銘茶!古丈毛尖ってどんなお茶?【中国茶】

古丈毛尖は、唐代から献上茶を生産している歴史的な茶生産地である湖南省の古丈県で作られている中国緑茶です。
「古丈毛尖」という名称は産地である「古丈県」にちなんでつけられています。
別称として、細毛尖、白毛尖、魚釣茶、燕舌茶と呼ばれることも。
中国十大銘茶として認められる
古丈毛尖は約500年前から親しまれており、清の時代には献上茶に選ばれたこともあるお茶です。
また1915年にパナマ国際博覧会で優勝賞を受賞していますし、1983年には「中国十大銘茶」の一つに認定されています。
古丈毛尖の特徴
茶葉の色は深い緑色で、水色は透明感のある山吹色をしており、味は、なんとなく素朴な感じのするお茶です。
清明節前後に一芯一葉、または一芯二葉を摘み取り、摘み取った茶葉は日の当たらないようにすぐに加工します。
ちなみに中国銘茶図譜によると、「なぜか味は、ちょっと日本人の口には合わない湖南省独特の緑茶の風味です。」と書かれているそう。
こう書かれると、逆に少し試してみたくなるのは、私だけでしょうか?(笑)
古丈毛尖の基本情報
- 読み方:こじょうもうせん
- 産地:中国(胡南省、古丈県)
- カテゴリー:中国茶、中国緑茶
- 効能:整腸作用、ダイエット効果、がん予防・対策
- 飲み方: –
※画像はイメージです。
関連キーワード一覧
よく似たページ
-
-
双井緑ってどんなお茶?【中国茶】
双井緑は、中国の江西省、修水県で生産される釜炒り緑茶で、「そうせいりょく」と読みます。 「双井
-
-
【保存版】凍頂烏龍茶の効能や飲み方まとめ (口コミあり)
日本でも人気のある凍頂烏龍茶は、凍頂山一帯で生産されることからこの名称になりました。台湾を代表する烏
-
-
翠螺(すいら)ってどんなお茶なの?【中国茶】
翠螺は中国の江蘇省、南京市で生産される中国緑茶で、「すいら」と読みます。 1984年に作られる
-
-
【中国茶】廬山雲霧ってどんなお茶?
廬山雲霧は、中国の江西省や九江市で生産される中国緑茶で、「ろざんうんむ」と読みます。 漢の時代
-
-
東山碧螺春の飲み方や効能、産地情報まとめ【中国茶】
東山碧螺春は、西湖龍井と並ぶ中国二大緑茶の一つで、中国ではよく知られた緑茶です。 太湖にある東
-
-
【中国紅茶】武夷 金駿眉の飲み方・淹れ方(写真つき)
金駿眉は、武夷山の海抜1200~1800mの高山で育てられた野生の茶樹の芽のみを使用して作られた中国
-
-
天堂雲霧ってどんなお茶なの?【中国茶】
天堂雲霧は、中国の湖北省、英山県で生産される中国緑茶で、「てんどうんむ」と読みます。 1990
-
-
【中国茶】安渓鉄観音ってどんなお茶?
安渓鉄観音は福建省南部にある安渓県で栽培される銘茶で、中国の中で
-
-
青碍茶(川字茶)の効能・飲み方【中国茶】
引用:http://www.gdcct.com 青碍茶は、18
-
-
閩北水仙の効能や歴史、特徴まとめ【中国青茶】
閩北水仙は、閩北烏龍茶の花茶の一種で、福建省を指す「閩」の北部で生産されることからこの名称となりまし