セルピルムティーの効能/飲み方/ブレンドまとめ【ハーブティー】

セルピルムは、ヨーロッパの暖かい地域に生息するシソ科の多年草で、和名では「ヨウシュイブキジャコウソウ」と呼ばれます。
成長するにつれ、横に広がっていくことから、花を咲かせるとピンクのじゅうたんのようになります。
古くはローマ時代から料理などに使われていて、とてもタイムに近いハーブで、「ワイルドタイム」とも呼ばれることも。
今回はセルピルムをハーブティーにしたセルピルムティーの効能や効果、飲み方をご紹介します。
セルピルムティーの効果・効能は?
風邪でつらい喉の痛みを解消してくれる
セルピルムティーには、殺菌効果があるため、咳や痰などで不快な時に飲んだり、うがいをすることで効果が得られます。
また咽頭炎(いんとうつう)にも効果があります。
お腹の調子が悪い時にも
セルピルムティーは、食欲がでない時に食欲を促してくれたり、腸内のガスを減らしてくれます。
また、便秘の時にもおすすめです。
気持ちが沈みがちな時に
セルピルムティーは、気分が落ち込んている時にも気持ちをポジティブにしてくれる効果があります。
就寝前に温かいセルピルムティーをゆっくりと飲むようにすることで、リラックスすることができます。
また血行も良くなるため、肉体的にも疲れがとれやすくなります。
セルピルムティーの飲み方
シングルでの飲み方
- お湯を入れる前に茶葉を少し揉んでおくことで、より香りが引き立ちます
- 大さじ1杯のセルピルムを、カップのフィルターの中に入れます
- 沸騰したお湯を入れ、フタをして3分ほど待てば出来上がり
相性のいいおすすめブレンド集
花粉症を緩和してくれるブレンド
セルピルムに加え、ペパーミントをブレンドすることで味が爽やかになります。
また殺菌効果の強いタイムとブレンドすることでつらい花粉症を和らげてくれます。
ただし、妊娠中や授乳中の方は、飲むのを控えるようにしましょう。
関連キーワード一覧
ハーブティーのまとめ リラックス効果, 便秘解消, 抗菌作用, 血行促進, 食欲改善
よく似たページ
-
-
ユーカリ茶の効能や飲み方まとめ【健康茶】
テレビ番組でデトックスによいと放映されてから人気に火が付いた「ユーカリ茶」。今回はユーカリ茶の効果・
-
-
【厳選】疲れた時に!リラックス効果のあるハーブティー4選
最近手軽にハーブの有効な成分を得ることができるということで注目を浴びているハーブ
-
-
セントジョーンズワートティーの効果・飲み方まとめ(口コミあり)
セントジョーンズワートという名前の由来は、キリスト教からの民話からで、聖ヨハネの誕生日である6月24
-
-
フェンネル茶の効果や淹れ方まとめ【おすすめハーブティー】
フェンネルとは? フェンネルは和名をウイキョウといい、ふわふわの糸のような葉に包まれるようにし
-
-
月桂樹茶(ローリエ茶)の効能や飲み方まとめ
月桂樹(ゲッケイジュ)は南ヨーロッパの原産で、古代ローマ時代から「アポロンの聖樹」として神聖視されて
-
-
クミンシードティーの効能・おすすめブレンドまとめ【保存版】
カレーの香りをグンと変えてしまうほどのクミンシード。 イン
-
-
ジュニパーベリーティーの効能や飲み方まとめ【ハーブティー】
ジュニパーベリーって? 食べ物やお酒の香りづけとして ジュニパーベリー(別名:セイヨウネ
-
-
ギムネマティーの効能/飲み方/ブレンド集まとめ
ギムネマはインド中南部や中国が原産のガガイモ科ウライアオカズラ属のつる性多年草の植物です。学名はGy
-
-
エルダーフラワーティーの効能や飲み方、おすすめブレンド
エルダーフラワーは、ヨーロッパに自生するスイカズラ科の針葉樹です。和名はセイヨウニワトコで、ハーブテ
-
-
甘いお茶?ステビアティーの効能や飲み方まとめ
ステビアは、原産国はバラグアイで、キク科の多年草です。ダイエットに良い甘味料として多くの人に知られて