更新:2016/09/14

お茶のルーツ!中国六大茶(+花茶)について解説します


今でこそ全世界で愛されているお茶ですが、もとを辿ると中国がルーツだと言われていて、日本茶も紅茶も中国茶から広まったものです。そんな中国茶ですが、1000種類以上もの名茶があることからわかるように、かなりのバリエーションがあります。中国茶はその1000種から、発酵度合いで「緑茶」「白茶」「黄茶」「青茶」「紅茶」「黒茶」の6つに、そしてそれに花の香りなどを吸着させた「花茶」の7つに区分されます。

ちなみに中国茶の主な産地は長江を中心とする地域で、中国茶全体の三分の二の生産量を誇ります。日本でもそうですが、地域によっても種類や味が異なり、たくさんの銘茶がありますので、興味がある方はぜひ飲み比べてみてください。

このページでは、中国六大茶・花茶について、違いをそれぞれ解説します。
 
 

烏龍茶を始めとする香り高いお茶「青茶」

blue-tea
 
青茶は、中国茶で「チンチャア」と読みます。

青茶はあまり発酵させないものからしっかり発酵させるものまでとても種類が多くバラエティ豊かです。共通しているのは、さっぱりとした飲み口であること。青茶の代表例として、日本だと烏龍茶がよく知られています。(最近だと台湾の凍頂烏龍も人気が出ていますね!)

青茶の魅力はなんといっても香り。東方美人という青茶は、紅茶のような風味と甘い蜜のような香りがし、ヨーロッパで人気を集めています。
 
 
中国青茶の記事をチェックする
 
 

中国でもナンバーワン「緑茶」

green-chinese

 
日本でも親しまれている緑茶ですが、本場中国でも生産量がもっとも多く、6割ほどのシェアを占めています。
ただし製法にやや違いがあり、日本の場合は「蒸す」という工程を経ますが、中国の場合は「釜炒り」をして作られます。
そのため、日本茶よりも摘みたての茶葉の草の香りが特徴的です。

中国では写真にあるような、ガラス茶器で入れて飲まれるのが一般的です。
 
 
中国緑茶の記事をチェックする
 
 

香港で大人気!「黒茶」

black-tea

 
日本でも一時期ダイエット茶としてブームになったプアール茶は黒茶の一種です。
独特の熟成された味わいと香りが特徴的で、香港では日常的に飲むお茶として親しまれています。
ダイエットに効果があるため、食中・食後に一緒に飲まれることが多いようです。

古くなればなるほど深い味わいが出るため、ワインのようにビンテージ品が存在します。
 
 

世界中の人が大好き「紅茶」

red-tea
 
世界三大紅茶」というブランドもあるくらい、世界中の人々に親しまれている紅茶ですが、もともとは中国で最初に作られました。

茶葉を酸化させ、完全発酵させて作られます。芳しい香りが特徴的で、中国ではストレートで飲まれることが多いようです。

中国の紅茶は渋味が弱く、甘くフルーティーな香りがあるのが特徴です。
 
 
中国紅茶の記事をチェックする
 
 

春摘みが絶品!「黄茶」

yellow-tea
 
黄茶は長い歴史を持つお茶で、昔から献上茶(偉い人に出されるお茶)として知られています。

茶葉は春摘みのものが最上であると言われています。白茶と同じく、弱発酵の中国茶です。

ふくよかで風格のある、上品な味わいが特徴です。
 
 
中国黄茶の記事をチェックする
 
 

日本だと手に入りづらい「白茶」

white-tea
 
白茶は、中国茶の中で他のお茶と比べると種類も生産量も少ないため、日本だとなかなか手に入りづらい高級なお茶です。
名前の由来としては、白い産毛があることから来ていて、産毛の生えた若芽を少し発酵させ、乾燥させて作られます。

ほのかに甘い上品な香りとデリケートで繊細な味わいが特徴です。

中国語で「バイチャ」と読みます。
 
 

見た目が麗しい「花茶」

flower-tea

 
花茶は花や蕾を乾燥させたものや、茶葉に花の香りをつけたもの、花をブレンドさせたものの総称です。

見た目が美しいだけでなく、やさしい花の香りがリラックス効果のある花茶もあります。

茶葉に香りがしっかりついているので、何煎でも美味しくいただくことができます。

のどから立ち上る香りを楽しみながら飲むとよいでしょう。
 
 

中国六大茶を簡単比較!

