口臭に効く!アニスシードティーの効能や飲み方まとめ
アニスシードとは?
アニスシードティーの原料であるアニスシードはエジプトに自生する多年草の種で、和名では「アニス」と呼ばれています。
消臭効果があり、古来エジプトではミイラの防腐剤として利用されていた伝統的なハーブです。また果実をそのまま噛んだり、お茶にして飲むと、口臭予防の効果が得られることで知られています。
では早速アニスシードティーの効能についてご紹介していきます。
アニスシードティーの効果・効能は?
様々な効果を持つアニスシードティー
アニスシードティーには、去痰作用があり、咳を治めたり、気管支炎や百日咳、咳喘息を鎮める効果があります。
また消化促進作用も高く、食べ過ぎた後の胃もたれを緩和させるのに役立ちます。
お腹に溜まったガスを排出する働きがあるので、お腹のハリが気になる場合にも有効です。
吐き気を抑える力もあり、車酔いが酷い場合にも役立つハーブです。
産後、母乳に悩むママにもおすすめ
あまり知られていませんが、アニスシードは乳分泌不足にも効果があるので、お乳の出が悪くて悩んでいる方にもオススメできますが、妊娠中は飲まないようにしましょう。
アニスシードティーの飲み方・淹れ方は?
アニスシードをティースプーン1杯分カップに入れ、熱湯を150ml注いで5分間ほどお好みで蒸らします。茶葉を入れる際には、実を軽く潰すとより高い香りが楽しめます。スパイシーな甘味とほのかな苦味があり、飲んだ後は口の中がサッパリするのが特徴です。
アニスシードティーのおすすめブレンド
アニスシードティーは比較的などんなハーブとも合いますが、ラズベリーやレモンバーベナとブレンドすると美味しくいただけます。
また少し飲み辛いなと感じた場合は、ミルクとブレンドすると味がまろやかになり、飲みやすくなります。
お茶以外の楽しみ方
消臭作用があるので、歯磨き粉代わりにしてアニスシードティーで磨くと口の中に爽快感が広がります。喉のイガイガや痰が切れない時は、うがいをすると楽になります。他にも、独特の甘い香りをお菓子やジャムの香り付けにするのも良いですね。
まとめ
アニスシードティーには、天然の消臭効果と去痰作用があるので、風邪を引いた時に感じる喉や口内の違和感や不快感を取るのに役立ちます。咳や痰でなかなか寝付けない夜には非常に有難いハーブティーと言えるでしょう。
関連キーワード一覧
よく似たページ
-
-
ローズヒップティーの効能や飲み方、おすすめブレンド【口コミあり】
ローズヒップティーは、あのレモンの20倍ものビタミンCを含んでおり、美肌を形成するのに非常に効果の高
-
-
アルファルファティーの効能や飲み方、ブレンド集まとめ
アルファルファは、マメ科の多年草で別名「ムラサキウマゴヤシ」と言います。サプリメントティーとも呼
-
-
ハイビスカスティーの効能や飲み方まとめ【口コミあり】
ハイビスカスティーとは? 見た目が美しいハイビスカスのハーブティー ハワイ諸島やマスカレ
-
-
クミンシードティーの効能・おすすめブレンドまとめ【保存版】
カレーの香りをグンと変えてしまうほどのクミンシード。 イン
-
-
【保存版】チャイブティーの効能、飲み方まとめ
チャイブは、アメリカやヨーロッパが原産国のユリ科の多年草です。日本では「エゾネギ」と言われています。
-
-
ユーカリ茶の効能や飲み方まとめ【健康茶】
テレビ番組でデトックスによいと放映されてから人気に火が付いた「ユーカリ茶」。今回はユーカリ茶の効果・
-
-
女性の味方!ワイルドヤムティーの効能や飲み方、ブレンドまとめ
ワイルドヤムはインド・アメリカ・メキシコが原産のユリ目ヤマノイモ科ヤマノイモ属の植物です。 薬
-
-
セントジョーンズワートティーの効果・飲み方まとめ(口コミあり)
セントジョーンズワートという名前の由来は、キリスト教からの民話からで、聖ヨハネの誕生日である6月24
-
-
センテッドゼラニウムティーの効能/飲み方/ブレンドまとめ
センテッドゼラニウムは、南アフリカが原産国のフウロソウ科の多年草です。 日本に持ち込まれたのは
-
-
ウッドラフリーフティーの効能・飲み方・おすすめブレンドまとめ【保存版】
ウッドラフは、北アメリカやヨーロッパ原産のアカネ科多年草のハーブです。 和名はクルマバソウで、