「風邪かも…」そんな時にオススメなハーブティー5選
- ちょっと風邪気味かもしれない・・・
- なんだか気分がすぐれない・・・
そんな時は、ひたすら寝ようかと考えたり、とりあえず病院へ行こうか?と考えてしまいますが、軽い症状であればハーブティーで対処できることがあります。
今回はハーブティー別に、風邪の諸症状にどう効くのかを紹介します。
ご自宅にあるハーブが見つかったら是非、試してみてくださいね。
ジンジャーティー
身体が冷えていると、身体全体の機能が低下してしまいますが、ジンジャーティーを飲むと身体の冷えを改善してくれます。
足の先までしっかり温まるので、血の巡りを良くします。
生姜独特の香りが少しスパイシーではありますが、はちみつを入れるとまろやかになり美味しく飲むことができます。
レモングラスティー
実際に軽い風邪をひいてしまった場合は、殺菌作用のあるレモングラスティーが効果的です。
殺菌作用があるため、風邪の菌を殺し、弱ってしまった胃腸の働きをサポートしてくれます。
ペパーミントティー
鼻づまりや喉の不快感を感じる時は、ペパーミントティーがおすすめ。
鼻詰まりを緩和し、喉のイガイガを楽にしてくれます。
目や頭をスッキリさせる働きもあり、身体をシャキッとさせたい時にも効果的なハーブティーです。
板藍茶
板藍茶はハーブティーではありませんが、中国で定番の風邪対策として有名なお茶なので、ここで紹介します。
中国では板藍根のエキスを顆粒状にしたお茶がいつも家庭に常備されており、冬の風邪対策の定番となっています。
また、ウイルス感染症に治療効果があり、冬場はインフルエンザ対策として飲んでおくとよいでしょう。
マテ茶
マテ茶は、ダイエット飲料としても有名ですが、ダイエットだけではありません。
マテにはビタミンやミネラル、鉄分やカルシウムが豊富に含まれており、元気になるハーブティーとしても有名です。
マテ茶に含まれるビタミンB群が粘膜の状態を良くしてくれますし、またビタミンCには免疫を高める効果があるため、風邪の症状を緩和します。
またマテ茶に含まれる栄養素のひとつ、テオブロミンには咳を抑える効果があります。
風邪が治ったら、このお茶!
風邪で身体がボロボロになると、女性の肌にも大きく影響します。
そんな時はビタミンの塊と呼ばれるローズヒップティーがオススメです。
美白効果、美肌効果があるので、ビタミンのおかげでストレスも解消されます。
肌の調子を身体の中からサポートしてくれるので、女性ならではの憂鬱を改善してくれます。
最近少しずつ寒くなってきましたが、風邪予防・対策はハーブティーで乗り切りましょう!
関連キーワード一覧
よく似たページ
-
-
もう失敗しない!ドライハーブを選ぶポイント5選【保存版】
ドライハーブをハーブティーとして利用する際にどういった基準で選べばいいのか、押さえておきたいポイント
-
-
【厳選】疲れた時に!リラックス効果のあるハーブティー4選
最近手軽にハーブの有効な成分を得ることができるということで注目を浴びているハーブ
-
-
コルツフットティーの効能や飲み方、ブレンドまとめ
コルツフットは、ヨーロッパやアジアの北西が原産で菊科のハーブです。 和名でフキタンポポと言われ
-
-
アグリモニーティーの効能や飲み方、ブレンド【まとめ】
アグリモニーは、ヨーロッパや北アメリカに自生するバラ科の多年草です。 今回はアグリモニーをお茶
-
-
おすすめ!ナスタチウムティーの効能/飲み方/ブレンドまとめ
ナスタチウムは、メキシコやペルー、コロンビアなどの南米に育つノウゼンハレン科の一年草です。 ペ
-
-
フルーツ酵素なら「ダイエット」が成功する3つの理由
世の中には様々なダイエット方法がありますが、挫折してしまう人がほとんどです。その理由として挙げられる
-
-
口臭に効く!アニスシードティーの効能や飲み方まとめ
アニスシードとは? アニスシードティーの原料であるアニスシ
-
-
クレソンティーの効果・効能、飲み方まとめ【保存版】
クレソンティーとは? 香港では非常にポピュラーなハーブティー ヨーロッパ・アジア原産の水
-
-
堕胎のお茶?ペニーロイヤルティーの恐ろしい効能とは?
ペニーロイヤルはミントの仲間で、非常に強いメントールが特徴で、ミントに似た爽やかな香りのあるハーブで
-
-
エゾウコギティーの効能や飲み方、ブレンド集まとめ
エゾウコギは、ウコギ科の落葉低木です。ロシア名では命の根とも呼ばれることから察せるように、様々な効果