アップルフルーツティーの効能・飲み方まとめ【口コミあり】
アップルフルーツティーとは?
アップルフルーツとは、普段果物として口にしているあのリンゴを乾燥させたハーブです。
フルーツティーの中では王道の果物で、万人受けする甘酸っぱく飲みやすいハーブティーです。
ノンカフェインなので、お子様から年配の方まで安心して飲むことができます。
アップルフルーツティーの効能
リンゴ同様の成分が含まれる
アップルフルーツティーは、私たちが普段口にしている果物のリンゴと同様、ビタミンAやビタミンC、タンニンやミネラル、そしてペクチンが豊富に含まれており、慢性的な便秘や下痢などを優しく改善する作用があります。
消化促進作用もあるので、胃腸の調子が悪い時に飲みたいハーブティーですね。
冬場におすすめ
アップルフルーツティーには、他にも関節痛を和らげたり、強壮作用もあるので冬の寒さからくる身体のこわばりにも効果を発揮します。
また利尿作用、抗コレステロール作用があり、お腹周りが気になる方に最適です。
甘酸っぱい香りにはリラックス効果が有るので、仕事や家事の合間などの、気持ちを落ち着かせたい時にもオススメです。
おすすめの飲み方
アップルフルーツティーの持つ甘酸っぱいリンゴの香りは、自然な甘さと程よい酸っぱさが楽しめます。
ティーポットに茶葉を小さじ2杯入れ、熱湯を注いで7分程蒸らすと美味しくいただけます。
酸味がちょっと苦手だという方は、ハチミツを加えると酸味が和らぎ飲みやすくなりますよ。
ホットでもアイスでも香りを楽しめながら美味しく飲めますが、冷え性で悩んでいる場合はジンジャーを加えてアップルジンジャーにして
いただくと、身体がポカポカに温まります。
こんな意外な使い方も?
ポプリにすると、リンゴの甘酸っぱい香りが広がります。
砂糖が無くても甘い香りがしますから、ダイエット中のドリンクとしてもオススメです。
リンゴの甘い風味を活かして、ハーブクッキーなどお菓子作りに使用するのも良いでしょう。
アップルフルーツティーの口コミ・評判
まとめ
誰もが食べたことのあるリンゴの香りが楽しめますから、ハーブティー初心者の方にも挑戦しやすいお茶です。
ハチミツで甘さを加えるとお子様も美味しくいただけますし、レモンを加えてアップルレモネードにすると、ビタミンがたっぷりですから、夏バテや風邪対策の飲み物としてもとても重宝します。
関連キーワード一覧
ハーブティーのまとめ コレステロール対策, リラックス効果, 便秘解消, 利尿作用, 消化促進
よく似たページ
-
-
マロウブルーティーの効能や淹れ方、楽しみ方まとめ【保存版】
マロウブルーティーは色の変化を楽しめるハーブティーで、深い藍色の花びらが印象的な見た目も非常に美しい
-
-
マシュマロウティーの効能/飲み方/ブレンド集まとめ【ハーブティー】
マシュマロウは、私たちにとって馴染み深いお菓子であるヨーロッパのお菓子「マシュマロ」の材料としてよく
-
-
【保存版】初心者向け!ハーブティーの効果的な飲み方
ハーブティーは、疲れたあなたの心と身体を潤し、やすらぎを与えてくれるお茶です。
-
-
サンザシ茶(ホーソンベリー)の効能/淹れ方まとめ【ハーブティー】
サンザシ(ホーソンベリー)は中国原産のバラ科の植物で、古くに日本に持ち込まれました。 熟してで
-
-
ハーブってなに?ハーブティーの歩き方【初心者向け】
お茶という形だけでなく、私たちの生活に密着に関わっているハーブ。 ハーブとは、食用や薬用、香り
-
-
セントジョーンズワートティーの効果・飲み方まとめ(口コミあり)
セントジョーンズワートという名前の由来は、キリスト教からの民話からで、聖ヨハネの誕生日である6月24
-
-
レモングラスティーの効能、飲み方まとめ【保存版】
レモングラスは東南アジアや南インドが原産のイネ科オガルカヤ属の多年草です。外見はススキに似ています。
-
-
ギンコウティーの効能や淹れ方、ブレンド集【イチョウのお茶】
ギンコウは中国が原産のイチョウ科イチョウ属の植物で、日本では神社の境内や公園などでよく見られる銀杏の
-
-
ハトムギ茶の効能や飲み方、産地情報まとめ
これハーブティーだったの?なんて思ってしまうほど、今では身近なものになったハトムギ茶。日常生活の中で
-
-
【厳選】疲れた時に!リラックス効果のあるハーブティー4選
最近手軽にハーブの有効な成分を得ることができるということで注目を浴びているハーブ