【中国茶】仙居碧緑ってどんなお茶?


中国緑茶

仙居碧緑は、中国の浙江省や仙居県で生産される中国緑茶で、「せんきょへきりょく」と読みます。

1970年代に作られた中国茶の中では比較的新しいお茶で、一芯一葉ないし一芯二葉で雨前から摘みます。

製造工程はシンプルで、殺青、揉捻、乾燥という工程を経ます。

茶葉は「仙居碧緑」という名の通り「碧緑」のような色をしています。香りは柔らかさが長続きするのが特徴です。
 
 

仙居碧緑の基本情報

  • 読み方:せんきょへきりょく
  • 産地:中国(浙江省、仙居県)
  • カテゴリー:中国茶、中国緑茶
  • 効能:コレステロール対策
  • 飲み方: –

※写真はイメージです。


このまとめが気に入ったら
「いいね!」しよう♡






いいね!すると厳選したハーブ・お茶の情報をお届けします

関連キーワード一覧

中国緑茶のまとめ, 中国茶のまとめ



よく似たページ

翠螺

翠螺(すいら)ってどんなお茶なの?【中国茶】

翠螺は中国の江蘇省、南京市で生産される中国緑茶で、「すいら」と読みます。 1984年に作られる

もっと見る

お茶のルーツ!中国六大茶(+花茶)について解説します

お茶のルーツ!中国六大茶(+花茶)について解説します

今でこそ全世界で愛されているお茶ですが、もとを辿ると中国がルーツだと言われていて、日本茶も紅茶も中国

もっと見る

tea-china

中国茶「鳳凰単叢」の楽しみ方や特徴をご紹介♪

鳳凰単叢は鳳凰山で生産される古い歴史を持つ中国青茶です。 単欉とは独立した1本の木という意味で

もっと見る

chinese-green-tea

【中国茶】廬山雲霧ってどんなお茶?

廬山雲霧は、中国の江西省や九江市で生産される中国緑茶で、「ろざんうんむ」と読みます。 漢の時代

もっと見る

紅茶

寧紅工夫(紅茶)の効能や淹れ方まとめ【保存版】

寧紅工夫紅茶は、最も古い紅茶の一つで、独特な風味により国内外で人気があります。1921年ごろにおいて

もっと見る

chinese-green-tea

【中国茶】大仙峰毫茶ってどんなお茶?

大仙峰毫茶は、中国の福建省、大田県で生産される中国緑茶で、「だいせんぼうごうちゃ」と読みます。

もっと見る

chinese-tea

龍山雲毫ってどんな中国茶なの?

龍山雲毫は、1979年に作られたお茶で、「大龍山茶園で採れること」「産毛があること」からこの名称とな

もっと見る

chinese-tea

顧渚紫笋ってどんなお茶?【中国茶】

顧渚紫笋は、中国の浙江省、長興県で生産される中国緑茶で、「こしょしじゅん」と読みます。 「顧渚

もっと見る

green-tea

【望府銀毫】望府山で生産される中国茶

望府銀毫は、今ある中国茶の中でもっとも古い歴史を持っている緑茶の種類の一つです。緑茶自体は中国茶の生

もっと見る

涌渓火青の効能や飲み方・産地情報まとめ【中国緑茶】

涌渓火青の効能や飲み方・産地情報まとめ【中国緑茶】

涌渓火青は、「安徽省涇県涌渓」で生産される中国緑茶で、清の時代から有名なお茶として知られています。

もっと見る

  • TEA CLIPのコンテンツは、病気の治療や薬としての有効性を保証するものではありません。事故やトラブルに関して責任を負いかねますので、あくまでも自己責任にてご使用をお願いいたします。持病をお持ちの方、妊娠中や授乳中の方、お子様に使用する場合や、その他使用に不安のある方は、まず専門家や専門医に相談するようにしてください。

【保存版】アールグレイティーの効能・美味しい飲み方まとめ(口コミ付)

アールグレイティーは、紅茶のフレーバーティーの一種です。強い香りを好むイギリス人のために龍

フラックスシード茶の効果や飲み方まとめ

フラックスシードとは? 「月光で織られた布」 ▽亜麻(フラックス)の花

フェンネル茶の効果や淹れ方まとめ【おすすめハーブティー】

フェンネルとは? フェンネルは和名をウイキョウといい、ふわふわの糸のような葉に包まれ

フェヌグリークティー(コロハ茶)の効能や飲み方まとめ

フェヌグリークってなに? 世界各地で食用として利用されているハーブ フェヌグリ

ディンブラ紅茶の効能や美味しい飲み方まとめ

ディンブラ紅茶の特徴って? ディンブラ紅茶大変飲みやすく、癖のないお茶です。日本人の

PAGE TOP ↑