マロウブルーティーの効能や淹れ方、楽しみ方まとめ【保存版】
マロウブルーティーは色の変化を楽しめるハーブティーで、深い藍色の花びらが印象的な見た目も非常に美しいハーブティーです。熱湯を注ぐと、鮮やかな青色に変化していくため、フランスでは「夜明けのディザーヌ」とも呼ばれています。また、レモンを数滴加えるだけで、鮮やかな桃色になり、非常に見ごたえがあります。この記事では、マロウブルーティーの効果や効能、飲み方についてご紹介していきます。

引用:http://blog.goo.ne.jp/hidamariherbgarden
マロウブルーティーの効果・効能について
効能1.消化器系の炎症を和らげる
ペクチンとタンニンが含まれており、粘液質があります。口から腸にかけて粘膜を保護するため、消化器系の炎症を抑えてくれるでしょう。傷ついた粘膜の修復も促してくれます。食前や食後に飲みたいハーブティーですね。
効能2.喉の不調に効く
喉の痛みや炎症を和らげ、咳を抑える効果があります。喉の粘膜を保護し修復します。タバコを吸う人やその家族の人、大きな声を出しがちな人など、喉が不調になりやすい方に向いていますね。お茶をうがい薬として使用するのもおすすめです。
効能3.便秘を改善する助けになる
粘液質が腸の中では便通を滑らかにすると言われており、緩下作用があります。便秘の解消のためには、便秘に効果的と言われている他のハーブティーとブレンドして飲むと効果的でしょう。
マロウブルーティーのおすすめブレンド
マロウブルーティーはクセが無く飲みやすい味であると言えます。
少し物足りないと思う方は、レモンバーベナやレモングラス、ミント類とブレンドするのがおススメです。
また好みで蜂蜜を加えてみてもよいでしょう。
マロウブルーティーの作り方・淹れ方
低い温度や水出しにして抽出すると、長い時間美しい青い色を楽しむ事ができ、一石二鳥です。
お湯で蒸らす際は3~10分が目安で、お好みの濃さになったらいただきましょう。
マロウブルーティーの基本情報
- 読み方:まろーぶるーてぃー
- 産地:ポーランド
- カテゴリー:ハーブティー
- 効能:鎮痛作用、炎症予防・対策
- 飲み方:上記参照
関連キーワード一覧
ハーブティーのまとめ 疲れ目・眼精疲労・ドライアイ, 風邪対策
よく似たページ
-
-
タイムティーの効能や飲み方、おすすめブレンドまとめ【保存版】
タイムティーとは? ヨーロッパ南部原産のシソ科、タイム属の常緑小低木のタイムは、和名では「立麝
-
-
【厳選】渋谷駅チカのおしゃれなハーブティー販売店4選
百貨店やセレクトショップがひしめく街・渋谷。おしゃれなカフェでお茶するのも好きだけど、彼氏や友達にお
-
-
ジュニパーベリーティーの効能や飲み方まとめ【ハーブティー】
ジュニパーベリーって? 食べ物やお酒の香りづけとして ジュニパーベリー(別名:セイヨウネ
-
-
女性の味方!ヘザーフラワーティーの効能/飲み方/ブレンド集【保存版】
新年明けましておめでとうございます。SASAKI KAORIです。 今回はヘザーフラワーティー
-
-
【保存版】クランベリーティーの効能とおすすめブレンド集
クランベリーは北米大陸が原産で、毎年アメリカの感謝祭のディナーテーブルにソースとして良く焼けた七面鳥
-
-
目に効く!アイブライトティーの効能や飲み方【まとめ】
アイブライトとは? アイブライトは、ゴマノハグサ科の一年草で、和名は「コゴメグサ」といいます。
-
-
【保存版】ハーブに含まれる代表的な成分と効能8選まとめ
植物には、光合成によって成長に必要なアミノ酸や脂質、炭水化物などの物質を生成しますが、その過程でフィ
-
-
母乳対策にも!ネトルティーの効能や飲み方まとめ
この記事では、ネトルをハーブティーにした「ネトルティー」の効果や効能、飲み方、口コミについてご紹介し
-
-
コリアンダーティーの効能や飲み方、ブレンドリスト【保存版】
コリアンダーは、タイでは「パクチー」、台湾や中国では「シャンツァイ」、中南米では「シラントロ」と呼ば
-
-
ユーカリ茶の効能や飲み方まとめ【健康茶】
テレビ番組でデトックスによいと放映されてから人気に火が付いた「ユーカリ茶」。今回はユーカリ茶の効果・