東山碧螺春の飲み方や効能、産地情報まとめ【中国茶】
東山碧螺春は、西湖龍井と並ぶ中国二大緑茶の一つで、中国ではよく知られた緑茶です。
太湖にある東洞庭山、西洞庭山で生産されますが、その中でも東洞庭山で摘まれるものが最上級と言われています。
1700年頃に「碧螺春」という名称がつけられたそう。一説によると、康熙帝(※1)が名付けたという説も。清代から献上茶となっています。
茶畑ではなく、梅や桃、柿、杏といった果物畑で、果樹の下に茶木が植えられるのが特徴です。意外なことに、みかん園から取られたお茶の方が高価で良いお茶だといわれているそうです。
東山碧螺春の基本情報
- 読み方:とうざんへきらしゅん
- 産地:中国(江蘇省、呉県市)
- カテゴリー:中国緑茶
- 効能:血行促進、血管強固、色素沈着防止、滋養強壮
- 飲み方: 80度前後のお湯を注ぎ、茶葉が浮き沈みするのを楽しみながらお好みの濃さになるまで待ちましょう
東山碧螺春の生産地「太湖」について
太湖(たいこ)は中華人民共和国江蘇省南部、浙江省北部にある淡水湖です。中国の淡水湖としては3番目の大きさを誇ります。
その景観の美しさから、中国政府の国家重点風景名勝区に指定されています。
中でも北部の無錫周辺が最も美しいと言われており、観光の名所となっています。
一方で最近、太湖周辺の河川において汚染が進んでおり、現在の太湖は水質汚染が深刻視されています。
※1 康熙帝とは?
清の第4代皇帝。唐の太宗とともに、中国歴代最高の名君と知られています。
治世61年という長さは歴史上の皇帝の中では最長です。
清東陵に陵墓があります。
関連キーワード一覧
よく似たページ
-
-
石亭緑の効能や楽しみ方、産地情報まとめ【中国茶】
石亭緑は、福建南安で生産されるお茶で、1600年余りの歴史を持つ茶区で生産されます。 名前の由
-
-
中国茶の保存方法や消費期限ってどれくらい?【保存版】
中国茶の消費期限はいつまで? 基本的には消費期限はなし 中国茶のみならず、お茶は保存法が
-
-
茯磚茶(伏茶)の効能や淹れ方まとめ【保存版】
茯磚茶は、伏天(暑い時)に作られるため、「伏茶」と呼ばれることもあります。 現在はウイグル地区
-
-
唐代からの銘茶「北港毛尖」の効能・淹れ方まとめ
北港毛尖は、中国有数の景勝地として有名な「武陵源」など、壮大な自然が残る湖南省に位置する岳陽地方の北
-
-
【安吉白茶】旨み成分が通常の緑茶の2~3倍含まれる中国茶!
安吉白茶は、名前の中に「白」という漢字が含まれていることから、「白毫銀針」や「白牡丹」といった白茶の
-
-
安渓黄金桂の効能/淹れ方/産地情報まとめ【中国青茶】
安渓黄金桂は、中国茶の一種で、青茶に分類されます。主な産地はお茶の産地として知られる福建省安渓県です
-
-
【中国緑茶】信陽毛尖ってどんなお茶?
信陽毛尖は、中国の河南省や信陽市で生産される中国緑茶で、「しんようもうせん」と読みます。 収穫
-
-
休寧松羅ってどんなお茶?【中国茶】
休寧松羅は、中国の安徽省・休寧県で生産される中国緑茶で、「きゅうねいしょうら」と読みます。 製
-
-
【中国緑茶】峨眉峨蕊ってどんなお茶?
峨眉峨蕊は、古くからの銘茶の産地である蛾眉山で生産されている中国緑茶で、「がびがずい」と読みます。
-
-
臨海蟠毫ってどんなお茶?【中国茶】
臨海蟠毫は、中国の浙江省や臨海市で生産される中国緑茶で、「りんかいはんごう」と読みます。 19