流行りのデトックスウォーターって?その魅力に迫る!
デトックスウォーターとは、別名「フレーバーウォーター」「フルーツウォーター」と呼ばれる、果物やハーブなどを漬けて作られる飲み物です。
老廃物の排出を促進し、体内の循環をよくしてくれることから、「デトックスウォーター」と呼ばれるようになりました。
今回はデトックスウォーターの魅力に迫ります。
▽見ているだけで楽しいデトックスウォーター
デトックスウォーターの4つの魅力ポイント
1.誰でも簡単に作れる!
デトックスウォーターは、大きめのボトルに、カットした果物や野菜、ハーブを切って、水を注いで4時間以上待つだけと、誰でも簡単に作ることができます。
スムージーのようにミキサーを使ったりする必要もありません。
組み合わせの無限大で、自宅にある野菜や果物を使って作ってみると、美味しいデトックスウォーターが見つかるかもしれません♪
2.栄養たっぷり!
デトックスウォーターの材料である果物や野菜、ハーブには、ビタミンやミネラル、カリウムなど様々な栄養素が含まれています。
普通の水を飲むより、デトックス効果が期待できます。
3.見た目が楽しい!
色とりどりの果物や野菜、ハーブを漬けてあるデトックスウォーターは、見ているだけで楽しい気分になります。
中身が見えるデキャンタ、ピッチャーなどで作ることで、より一層楽しむことができます。
4.とにかく美味しい!
デトックスウォーターは、ほんのりとフレーバーがついており、普通のお水を飲むより、美味しく飲むことができます。
しかも砂糖や甘味料を使わないので、カロリーもなく、ダイエットにもうってつけです。
お水より美味しく、フルーツジュースより低カロリーと、いいこと尽くめです。
海外でもとても人気なんだとか。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
写真を見ただけでワクワクした方もいるかもしれません。
とにかく簡単に作れる上に美味しくいただけるので、ぜひ一度試してみてくださいね♪
関連キーワード一覧
よく似たページ
-
-
【保存版】ウワウルシティーの効能・飲み方・おすすめブレンドまとめ
ウワウルシは、ツツジ科の常緑低木で和名は「クマコケモモ」といいます。 英名のベアベリーとしての
-
-
バジルティーの効能や飲み方、おすすめブレンドまとめ
地中海やインド原産、シソ科の一年草であるバジルは、和名で「メボウキ」と呼ばれています。バジルの種類は
-
-
【保存版】ペッパーホワイトティーの効能や飲み方まとめ
ペッパーホワイトは、完熟後採取した実を乾燥させた後、水につけて外皮を剥いたものです。暑い環境で白い花
-
-
目の疲れに!コーンフラワーティーの効能やおすすめブレンド集【保存版】
コーンフラワーは、約3000年前のエジプトで、あのツタンカーメンの墓の中にあったと言われるとても古い
-
-
フェヌグリークティー(コロハ茶)の効能や飲み方まとめ
フェヌグリークってなに? 世界各地で食用として利用されているハーブ フェヌグリークは古く
-
-
アップルフルーツティーの効能・飲み方まとめ【口コミあり】
アップルフルーツティーとは? アップルフルーツとは、普段果
-
-
フィーバーフュー茶の効果や飲み方、口コミまとめ
フィーバーフューとは? フィーバーフュー茶の原料であるフィーバーフューは、別名「マトリカリア」
-
-
【初心者向け】ドライハーブとフレッシュハーブの保存方法まとめ
今回は、ハーブの保存方法をドライハーブと、フレッシュハーブの2つに分けてご紹介します。 決して
-
-
別名「朝鮮人参」オリエンタルジンセングティーの効能・楽しみ方
オリエンタルジンセングは東洋を代表するハーブです。ウコギ科トリバニン属の植物で、原産地は中国や朝鮮半
-
-
エルダーフラワーティーの効能や飲み方、おすすめブレンド
エルダーフラワーは、ヨーロッパに自生するスイカズラ科の針葉樹です。和名はセイヨウニワトコで、ハーブテ