中国茶の保存方法や消費期限ってどれくらい?【保存版】

中国茶の消費期限はいつまで?
基本的には消費期限はなし
中国茶のみならず、お茶は保存法が適切であれば、ほぼ半永久に保存ができ、消費期限というものは存在しません。
湖北省茶葉学会の理事長曰く、「茶葉に関しての賞味期限に関しては特定の取り決めはありません。早めに飲むか、適切に保存するかどちらかを選択しましょう。さもないと、お茶の味が変わってしまいます」とのこと。
ただし新鮮なうちに飲んだ方が美味しい茶葉もあるので、「消費可能な期限」ではなく「美味しくいただける期限」という認識が正しいかもしれません。
茶葉によって「美味しくいただける期限」は異なる
あとで詳しく説明しますが、緑茶は新鮮なうちの方が美味しくいただけるため、中国の市場に出回っている茶葉の包装には、賞味期限が12ヶ月と書いてあることが多いようです。
また紅茶の賞味期限の多くは3年、ジャスミン茶は1年半、青磚茶・プーアル生茶・プーアル熟茶などを含む黒茶類では賞味期限の記載はないそう。
一般論として、時を立つにつれて、少しずつ茶が熟成していき、刺激が収まって飲みやすくなってきます。
そして中にはワインのようにビンテージ品もあり、非常に高価で取引されるとか。
では次に保存方法について説明します。
中国茶のベストな保存方法って?
お茶の保存方法は茶葉によって異なります。
今回は、中国緑茶と青茶、紅茶、プーアル茶についてぞれぞれ説明していきますね。
緑茶編
- 未開封の茶葉は冷凍庫に入れる
- 開封後は密封してから冷凍庫に入れて保存する
- 開封後はできるだけ早めに飲みきる
青茶(烏龍茶)、紅茶編
緑色と違って青茶や紅茶などの茶色い茶葉は意図的に酸化を促して作られた茶葉です。
そのため酸化を防止するのではなく、少しずつ酸化を促していったほうが、美味しさを引き立たせることができます。
- 常温で保存し、冷蔵庫には入れない
- 日光に当てず、暗い場所に保存する
- できるだけ湿気の無い場所を選ぶ
- 保存容器(袋)は密封しておく
プーアル茶編
プーアール茶はこれまで説明していた烏龍茶や紅茶以上に常温保存が必須となります。
なぜなら少しずつ進む微生物発酵を止めてしまうことになるからです。
基本的な保存方法は茶色い茶葉と同じです。
- 常温で保存し、冷蔵庫には入れない
- 日光に当てず、暗い場所に保存する
- できるだけ湿気の無い場所を選ぶ
- 保存容器(袋)は密封しておく
関連キーワード一覧
よく似たページ
-
-
高橋銀峰の魅力・効能すべて【中国茶】
高橋銀峰は、1959年に作られた銘茶で、湖南省では知名度の高いお茶です。 「高橋(こうきょう)
-
-
蒙頂甘露ってどんなお茶?【中国茶】
蒙頂甘露は、中国の四川省、雅安市で生産される中国緑茶で、「もうちょうかんろ」と読みます。 漢代
-
-
銘茶!古丈毛尖ってどんなお茶?【中国茶】
古丈毛尖は、唐代から献上茶を生産している歴史的な茶生産地である湖南省の古丈県で作られている中国緑茶で
-
-
蒙頂黄芽の効能や淹れ方、特徴まとめ【中国黄茶】
蒙頂黄芽は、四川省にある「蒙山」という山で採れる中国黄茶です。蒙山主峰の標高1200m付近で栽培され
-
-
天堂雲霧ってどんなお茶なの?【中国茶】
天堂雲霧は、中国の湖北省、英山県で生産される中国緑茶で、「てんどうんむ」と読みます。 1990
-
-
官庄毛尖の効能や歴史、特徴まとめ【中国茶】
官庄毛尖は、湖南省が産地の緑茶で、気温や湿度、降水量などお茶を栽培するのに最適な環境で生産されます。
-
-
【初心者向け】ドライハーブとフレッシュハーブの保存方法まとめ
今回は、ハーブの保存方法をドライハーブと、フレッシュハーブの2つに分けてご紹介します。 決して
-
-
水金亀の効能や由来、特徴まとめ【中国青茶】
水金亀は武夷四大岩茶の一つに数えられる中国青茶です。 「水金亀」という名称の由来は諸説あります
-
-
【中国茶】廬山雲霧ってどんなお茶?
廬山雲霧は、中国の江西省や九江市で生産される中国緑茶で、「ろざんうんむ」と読みます。 漢の時代
-
-
【安吉白茶】旨み成分が通常の緑茶の2~3倍含まれる中国茶!
安吉白茶は、名前の中に「白」という漢字が含まれていることから、「白毫銀針」や「白牡丹」といった白茶の