建徳苞茶ってどんなお茶?【中国茶】

建徳苞茶は、花が蕾(つぼみ)から開く時の包みこまれているような状態の時に摘まれるため、このような名が付けられています。
日本語では、「けんとくほうちゃ」と読み、中国語では「ジェンドーバオチャア」と読まれます。
お茶の産地である浙江省、建徳市の中でも歴史のある銘茶として数えられるほど、歴史の長いお茶です。
肉厚な芽は、柔らかで深い緑色をしていて、産毛があります。
味は芳醇で甘いのが特徴。
建徳苞茶の基本情報
- 読み方:けんとくほうちゃ
- 産地:中国(浙江省、建徳市)
- カテゴリー:中国茶、中国緑茶
- 効能:ダイエット効果、解毒作用、滋養強壮
- 飲み方: –
※写真はイメージです。
関連キーワード一覧
よく似たページ
-
-
龍山雲毫ってどんな中国茶なの?
龍山雲毫は、1979年に作られたお茶で、「大龍山茶園で採れること」「産毛があること」からこの名称とな
-
-
富丁茶(苦丁茶)の効能や成分、特徴まとめ【中国茶】
富丁茶は、広東省で好まれた青茶ですが、最近は中国全土まで人気が広まってきています。 「富丁茶」
-
-
白雲毛峰ってどんなお茶?【中国茶】
白雲毛峰は、河南省、泌陽県で生産される中国緑茶で、「はくうんもうほう」と読みます。 「白雲山」
-
-
【中国茶】屯緑ってどんなお茶?
屯緑は、中国の唐代以前からのお茶の産地である安徽省、黄山市で生産される中国緑茶で、「とんりょく」と読
-
-
福州莱苅花茶の効能や産地まとめ【中国茶】
福州莱苅花茶は4煎入れても香りの残るお茶で、現在は福建省だけでなく様々なエリアで生産されています。
-
-
都勾毛尖ってどんな中国茶なの?
都勾毛尖は、中国の貴州省や都匀市で生産される中国茶で、「といんもうせん」と読みます。 1700
-
-
水金亀の効能や由来、特徴まとめ【中国青茶】
水金亀は武夷四大岩茶の一つに数えられる中国青茶です。 「水金亀」という名称の由来は諸説あります
-
-
恩施玉露ってどんな中国茶なの?
恩施玉露は中国の湖北省、恩施市で生産される中国茶で、「おんしぎょくろ」と読みます。中国十代銘茶に数え
-
-
東海龍舌ってどんなお茶?【中国茶】
東海龍舌は、中国の浙江省・鄞県で生産されている中国緑茶で、「とうかいりゅうぜつ」と読みます。
-
-
双井緑ってどんなお茶?【中国茶】
双井緑は、中国の江西省、修水県で生産される釜炒り緑茶で、「そうせいりょく」と読みます。 「双井