セルピルムティーの効能/飲み方/ブレンドまとめ【ハーブティー】

セルピルムは、ヨーロッパの暖かい地域に生息するシソ科の多年草で、和名では「ヨウシュイブキジャコウソウ」と呼ばれます。
成長するにつれ、横に広がっていくことから、花を咲かせるとピンクのじゅうたんのようになります。
古くはローマ時代から料理などに使われていて、とてもタイムに近いハーブで、「ワイルドタイム」とも呼ばれることも。
今回はセルピルムをハーブティーにしたセルピルムティーの効能や効果、飲み方をご紹介します。
セルピルムティーの効果・効能は?
風邪でつらい喉の痛みを解消してくれる
セルピルムティーには、殺菌効果があるため、咳や痰などで不快な時に飲んだり、うがいをすることで効果が得られます。
また咽頭炎(いんとうつう)にも効果があります。
お腹の調子が悪い時にも
セルピルムティーは、食欲がでない時に食欲を促してくれたり、腸内のガスを減らしてくれます。
また、便秘の時にもおすすめです。
気持ちが沈みがちな時に
セルピルムティーは、気分が落ち込んている時にも気持ちをポジティブにしてくれる効果があります。
就寝前に温かいセルピルムティーをゆっくりと飲むようにすることで、リラックスすることができます。
また血行も良くなるため、肉体的にも疲れがとれやすくなります。
セルピルムティーの飲み方
シングルでの飲み方
- お湯を入れる前に茶葉を少し揉んでおくことで、より香りが引き立ちます
- 大さじ1杯のセルピルムを、カップのフィルターの中に入れます
- 沸騰したお湯を入れ、フタをして3分ほど待てば出来上がり
相性のいいおすすめブレンド集
花粉症を緩和してくれるブレンド
セルピルムに加え、ペパーミントをブレンドすることで味が爽やかになります。
また殺菌効果の強いタイムとブレンドすることでつらい花粉症を和らげてくれます。
ただし、妊娠中や授乳中の方は、飲むのを控えるようにしましょう。
関連キーワード一覧
ハーブティーのまとめ リラックス効果, 便秘解消, 抗菌作用, 血行促進, 食欲改善
よく似たページ
-
-
もう失敗しない!ドライハーブを選ぶポイント5選【保存版】
ドライハーブをハーブティーとして利用する際にどういった基準で選べばいいのか、押さえておきたいポイント
-
-
月桂樹茶(ローリエ茶)の効能や飲み方まとめ
月桂樹(ゲッケイジュ)は南ヨーロッパの原産で、古代ローマ時代から「アポロンの聖樹」として神聖視されて
-
-
【保存版】ルイボスティーの効能・飲み方まとめ(口コミあり)
ルイボスティーは、南アフリカの先住民である「コサイン族(ブッシュマン)」たちが、不老長寿の飲み物とし
-
-
キャットニップティーの効能・おすすめブレンドまとめ【保存版】
キャットニップはヨーロッパや南西アジアが原産のシソ科イヌハッカ属
-
-
サラダバーネットティーの効能/飲み方/おすすめブレンドまとめ
サラダバーネットは、原産国がヨーロッパや西アジアのバラ科の多年草です。 北アメリカにも野生化し
-
-
レモンピールティーの効果/飲み方/ブレンドまとめ【ハーブティー】
ハーブティーには、レモングラスティーやレモンバーベナティーなど、「レモン」と付くものが多くありますが
-
-
ベルガモットティーの効能や飲み方まとめ【ハーブティー】
この記事では、ベルガモットティーの効果や効能、飲み方・作り方についてまとめて説明します。最後にベルガ
-
-
頭痛にはハーブティー!症状別におすすめハーブをご紹介
寒くなってきましたが、この季節になると頭痛に悩まされる方って非常に多いと思います
-
-
アシュワガンダ茶の効能、飲み方まとめ【保存版】
アシュワガンダ茶の原料であるアシュワガンダは、インドやネパールに自生する、ナス科の常緑樹です。インド
-
-
【厳選】リラックス効果の高いハーブティー7選
ご存知のように、ハーブティーには香りや見た目、味を楽しむだけでなく、様々な効能を得ることができます。