覃塘毛尖ってどんな中国茶?

覃塘毛尖は、中国の貴港市で生産される中国緑茶で、「たんとうもうせん」と読みます。
「覃塘毛尖」という名称の由来は、「覃塘」という茶園で産したことにちなんでいます。
歴史は他の中国茶と比較するとわりと浅目で、1960年代から70年代にかけて作られました。
茶葉の色は黒っぽい緑色をしており、水色は透明な薄い緑色です。
長く続く香りが特徴で、味は新鮮で芳醇な味わいです。
覃塘毛尖の基本情報
- 読み方:たんとうもうせん
- 産地:中国(貴港市)
- カテゴリー:中国茶、中国緑茶
- 効能:疲労回復、消化促進、ダイエット効果、がん予防・対策
- 飲み方: –
※写真はイメージです。
関連キーワード一覧
よく似たページ
-
-
【中国茶】大佛龍井ってどんなお茶?
大佛龍井は、中国の浙江省や新昌県で生産されている中国緑茶で「だいぶつりゅうせい」と読みます。
-
-
舒城蘭花ってどんなお茶?【中国茶】
舒城蘭花は、中国の安徽省、舒城県で生産される中国緑茶で、「じょじょうらんか」と読みます。 17
-
-
【保存版】高山烏龍茶の効能、飲み方 (口コミあり)
高山烏龍茶は、標高1000mを超す茶区で栽培されることから、この名がつけられています。つまり、「高い
-
-
龍山雲毫ってどんな中国茶なの?
龍山雲毫は、1979年に作られたお茶で、「大龍山茶園で採れること」「産毛があること」からこの名称とな
-
-
【中国茶】黄花雲尖ってどんなお茶?
黄花雲尖は、中国の安徽省、寧国市で生産される中国緑茶で、「こうかうんせん」と読みます。 198
-
-
建徳苞茶ってどんなお茶?【中国茶】
建徳苞茶は、花が蕾(つぼみ)から開く時の包みこまれているような状態の時に摘まれるため、このような名が
-
-
【中国茶】永川秀芽ってどんなお茶?
永川秀芽は1963年から作られ始めた新しい銘茶で、「せいせんしゅうが」と読みます。 1980年
-
-
【中国茶】蘭渓毛峰ってどんなお茶?
蘭渓毛峰は、中国の浙江省、蘭渓市で生産される中国緑茶で、「らんけいもうほう」と読みます。 19
-
-
蒙頂黄芽の効能や淹れ方、特徴まとめ【中国黄茶】
蒙頂黄芽は、四川省にある「蒙山」という山で採れる中国黄茶です。蒙山主峰の標高1200m付近で栽培され
-
-
天堂雲霧ってどんなお茶なの?【中国茶】
天堂雲霧は、中国の湖北省、英山県で生産される中国緑茶で、「てんどうんむ」と読みます。 1990