コモンマロウティー

色鮮やか!コモンマロウティーの効能や作り方まとめ

コモンマロウは、とても古くからあるハーブで、古代ローマの時代では、「葉」の部分は食用として、「花」の

もっと見る

【保存版】カモミールティーの効能や飲み方まとめ(口コミ付)

カモミールティーの原材料であるカモミールは昔から薬用として用いられており、今から4千年以上前のバビロ

もっと見る

キャットニップティーの効能・おすすめブレンドまとめ【保存版】

キャットニップティーの効能・おすすめブレンドまとめ【保存版】

    キャットニップはヨーロッパや南西アジアが原産のシソ科イヌハッカ属

もっと見る

月桃

ゲットウティー(月桃茶)の効能やおすすめブレントまとめ【保存版】

花のつぼみが白く、ほんの少しだけピンク色がある可愛らしい南の植物ゲットウ(月桃)は、亜熱帯に多く自生

もっと見る

エゾウコギティーの効能や飲み方、ブレンド集まとめ

エゾウコギティーの効能や飲み方、ブレンド集まとめ

エゾウコギは、ウコギ科の落葉低木です。ロシア名では命の根とも呼ばれることから察せるように、様々な効果

もっと見る

  • TEA CLIPのコンテンツは、病気の治療や薬としての有効性を保証するものではありません。事故やトラブルに関して責任を負いかねますので、あくまでも自己責任にてご使用をお願いいたします。持病をお持ちの方、妊娠中や授乳中の方、お子様に使用する場合や、その他使用に不安のある方は、まず専門家や専門医に相談するようにしてください。

【保存版】アールグレイティーの効能・美味しい飲み方まとめ(口コミ付)

アールグレイティーは、紅茶のフレーバーティーの一種です。強い香りを好むイギリス人のために龍

フラックスシード茶の効果や飲み方まとめ

フラックスシードとは? 「月光で織られた布」 ▽亜麻(フラックス)の花

フェンネル茶の効果や淹れ方まとめ【おすすめハーブティー】

フェンネルとは? フェンネルは和名をウイキョウといい、ふわふわの糸のような葉に包まれ

フェヌグリークティー(コロハ茶)の効能や飲み方まとめ

フェヌグリークってなに? 世界各地で食用として利用されているハーブ フェヌグリ

ディンブラ紅茶の効能や美味しい飲み方まとめ

ディンブラ紅茶の特徴って? ディンブラ紅茶大変飲みやすく、癖のないお茶です。日本人の

PAGE TOP ↑