口臭に効く!アニスシードティーの効能や飲み方まとめ
アニスシードとは?
アニスシードティーの原料であるアニスシードはエジプトに自生する多年草の種で、和名では「アニス」と呼ばれています。
消臭効果があり、古来エジプトではミイラの防腐剤として利用されていた伝統的なハーブです。また果実をそのまま噛んだり、お茶にして飲むと、口臭予防の効果が得られることで知られています。
では早速アニスシードティーの効能についてご紹介していきます。
アニスシードティーの効果・効能は?
様々な効果を持つアニスシードティー
アニスシードティーには、去痰作用があり、咳を治めたり、気管支炎や百日咳、咳喘息を鎮める効果があります。
また消化促進作用も高く、食べ過ぎた後の胃もたれを緩和させるのに役立ちます。
お腹に溜まったガスを排出する働きがあるので、お腹のハリが気になる場合にも有効です。
吐き気を抑える力もあり、車酔いが酷い場合にも役立つハーブです。
産後、母乳に悩むママにもおすすめ
あまり知られていませんが、アニスシードは乳分泌不足にも効果があるので、お乳の出が悪くて悩んでいる方にもオススメできますが、妊娠中は飲まないようにしましょう。
アニスシードティーの飲み方・淹れ方は?
アニスシードをティースプーン1杯分カップに入れ、熱湯を150ml注いで5分間ほどお好みで蒸らします。茶葉を入れる際には、実を軽く潰すとより高い香りが楽しめます。スパイシーな甘味とほのかな苦味があり、飲んだ後は口の中がサッパリするのが特徴です。
アニスシードティーのおすすめブレンド
アニスシードティーは比較的などんなハーブとも合いますが、ラズベリーやレモンバーベナとブレンドすると美味しくいただけます。
また少し飲み辛いなと感じた場合は、ミルクとブレンドすると味がまろやかになり、飲みやすくなります。
お茶以外の楽しみ方
消臭作用があるので、歯磨き粉代わりにしてアニスシードティーで磨くと口の中に爽快感が広がります。喉のイガイガや痰が切れない時は、うがいをすると楽になります。他にも、独特の甘い香りをお菓子やジャムの香り付けにするのも良いですね。
まとめ
アニスシードティーには、天然の消臭効果と去痰作用があるので、風邪を引いた時に感じる喉や口内の違和感や不快感を取るのに役立ちます。咳や痰でなかなか寝付けない夜には非常に有難いハーブティーと言えるでしょう。
関連キーワード一覧
よく似たページ
-
-
【厳選】渋谷駅チカのおしゃれなハーブティー販売店4選
百貨店やセレクトショップがひしめく街・渋谷。おしゃれなカフェでお茶するのも好きだけど、彼氏や友達にお
-
-
もう失敗しない!ドライハーブを選ぶポイント5選【保存版】
ドライハーブをハーブティーとして利用する際にどういった基準で選べばいいのか、押さえておきたいポイント
-
-
フルーツ酵素をおすすめしたいのはこんな人!
フルーツ酵素に含まれる「酵素」は私たちの健康や美容に欠かすことができないものです。今回は酵素が足りて
-
-
フラックスシード茶の効果や飲み方まとめ
フラックスシードとは? 「月光で織られた布」 ▽亜麻(フラックス)の花  
-
-
マテ茶の効能と副作用、飲み方まとめ(口コミあり)
アルゼンチンやブラジル、パラグアイやウルグアイなどの南米で古くから飲まれていたマテ茶。最近では日本で
-
-
月桂樹茶(ローリエ茶)の効能や飲み方まとめ
月桂樹(ゲッケイジュ)は南ヨーロッパの原産で、古代ローマ時代から「アポロンの聖樹」として神聖視されて
-
-
美白・美肌に!ヒースティーの効果や飲み方、おすすめブレンドまとめ
ツツジ科の常緑樹であるヒースは、古くから原産国であるヨーロッパで「染料」や「薬」として使用されてきま
-
-
【ハーブティー】マンダリンオレンジティーの効能、飲み方は?
マンダリンとは温州みかんなどみかん類の総称のことで、マンダリンの皮を乾燥させたものが漢方の陳皮にあた
-
-
アグリモニーティーの効能や飲み方、ブレンド【まとめ】
アグリモニーは、ヨーロッパや北アメリカに自生するバラ科の多年草です。 今回はアグリモニーをお茶
-
-
レモンピールティーの効果/飲み方/ブレンドまとめ【ハーブティー】
ハーブティーには、レモングラスティーやレモンバーベナティーなど、「レモン」と付くものが多くありますが