更新:2018/05/29

シナモンティーの効能や飲み方、おすすめブレンドまとめ(口コミ付)


cassia

私たち日本人にとっても馴染み深いシナモンをハーブティーにしたシナモンティー。この記事では、シナモンティーの効果や効能、おすすめの飲み方を、口コミを交えて紹介していきます。

シナモンってなに?

最も古いスパイス「シナモン」

シナモンティーの原料となるシナモンは、熱帯地方に自生するクスノキ科の常緑高木で、ハーブには木の皮を乾燥させた部分が使われます。

古くから「ニッキ」や「桂皮」として親しまれており、世界中で一番古く歴史のあるスパイスだと言われています。なんと旧約聖書やパピルスにもシナモンが登場しており、古代エジプトでは優れた殺菌効果や防腐効果からミイラの保存時に利用されていたそうです。

日本には奈良時代に渡ってきたそうで、最初はスパイスとしてではなく薬として扱われていました。

スポンサーリンク

シナモンティーの効果・効能は?

オタクちゃんさん(@___117g)がシェアした投稿

インシュリンを活性化させる

シナモンにはインシュリンを活性化させるという素晴らしい働きがあり、糖分を身体全体に運ぶサポートをすることから、糖尿病の改善効果が期待できます。

抗菌効果、解熱作用、鎮痛作用から風邪の諸症状を緩和します。

同時に、消化不良や吐き気を改善するので消化器系の機能を整えて食欲不振などを改善します。

女性に嬉しい効能も

シナモンは身体を温める効果にも優れており、冷え性を改善したり生理痛を穏やかに抑える効果があります。また、食物繊維が豊富なことから、腸内のデトックスとしても役立ちます。

関連する口コミ・評判
シナモンには体を温める効果があると知り、冷え性を解消するためにシナモンティーを飲むようになりました。たしかに普通の紅茶を飲んだときよりも、身体の内側からポカポカします。また、満足度があるので間食が減り、ダイエットにもなります。(40代女性)

ダイエットにも

シナモンティーに含まれる成分の中には、ダイエットに効果のあるとされる下記のような効能があります。

  • 発汗作用
  • 血糖値や中性脂肪値の低下
  • コレステロール値の低下

最近ちょっと太ってきてしまったな・・・と悩んでいる人はぜひ毎日飲む習慣をつけてみてください。3ヵ月くらいで効果が実感できると思います。

関連する口コミ・評判
風邪や下痢、生理痛の時、体を温めてくれるシナモンティーはおすすめです。このシナモンティーを飲むと体がポカポカ温かくなってイライラも治まります。生理やストレスでイライラが収まらないとき、はちみつを加えて飲むとリラックス出来ます。シナモンは毛細血管の老化防止や血糖値を下げる効果もあるそうなので、ダイエットの時にもおすすめです。(30代女性)

シナモンティーの飲み方・楽しみ方

spicaさん(@spica_cielucht)がシェアした投稿

スパイシーな香りがやみつき

シナモンティーには、甘味のある少しエキゾチックでスパイシーな香りがあります。

後口に軽くピリッとした辛味がありますが、気になる程ではありません。

作り方とおすすめの飲み方

シナモンをマグカップに大さじ1程入れて、熱湯を注いで2分弱蒸らすと美味しくいただけます。

シングルよりもブレンドした方が万人受けする味になりますので、ミルクをたっぷり入れてチャイとして頂くとまろやかな味が楽しめます。

他にも、ミントやオレンジ、アップルとブレンドしてはちみつを足すと美味しくいただけますよ。

その他こんな使い方も

ハーブティー以外でも、シナモンは料理やお菓子などによく使われます。

イギリスではシナモンハーブをワインと煮立たせて、マルトワインとしてクリスマスなどに飲まれているそう。

大量摂取、過剰摂取は避けよう

シナモンを大量に摂取すると肝臓や腎臓にダメージを与えるのであまりたくさん飲みすぎるのは避けましょう。

妊婦さんや授乳中のママは飲むのを避けよう

妊娠中は、シナモンを摂取しないようにしましょう。なぜならシナモンは血流を刺激するので、子宮が収縮する原因につながるためです。同じように授乳中のママも乳児にアレルギーを引き起こす原因となるのでシナモンティーを飲まないようにしましょう。

