雲林茶ってどんな中国茶?

雲林茶は中国の江西省、金渓県で生産される中国緑茶で、「うんりんちゃ」と読みます。
雲林茶の茶葉は翠緑(すいりょく)と表現されるエメラルドに近いきれいな色をしています。
また香りは、春の蘭の香りと例えられ、長く香り続けます。香りが長持ちする理由は製法にあり、低温で長時間乾燥させたのち、急激に3分ほど高温乾燥させて仕上げることなんだとか。
雲林茶の基本情報
- 読み方:うんりんちゃ
- 産地:中国(江西省、金渓県)
- カテゴリー:中国茶、中国緑茶
- 効能:老化対策、免疫力強化、
- 飲み方: –
※画像はイメージです。
関連キーワード一覧
よく似たページ
-
-
涌渓火青の効能や飲み方・産地情報まとめ【中国緑茶】
涌渓火青は、「安徽省涇県涌渓」で生産される中国緑茶で、清の時代から有名なお茶として知られています。
-
-
【保存版】初心者向け!中国茶を美味しく淹れるコツ
種類や茶器がたくさんあって、なかなかとっつきにくそうなイメージのある中国茶。 でも美味しい中国
-
-
雪水雲緑ってどんなお茶?飲み方は?【中国茶】
雪水雲緑の生産地である中国の浙江省や桐廬県というエリアは、古くか
-
-
【中国茶】黄花雲尖ってどんなお茶?
黄花雲尖は、中国の安徽省、寧国市で生産される中国緑茶で、「こうかうんせん」と読みます。 198
-
-
【中国緑茶】遂昌銀猴ってどんなお茶?
遂昌銀猴は、中国の浙江省や遂昌県で生産される中国茶で、「すいしょうぎんこう」と読みます。 19
-
-
舒城蘭花ってどんなお茶?【中国茶】
舒城蘭花は、中国の安徽省、舒城県で生産される中国緑茶で、「じょじょうらんか」と読みます。 17
-
-
寿眉(じゅぴ)の効果・効能・飲み方【中国茶】
寿眉は、白豪銀針などを作り終えた後の残った茶葉で作られるため、値段も他の白茶と比べると安価で手に入り
-
-
【中国茶】敬亭緑雪ってどんなお茶?
敬亭緑雪は中国の安徽省や宣州市で生産される中国緑茶で、「けいていりょくせつ」よ読みます。 安徽
-
-
蒙頂黄芽の効能や淹れ方、特徴まとめ【中国黄茶】
蒙頂黄芽は、四川省にある「蒙山」という山で採れる中国黄茶です。蒙山主峰の標高1200m付近で栽培され
-
-
鳩坑毛尖ってどんな中国茶なの?
鳩坑毛尖は中国の浙江省や淳安県で生産される中国緑茶で、「きゅうこうもうせん」と読みます。 唐代