老竹大方ってどんなお茶?【中国茶】
老竹大方は、中国の安徽省、歙県で生産される中国緑茶で、「ろうちくだいほう」と読みます。
明代に生産が始まり、清の時代には献上茶になった歴史あるお茶です。
「老竹大方」という名称は、老竹峰という地域で最初作られたことと、また大方という僧が作ったことにちなんでいます。
栗の香り良い香りが特徴的です。
老竹大方の基本情報
- 読み方:ろうちくだいほう
- 産地:中国(安徽省、歙県)
- カテゴリー:中国茶、中国緑茶
- 効能:ダイエット効果
- 飲み方: –
※画像はイメージです。
関連キーワード一覧
よく似たページ
-
武夷四大岩茶「鉄羅漢」の効能、淹れ方まとめ【中国青茶】
鉄羅漢は、武夷四大岩茶の一つで、その中でも最も古い名木です。 名前の由来は、羅漢のように樹木の
-
郴州碧雲ってどんな中国茶?
郴州碧雲は、中国の湖南省、郴州市で生産される中国緑茶で、「ちんしゅうへきうん」と読みます。 1
-
【安吉白茶】旨み成分が通常の緑茶の2~3倍含まれる中国茶!
安吉白茶は、名前の中に「白」という漢字が含まれていることから、「白毫銀針」や「白牡丹」といった白茶の
-
銘茶!古丈毛尖ってどんなお茶?【中国茶】
古丈毛尖は、唐代から献上茶を生産している歴史的な茶生産地である湖南省の古丈県で作られている中国緑茶で
-
青碍茶(川字茶)の効能・飲み方【中国茶】
引用:http://www.gdcct.com 青碍茶は、18
-
【中国茶】武夷四大岩茶の一つ「大紅袍」
大紅袍は、武夷四大岩茶の一つで、岩茶独特の香りが魅力のお茶です。
-
白芽奇蘭の効能や淹れ方、名前の由来まとめ【中国青茶】
白芽奇蘭は、白緑の新芽でいれたお茶が蘭の香りがすることからこの名称となりました。 生産地は福建
-
双井緑ってどんなお茶?【中国茶】
双井緑は、中国の江西省、修水県で生産される釜炒り緑茶で、「そうせいりょく」と読みます。 「双井
-
臨海蟠毫ってどんなお茶?【中国茶】
臨海蟠毫は、中国の浙江省や臨海市で生産される中国緑茶で、「りんかいはんごう」と読みます。 19
-
寧紅工夫(紅茶)の効能や淹れ方まとめ【保存版】
寧紅工夫紅茶は、最も古い紅茶の一つで、独特な風味により国内外で人気があります。1921年ごろにおいて