スポンサーリンク

まとめ

古くから愛されていたハーブだけあり、身体の機能をアップさせて安定する様々な働きがあるシナモンティーは、少し体調がすぐれない時や何と無く怠いな…という時に飲みたいハーブティーです。

シナモンの香りや辛味成分には、気持ちを安定させる働きもあるので、気分が沈んでしまった時にも効果的ですね。


このまとめが気に入ったら
「いいね!」しよう♡






いいね!すると厳選したハーブ・お茶の情報をお届けします

関連キーワード一覧

ハーブティーのまとめ , , , , ,



よく似たページ

女性の味方!ヘザーフラワーティーの効能/飲み方/ブレンド集【保存版】

女性の味方!ヘザーフラワーティーの効能/飲み方/ブレンド集【保存版】

新年明けましておめでとうございます。SASAKI KAORIです。 今回はヘザーフラワーティー

もっと見る

レモングラスティーの効能、飲み方まとめ【保存版】

レモングラスティーの効能、飲み方まとめ【保存版】

レモングラスは東南アジアや南インドが原産のイネ科オガルカヤ属の多年草です。外見はススキに似ています。

もっと見る

bergamot

ベルガモットティーの効能や飲み方まとめ【ハーブティー】

この記事では、ベルガモットティーの効果や効能、飲み方・作り方についてまとめて説明します。最後にベルガ

もっと見る

mulberry

マルベリーティーの効能や飲み方、ブレンド集まとめ

マルベリーは、中国やヨーロッパが原産国のクワ科のハーブで、日本では絹を作る「蚕」が食べるものとして知

もっと見る

【ハーブティー】マンダリンオレンジティーの効能、飲み方は?

【ハーブティー】マンダリンオレンジティーの効能、飲み方は?

マンダリンとは温州みかんなどみかん類の総称のことで、マンダリンの皮を乾燥させたものが漢方の陳皮にあた

もっと見る

アザミ

アザミ茶(アザミティー)の効能や作り方まとめ【保存版】

アザミは地中海沿岸原産のキク科の草で、世界に250種以上があり、北半球に広く分布しています。ここ日本

もっと見る

アーティチョークティーの効能や飲み方まとめ【保存版】

アーティチョークティーの効能や飲み方まとめ【保存版】

    アーティチョークとは? アーティチョークはキク科のハーブで

もっと見る

美味しいハーブティーの淹れ方(ドライハーブ編)

美味しいハーブティーの淹れ方(ドライハーブ編)

私たちに優れた効能をもたらしてくれるハーブティー。 種類や部位によって、様々な効果・効

もっと見る

ワイルドヤム

女性の味方!ワイルドヤムティーの効能や飲み方、ブレンドまとめ

ワイルドヤムはインド・アメリカ・メキシコが原産のユリ目ヤマノイモ科ヤマノイモ属の植物です。 薬

もっと見る

pepper

ペッパーブラックの効能や歴史、楽しみ方【ペッパーブラックティー】

ペッパーブラックについて ペッパーブラックはインドや東南アジア原産で熱帯各地で栽培されている、

もっと見る

  • TEA CLIPのコンテンツは、病気の治療や薬としての有効性を保証するものではありません。事故やトラブルに関して責任を負いかねますので、あくまでも自己責任にてご使用をお願いいたします。持病をお持ちの方、妊娠中や授乳中の方、お子様に使用する場合や、その他使用に不安のある方は、まず専門家や専門医に相談するようにしてください。

【保存版】アールグレイティーの効能・美味しい飲み方まとめ(口コミ付)

アールグレイティーは、紅茶のフレーバーティーの一種です。強い香りを好むイギリス人のために龍

フラックスシード茶の効果や飲み方まとめ

フラックスシードとは? 「月光で織られた布」 ▽亜麻(フラックス)の花

フェンネル茶の効果や淹れ方まとめ【おすすめハーブティー】

フェンネルとは? フェンネルは和名をウイキョウといい、ふわふわの糸のような葉に包まれ

フェヌグリークティー(コロハ茶)の効能や飲み方まとめ

フェヌグリークってなに? 世界各地で食用として利用されているハーブ フェヌグリ

ディンブラ紅茶の効能や美味しい飲み方まとめ

ディンブラ紅茶の特徴って? ディンブラ紅茶大変飲みやすく、癖のないお茶です。日本人の

PAGE TOP ↑