【保存版】デトックスウォーターの作り方まとめ

今回は、流行りのデトックスウォーターの作り方について詳しくご紹介します。
作り方は手間がかからず非常にシンプルです。基本さえ押さえてしまえば、いろいろな食材を組み合わせたオリジナルなデトックスウォーターを作ることも可能です。
それでは、解説していきましょう。
1.煮沸消毒する

引用:http://gigazine.net
鍋に容器を入れて水をたっぷり満たし、10分ほど沸騰させます。蓋も入れる場合は、30秒ほどで取り出しましょう。
※耐熱容器でない場合は、割れる可能性があるため、NGです。
2.食材を切る

引用:http://ienomi.sakeblog.net
必要に応じて皮や種を取り除いた上で、食材をほどよい大きさにカットします。
果物などの皮を漬ける場合は、無農薬のものを選ぶようにしてください。
またハーブを利用する場合は、成分が抽出されやすくするために軽く揉んでおくとよいでしょう。
3.容器に食材を入れる

引用:http://aheapingspoonful.com
容器に食材を入れていきます。できるだけ彩りを豊かにすることで、視覚でも楽しむことができます。
あまり時間を置かないで飲みたいという場合は、この段階で軽くすりつぶしておくことで早めにいただくことができます。
4.氷を加える

引用:http://gathery.recruit-lifestyle.co.jp
食材をまんべんなく覆うように氷を加えていきます。写真にあるように、気持ち多めに入れるようにします。
ちなみに氷は必ず入れないといけないというわけではありませんが、フルーツやハーブ、野菜を新鮮な状態に保つために必要となります。
5.水を注ぐ

引用:http://skinnyms.com
水をゆっくり注いでいきます。この際に入れた食材が水面に浮き出てしまったら、再度少量の氷を入れて食材を押さえましょう。
6.2時間以上保存する

引用:https://www.youtube.com
蓋をした上で冷蔵庫に2時間~一晩置いたら出来上がりです。
味がよく出てもっとも美味しくいただけるのは、6~12時間ほど。
まとめ
いかがでしょうか。
「思ったよりも簡単」「私でもできそう」と思った方が多いのではないでしょうか?
こんなに作り方が簡単・シンプルであるからこそ、デトックスウォーターは人気があるのです。
ぜひ、一度ご自宅で試してみてくださいね♪
※トップ画はhttp://aheapingspoonful.comより引用しています。
関連キーワード一覧
よく似たページ
-
-
セントジョーンズワートティーの効果・飲み方まとめ(口コミあり)
セントジョーンズワートという名前の由来は、キリスト教からの民話からで、聖ヨハネの誕生日である6月24
-
-
デトックスウォーターにおすすめな素材・材料まとめ
水にお好みのフルーツやハーブ、野菜を入れて作るデトックスウォーター。デトックスウォーターの作り方につ
-
-
サフランティーの効能や飲み方、ブレンド集まとめ
サフランと言うと、彩りや色付けのイメージが強いですが、紀元前16世紀から高級な香味料として愛され、古
-
-
フラックスシード茶の効果や飲み方まとめ
フラックスシードとは? 「月光で織られた布」 ▽亜麻(フラックス)の花  
-
-
フレッシュハーブティーの作り方とおすすめハーブ
フレッシュハーブティーとは、ハーブの花や葉をそのまま生のまま使って淹れるハーブティーです。
-
-
【ハーブティー】オレンジブロッサムティーの効能や飲み方まとめ
オレンジブロッサムはミカン科の植物で、学名はCitrus vulgaris、和名はセイヨウノコギリソ
-
-
ユーカリ茶の効能や飲み方まとめ【健康茶】
テレビ番組でデトックスによいと放映されてから人気に火が付いた「ユーカリ茶」。今回はユーカリ茶の効果・
-
-
マルベリーティーの効能や飲み方、ブレンド集まとめ
マルベリーは、中国やヨーロッパが原産国のクワ科のハーブで、日本では絹を作る「蚕」が食べるものとして知
-
-
キャラウェイティーの効能や飲み方まとめ【保存版】
キャラウェイは西ヨーロッパが原産のセリ科キャラウェイ属の二年草で
-
-
【保存版】初心者向け!ハーブティーの効果的な飲み方
ハーブティーは、疲れたあなたの心と身体を潤し、やすらぎを与えてくれるお茶です。