更新:2017/10/25

サフランティーの効能や飲み方、ブレンド集まとめ


safran

サフランと言うと、彩りや色付けのイメージが強いですが、紀元前16世紀から高級な香味料として愛され、古代ローマでは香水としても利用されていました。この記事では、サフランティーの効果や効能、飲み方、おすすめのブレンド方法についてご紹介していきます。

高級ハーブ「サフラン」とは?

サフランは、南ヨーロッパやトルコ、インド原産のアヤメ科サフラン属の多年草です。サフランティーに使われているのは、サフランの「雌しべ」の部分であり、一つの花から2~3本ほどしか収穫できず、比較的価格の高い部類の高級ハーブティーです。

サフランティーの効果や効能について

効能1.若返り、アンチエイジング

サフランティーは、ビタミンが豊富でβカロチンやクロシンも含まれていることから、身体の抗酸化力を上げる働きがあります。抗酸化力が上がると活性酸素を抑えることができるので、若返りやアンチエイジングとしての効果が期待できます。

効能2.女性ホルモンの分泌を高める

サフランの香りは女性ホルモンの分泌を高める効果があり、月経周期を整える働きが期待できます。また月経周期だけでなく、更年期に関する悩みの緩和や、PMSの不調をもやわらげてくれます。

効能3.気持ちを落ち着かせてくれる

幸せホルモンと呼ばれるセロトニンは、不足しても過剰になっても心身に不調をきたしてしまいますが、サフランはセロトニンの分泌量を調整し、セロトニンのバランスを整えてくれるので、ヒステリーを抑えたり、イライラや不安感をとりのぞき、気持ちを安定させてくれます。

効能4.冷えの改善にも

サフランの香り成分サフラナールと黄色をだすカロテノイドの相乗効果により、血流がよくなるため、冷え改善につながります。サフラナールは身体を温め、発汗を促し、カロテノイドは高い抗酸化作用により、血液をさらさらに、血管をしなやかに保ってくれ、血行を促進してくれるのです。

妊婦さんは飲むのを控えよう

サフランには、子宮を刺激する成分が含まれているので、妊婦さん・妊娠中のママは飲むのを控えましょう。

サフランティーの飲み方、淹れ方

色が出できたら飲み頃

ティーカップにサフランを数本入れ、熱湯を注いで色が出れば飲み頃です。サフラン独特の魅惑的な香りがあり、ほろ苦い風味が楽しめます。滑らかで、心安まる飲み心地です。

ブレンドするならコレ

シングルで飲みづらいと思った方は、カモミールレモンバームとブレンドすると飲みやすくなります。

【番外編】その他こんな使い方も

古代ペルシャではサフランを入れたお風呂のことを「キズを治す風呂」と呼んでいたように、サフランを入浴剤として利用する精神が落ち着きストレスの解消にもなり、リラックスできます。

サフラン風呂の作り方

サフランの花を摘み取り、風通しのよい場所で陰干しにします。その上で乾燥した花を布袋に入れて浴槽の湯に浮かべます。

サフラン風呂の効能一覧

  • 生理痛の緩和
  • 生理不順の改善
  • 更年期の悩み改善
  • 美容効果
  • 冷えの予防、改善
  • 保温効果
  • 安眠、快眠効果

まとめ

サフランティーは、女性ホルモンを整えてくれたり、PMS時のヒステリーやイライラを抑えてくれるなど、女性にとっては大変嬉しいハーブティーです。

若返りやアンチエイジングとしての効果も期待でき、女性の健康と美を叶えてくれる素晴らしいハーブティーですね。


このまとめが気に入ったら
「いいね!」しよう♡






いいね!すると厳選したハーブ・お茶の情報をお届けします

関連キーワード一覧

ハーブティーのまとめ , , ,



よく似たページ

【保存版】カモミールティーの効能や飲み方まとめ(口コミ付)

カモミールティーの原材料であるカモミールは昔から薬用として用いられており、今から4千年以上前のバビロ

もっと見る

Oregano

オレガノティーの効能/飲み方/ブレンドまとめ【ハーブティー】

オレガノは、原産国がヨーロッパのシソ科の多年草で、トマトやチーズなどのイタリアン料理には欠かせないハ

もっと見る

【保存版】ウワウルシティーの効能・飲み方・おすすめブレンドまとめ

【保存版】ウワウルシティーの効能・飲み方・おすすめブレンドまとめ

ウワウルシは、ツツジ科の常緑低木で和名は「クマコケモモ」といいます。 英名のベアベリーとしての

もっと見る

クレソン

クレソンティーの効果・効能、飲み方まとめ【保存版】

クレソンティーとは? 香港では非常にポピュラーなハーブティー ヨーロッパ・アジア原産の水

もっと見る

バレリアン茶の効能や副作用、飲み方まとめ

バレリアンとは? 古くから薬草として知られる バレリアン茶のもととなるバレリアンは「セイ

もっと見る

アーティチョークティーの効能や飲み方まとめ【保存版】

アーティチョークティーの効能や飲み方まとめ【保存版】

    アーティチョークとは? アーティチョークはキク科のハーブで

もっと見る

relax

【厳選】リラックス効果の高いハーブティー7選

ご存知のように、ハーブティーには香りや見た目、味を楽しむだけでなく、様々な効能を得ることができます。

もっと見る

コリアンダー

コリアンダーティーの効能や飲み方、ブレンドリスト【保存版】

コリアンダーは、タイでは「パクチー」、台湾や中国では「シャンツァイ」、中南米では「シラントロ」と呼ば

もっと見る

【ハーブティー】オレンジブロッサムティーの効能や飲み方まとめ

【ハーブティー】オレンジブロッサムティーの効能や飲み方まとめ

オレンジブロッサムはミカン科の植物で、学名はCitrus vulgaris、和名はセイヨウノコギリソ

もっと見る

【保存版】カルダモンティーの効能や飲み方まとめ

【保存版】カルダモンティーの効能や飲み方まとめ

カルダモンはインド原産のショウガ科の植物でその果実はカレー粉の主原料の一つであり、「スパイスの女王」

もっと見る

  • TEA CLIPのコンテンツは、病気の治療や薬としての有効性を保証するものではありません。事故やトラブルに関して責任を負いかねますので、あくまでも自己責任にてご使用をお願いいたします。持病をお持ちの方、妊娠中や授乳中の方、お子様に使用する場合や、その他使用に不安のある方は、まず専門家や専門医に相談するようにしてください。

【保存版】アールグレイティーの効能・美味しい飲み方まとめ(口コミ付)

アールグレイティーは、紅茶のフレーバーティーの一種です。強い香りを好むイギリス人のために龍

フラックスシード茶の効果や飲み方まとめ

フラックスシードとは? 「月光で織られた布」 ▽亜麻(フラックス)の花

フェンネル茶の効果や淹れ方まとめ【おすすめハーブティー】

フェンネルとは? フェンネルは和名をウイキョウといい、ふわふわの糸のような葉に包まれ

フェヌグリークティー(コロハ茶)の効能や飲み方まとめ

フェヌグリークってなに? 世界各地で食用として利用されているハーブ フェヌグリ

ディンブラ紅茶の効能や美味しい飲み方まとめ

ディンブラ紅茶の特徴って? ディンブラ紅茶大変飲みやすく、癖のないお茶です。日本人の

PAGE TOP ↑