【望府銀毫】望府山で生産される中国茶

望府銀毫は、今ある中国茶の中でもっとも古い歴史を持っている緑茶の種類の一つです。緑茶自体は中国茶の生産量の70%を占め、生産高、中国国内消費量共にトップの座を占めています。
その緑茶の一種である望府銀毫は、望府山で生産されることからこの名称になりました。
茶葉は白っぽい緑色をしており、太くまっすぐなのが特徴です。水色は透明感のある薄い黄緑色をしています。
望府銀毫の基本情報
- 読み方:ぼうふぎんごう
- 英語:wang fu yin hao
- 産地:中国(浙江省、寧海県)
- カテゴリー:中国緑茶
- 効能:老化予防・対策、抗菌作用、コレステロール予防・対策、ダイエット効果、虫歯予防・対策
- 飲み方: 通常の緑茶に準ずる
関連キーワード一覧
中国緑茶のまとめ, 中国茶のまとめ アンチエイジング・老化防止, ダイエット, 虫歯改善
よく似たページ
-
-
【安吉白茶】旨み成分が通常の緑茶の2~3倍含まれる中国茶!
安吉白茶は、名前の中に「白」という漢字が含まれていることから、「白毫銀針」や「白牡丹」といった白茶の
-
-
白毫烏龍茶の効能や由来、産地まとめ【中国青茶】
白毫烏龍茶(別名:東方美人、香檳烏龍、五色茶、椪風茶、膨風茶)は、1860年代~海外で高い評価を得て
-
-
舒城蘭花ってどんなお茶?【中国茶】
舒城蘭花は、中国の安徽省、舒城県で生産される中国緑茶で、「じょじょうらんか」と読みます。 17
-
-
永春佛手の効能や淹れ方、特徴まとめ【中国茶】
永春佛手は烏龍茶品種の一つで、産量は少なく、珍しいお茶です。1930年代に生み出され、1980年代か
-
-
都勾毛尖ってどんな中国茶なの?
都勾毛尖は、中国の貴州省や都匀市で生産される中国茶で、「といんもうせん」と読みます。 1700
-
-
東山碧螺春の飲み方や効能、産地情報まとめ【中国茶】
東山碧螺春は、西湖龍井と並ぶ中国二大緑茶の一つで、中国ではよく知られた緑茶です。 太湖にある東
-
-
鳩坑毛尖ってどんな中国茶なの?
鳩坑毛尖は中国の浙江省や淳安県で生産される中国緑茶で、「きゅうこうもうせん」と読みます。 唐代
-
-
寧紅工夫(紅茶)の効能や淹れ方まとめ【保存版】
寧紅工夫紅茶は、最も古い紅茶の一つで、独特な風味により国内外で人気があります。1921年ごろにおいて
-
-
文山包種茶の淹れ方/効能/味わい方まとめ【保存版】
文山包種茶は、150年ほど前福建省安渓県で造られたお茶を紙で包んだことから「包種茶」という名称になり
-
-
東白春芽の効能や特徴まとめ【中国茶】
東白春芽は、東白山で産することからこの名称が付けられました。 唐代において献上茶(※1)であっ