高橋銀峰の魅力・効能すべて【中国茶】
高橋銀峰は、1959年に作られた銘茶で、湖南省では知名度の高いお茶です。
「高橋(こうきょう)」という地で生産されることから名づけられました。
高橋銀峰の茶葉は、細長くうねうねしており、乾茶は丸くて、産毛に覆われています。
一般的にお茶は産毛が多ければ多いほど等級が高いと言われており、高橋銀峰も等級の高いお茶の一つです。
高橋銀峰の楽しみ方
茶葉の色は深い緑をしていて、水色は明るく透明感のある薄い緑色です。
お湯を注ぐと、茶葉がフワッと上に浮かび上がるため、視覚でも楽しむことができます。
お湯に1分後ほどつけると、水色が綺麗な緑色に変わり、香りが茶器から溢れます。とても香り高く、花の香りを感じることが出来ます。
効能としては、気分が落ち着き、視力を良くさせてくれる効果があります。
高橋銀峰の基本情報
- 読み方:こうきょうぎんぽう
- 産地:中国(湖南省、長沙市)
- カテゴリー:中国緑茶
- 効能:リラックス効果、視力回復、美白効果、抗酸化作用、消化不良
- 飲み方: –
関連キーワード一覧
中国茶のまとめ リラックス効果, 抗酸化作用, 消化促進, 美白効果, 視力回復
よく似たページ
-
-
覃塘毛尖ってどんな中国茶?
覃塘毛尖は、中国の貴港市で生産される中国緑茶で、「たんとうもうせん」と読みます。 「覃塘毛尖」
-
-
【中国茶】湘波緑ってどんなお茶?
湘波緑は、中国の湖南省、長沙市で生産される中国緑茶で、「しょうはりょく」と読みます。 1960
-
-
武夷肉桂の効能/淹れ方/飲み方まとめ【中国茶】
武夷肉桂は、茶葉は黒ずんだ緑色をした中国茶です。 清の時代にすでに有名だった歴史あるお茶で、清
-
-
文山包種茶の淹れ方/効能/味わい方まとめ【保存版】
文山包種茶は、150年ほど前福建省安渓県で造られたお茶を紙で包んだことから「包種茶」という名称になり
-
-
臨海蟠毫ってどんなお茶?【中国茶】
臨海蟠毫は、中国の浙江省や臨海市で生産される中国緑茶で、「りんかいはんごう」と読みます。 19
-
-
南京雨花茶の歴史や効能、飲み方まとめ【中国緑茶】
南京雨花茶は、南京の「雨花台」にちなんでこの名称となりました。中国十大名茶の1つに選ばれるほど評価の
-
-
井岡翠緑茶の効能/産地/特徴まとめ【中国緑茶】
井岡翠緑茶は、中国でも有名な観光地である井岡山で採れ、茶葉の色が翠緑であることからこの名称になりまし
-
-
双井緑ってどんなお茶?【中国茶】
双井緑は、中国の江西省、修水県で生産される釜炒り緑茶で、「そうせいりょく」と読みます。 「双井
-
-
モロッコで大人気!平水珠茶ってどんなお茶?【中国茶】
平水珠茶は、形状が真珠に似ており、Green Pearlと呼ばれることもある緑茶で、「へいすいじゅち
-
-
木柵鉄観音の効能/飲み方/産地情報まとめ【中国青茶】
木柵鉄観音は、台湾を代表する半発酵の銘茶です、「鉄観音種」の茶葉から作られています。春と冬摘みしたも