発酵度
  • 緑茶:無発酵
  • 白茶:弱発酵
  • 黄茶:弱・後発酵
  • 青茶:半発酵
  • 紅茶:全発酵
  • 黒茶:後発酵
香り
  • 緑茶:豆、草系
  • 白茶:果物系
  • 黄茶:果物系
  • 青茶:草、花、果物、実、薬など
  • 紅茶:果物系
  • 黒茶:薬、木

 
 

まとめ

ここ最近で日本でも人気の出てきた中国茶。

さすがにすべての銘柄を飲むのは難しいので、中国六茶の中で気に入った種類のものがあれば、ぜひ飲み比べしてみることをお勧めします。
TEA CLIPでもできるだけ多くの中国茶を紹介できるように努めますので、いろいろな記事に目を通してみてくださいね。


このまとめが気に入ったら
「いいね!」しよう♡






いいね!すると厳選したハーブ・お茶の情報をお届けします

関連キーワード一覧

お茶ノウハウまとめ, 中国茶のまとめ



よく似たページ

chinese-tea

武夷四大岩茶「鉄羅漢」の効能、淹れ方まとめ【中国青茶】

鉄羅漢は、武夷四大岩茶の一つで、その中でも最も古い名木です。 名前の由来は、羅漢のように樹木の

もっと見る

tea

水金亀の効能や由来、特徴まとめ【中国青茶】

水金亀は武夷四大岩茶の一つに数えられる中国青茶です。 「水金亀」という名称の由来は諸説あります

もっと見る

開化龍頂ってどんなお茶?飲み方は?【中国茶】

開化龍頂ってどんなお茶?飲み方は?【中国茶】

開化龍頂は中国の浙江省、関化県で生産されている中国緑茶で、「かいかりゅうちょう」と読みます。

もっと見る

chinese-green-tea

【中国茶】廬山雲霧ってどんなお茶?

廬山雲霧は、中国の江西省や九江市で生産される中国緑茶で、「ろざんうんむ」と読みます。 漢の時代

もっと見る

tea

華頂雲霧(天台山雲霧)の効能や歴史、特徴【中国茶】

華頂雲霧(別名:天台山雲霧)は唐代から作られた非常に古いお茶です。 「華頂雲霧」という名称は天

もっと見る

【保存版】白毫銀針(銀針白毫)の楽しみ方すべて

【保存版】白毫銀針(銀針白毫)の楽しみ方すべて

「白毫銀針」の漢字に含まれる「白毫」とは、白い産毛を意味していて、その名の通り新芽にびっしりと産毛が

もっと見る

お茶保存

【保存版】日本茶(緑茶)の保存方法まとめ

緑茶をはじめとする日本茶は「乾燥食品だから長期保存できる」と思っている方もいるかもしれませんが、実は

もっと見る

【君山銀針】海外にほとんど出回らない黄茶の代表茶

【君山銀針】海外にほとんど出回らない黄茶の代表茶

君山銀針は計3日間70時間長い工程を経て作られる、黄茶を代表する銘茶です。生産量は少なく、かつての唐

もっと見る

tea-china

蒙頂黄芽の効能や淹れ方、特徴まとめ【中国黄茶】

蒙頂黄芽は、四川省にある「蒙山」という山で採れる中国黄茶です。蒙山主峰の標高1200m付近で栽培され

もっと見る

chinese-tea

郴州碧雲ってどんな中国茶?

郴州碧雲は、中国の湖南省、郴州市で生産される中国緑茶で、「ちんしゅうへきうん」と読みます。 1

もっと見る

  • TEA CLIPのコンテンツは、病気の治療や薬としての有効性を保証するものではありません。事故やトラブルに関して責任を負いかねますので、あくまでも自己責任にてご使用をお願いいたします。持病をお持ちの方、妊娠中や授乳中の方、お子様に使用する場合や、その他使用に不安のある方は、まず専門家や専門医に相談するようにしてください。

【保存版】アールグレイティーの効能・美味しい飲み方まとめ(口コミ付)

アールグレイティーは、紅茶のフレーバーティーの一種です。強い香りを好むイギリス人のために龍

フラックスシード茶の効果や飲み方まとめ

フラックスシードとは? 「月光で織られた布」 ▽亜麻(フラックス)の花

フェンネル茶の効果や淹れ方まとめ【おすすめハーブティー】

フェンネルとは? フェンネルは和名をウイキョウといい、ふわふわの糸のような葉に包まれ

フェヌグリークティー(コロハ茶)の効能や飲み方まとめ

フェヌグリークってなに? 世界各地で食用として利用されているハーブ フェヌグリ

ディンブラ紅茶の効能や美味しい飲み方まとめ

ディンブラ紅茶の特徴って? ディンブラ紅茶大変飲みやすく、癖のないお茶です。日本人の

PAGE TOP ↑