【保存版】雪青ってどんな中国茶なの?

雪青は、中国の山東省や日照市で生産される中国緑茶で、「せっせい」と読みます。
1975年に作られた他の中国茶と比較すると新しいお茶で、冬の大雪が茶木に積もったあとの春の蒼々しい緑色の新芽から「雪青」という名称がつけられました。
4月下旬~5月上旬に一芯一葉で摘んだ茶葉は形が細く深く蒼みがかった緑色をしています。
味は爽やかで新鮮、香りは清らかで長く続き、水色は淡い黄緑色をしています。
雪青の基本情報
- 読み方:せっせい
- 産地:中国(山東省、日照市)
- カテゴリー:中国茶、中国緑茶
- 効能:高血圧対策、がん対策、利尿作用、解毒作用、ダイエット効果
- 飲み方: –
※写真はイメージです。
関連キーワード一覧
よく似たページ
-
-
寿眉(じゅぴ)の効果・効能・飲み方【中国茶】
寿眉は、白豪銀針などを作り終えた後の残った茶葉で作られるため、値段も他の白茶と比べると安価で手に入り
-
-
太平猴魁ってどんなお茶?【中国茶】
太平猴魁は、1900年代初めに黄山一帯の茶区で作られたお茶で、「たいへいこうかい」と読みます。
-
-
温州黄湯の産地や歴史、効能まとめ【中国茶】
温州黄湯は、清代から作られているとても歴史長いお茶で、清の時代から生産されていると言われています。
-
-
【中国紅茶】武夷 金駿眉の飲み方・淹れ方(写真つき)
金駿眉は、武夷山の海抜1200~1800mの高山で育てられた野生の茶樹の芽のみを使用して作られた中国
-
-
富丁茶(苦丁茶)の効能や成分、特徴まとめ【中国茶】
富丁茶は、広東省で好まれた青茶ですが、最近は中国全土まで人気が広まってきています。 「富丁茶」
-
-
【中国茶】宣恩貢茶ってどんなお茶?
宣恩貢茶は、中国の湖北省、宣恩県で生産される中国緑茶で、「せんおんこうちゃ」と読みます。 清明
-
-
官庄毛尖の効能や歴史、特徴まとめ【中国茶】
官庄毛尖は、湖南省が産地の緑茶で、気温や湿度、降水量などお茶を栽培するのに最適な環境で生産されます。
-
-
チベットで人気! 蔵茶(康磚・金尖)の効能や飲み方特集
チベットでよく飲まれるお茶 チベットでよく飲まれるお茶の中で最もポピュラーなものが「蔵茶」です
-
-
華頂雲霧(天台山雲霧)の効能や歴史、特徴【中国茶】
華頂雲霧(別名:天台山雲霧)は唐代から作られた非常に古いお茶です。 「華頂雲霧」という名称は天
-
-
武夷四大岩茶「鉄羅漢」の効能、淹れ方まとめ【中国青茶】
鉄羅漢は、武夷四大岩茶の一つで、その中でも最も古い名木です。 名前の由来は、羅漢のように樹木の