更新:2015/03/31

東山碧螺春の飲み方や効能、産地情報まとめ【中国茶】


東山碧螺春は、西湖龍井と並ぶ中国二大緑茶の一つで、中国ではよく知られた緑茶です。

太湖にある東洞庭山、西洞庭山で生産されますが、その中でも東洞庭山で摘まれるものが最上級と言われています。

1700年頃に「碧螺春」という名称がつけられたそう。一説によると、康熙帝(※1)が名付けたという説も。清代から献上茶となっています。

茶畑ではなく、梅や桃、柿、杏といった果物畑で、果樹の下に茶木が植えられるのが特徴です。意外なことに、みかん園から取られたお茶の方が高価で良いお茶だといわれているそうです。
 
 

東山碧螺春の基本情報

  • 読み方:とうざんへきらしゅん
  • 産地:中国(江蘇省、呉県市)
  • カテゴリー:中国緑茶
  • 効能:血行促進、血管強固、色素沈着防止、滋養強壮
  • 飲み方: 80度前後のお湯を注ぎ、茶葉が浮き沈みするのを楽しみながらお好みの濃さになるまで待ちましょう

 
 

東山碧螺春の生産地「太湖」について

taihu

太湖(たいこ)は中華人民共和国江蘇省南部、浙江省北部にある淡水湖です。中国の淡水湖としては3番目の大きさを誇ります。

その景観の美しさから、中国政府の国家重点風景名勝区に指定されています。

中でも北部の無錫周辺が最も美しいと言われており、観光の名所となっています。

一方で最近、太湖周辺の河川において汚染が進んでおり、現在の太湖は水質汚染が深刻視されています。
 
 

※1 康熙帝とは?

清の第4代皇帝。唐の太宗とともに、中国歴代最高の名君と知られています。

治世61年という長さは歴史上の皇帝の中では最長です。

清東陵に陵墓があります。


このまとめが気に入ったら
「いいね!」しよう♡






いいね!すると厳選したハーブ・お茶の情報をお届けします

関連キーワード一覧

中国緑茶のまとめ, 中国茶のまとめ



よく似たページ

chinese-green-tea

蒙頂甘露ってどんなお茶?【中国茶】

蒙頂甘露は、中国の四川省、雅安市で生産される中国緑茶で、「もうちょうかんろ」と読みます。 漢代

もっと見る

chinese-tea

金山翠芽ってどんな中国茶なの?

金山翠芽は中国の江蘇省や鎮江市で生産される中国緑茶で、「きんざんすいが」と読みます。 「金山翠

もっと見る

tea

東白春芽の効能や特徴まとめ【中国茶】

東白春芽は、東白山で産することからこの名称が付けられました。 唐代において献上茶(※1)であっ

もっと見る

【保存版】凍頂烏龍茶の効能や飲み方まとめ (口コミあり)

日本でも人気のある凍頂烏龍茶は、凍頂山一帯で生産されることからこの名称になりました。台湾を代表する烏

もっと見る

chinese-green-tea

白雲毛峰ってどんなお茶?【中国茶】

白雲毛峰は、河南省、泌陽県で生産される中国緑茶で、「はくうんもうほう」と読みます。 「白雲山」

もっと見る

white-tea

【安吉白茶】旨み成分が通常の緑茶の2~3倍含まれる中国茶!

安吉白茶は、名前の中に「白」という漢字が含まれていることから、「白毫銀針」や「白牡丹」といった白茶の

もっと見る

【中国紅茶】武夷 金駿眉の飲み方・淹れ方(写真つき)

金駿眉は、武夷山の海抜1200~1800mの高山で育てられた野生の茶樹の芽のみを使用して作られた中国

もっと見る

緑茶

香菇寮白毫ってどんな中国茶なの?

香菇寮白毫は、中国の浙江省、泰順県で生産される中国緑茶で、「こうこりょうはくごう」と読みます。

もっと見る

tea-pic

安渓色種(あんけいしきしゅ)の産地・飲み方【中国青茶】

安渓地区で生産している「黄金桂」「本山」「毛蟹」などの種類の茶葉は「色種」と言われ、それらの総称とし

もっと見る

pu-erh-tea

プーアル茶(普洱茶)の効能や飲み方まとめ【保存版】

日本でもよく知られているプーアル茶(普洱茶)は、中国の雲南省南部及び南西部が発祥の地とされ、700-

もっと見る

  • TEA CLIPのコンテンツは、病気の治療や薬としての有効性を保証するものではありません。事故やトラブルに関して責任を負いかねますので、あくまでも自己責任にてご使用をお願いいたします。持病をお持ちの方、妊娠中や授乳中の方、お子様に使用する場合や、その他使用に不安のある方は、まず専門家や専門医に相談するようにしてください。

【保存版】アールグレイティーの効能・美味しい飲み方まとめ(口コミ付)

アールグレイティーは、紅茶のフレーバーティーの一種です。強い香りを好むイギリス人のために龍

フラックスシード茶の効果や飲み方まとめ

フラックスシードとは? 「月光で織られた布」 ▽亜麻(フラックス)の花

フェンネル茶の効果や淹れ方まとめ【おすすめハーブティー】

フェンネルとは? フェンネルは和名をウイキョウといい、ふわふわの糸のような葉に包まれ

フェヌグリークティー(コロハ茶)の効能や飲み方まとめ

フェヌグリークってなに? 世界各地で食用として利用されているハーブ フェヌグリ

ディンブラ紅茶の効能や美味しい飲み方まとめ

ディンブラ紅茶の特徴って? ディンブラ紅茶大変飲みやすく、癖のないお茶です。日本人の

PAGE TOP ↑