東白春芽の効能や特徴まとめ【中国茶】

東白春芽は、東白山で産することからこの名称が付けられました。
唐代において献上茶(※1)であったがその後一旦途絶え、1980年代に復興されました。
茶葉は白みがかった緑色をしていて、産毛があります。
芽が柔らかく毫の多いエメラルドグリーンの茶葉は蘭の花のような形をしています。
芳醇な味わいで、香りは栗や蘭に例えられることも。
東白春芽の基本情報
- 読み方:とうはくしゅんが
- 産地:中国(浙江省、東陽市)
- カテゴリー:中国緑茶
- 効能:がん予防・対策、解毒作用、歯痛予防・対策
- 飲み方:登録なし(※ご意見募集中です)
※1 献上茶とは?
献上茶とは、歴代の皇帝に献上されていたお茶のことを意味します。
日本においても宮内庁に収められるお茶は同じように「献上茶」と呼ばれます。
東白春芽は唐の時代において、献上茶として中国の貴族や王族たちの中で楽しまれていました。
関連キーワード一覧
よく似たページ
-
-
官庄毛尖の効能や歴史、特徴まとめ【中国茶】
官庄毛尖は、湖南省が産地の緑茶で、気温や湿度、降水量などお茶を栽培するのに最適な環境で生産されます。
-
-
蒙頂甘露ってどんなお茶?【中国茶】
蒙頂甘露は、中国の四川省、雅安市で生産される中国緑茶で、「もうちょうかんろ」と読みます。 漢代
-
-
【中国茶】黄花雲尖ってどんなお茶?
黄花雲尖は、中国の安徽省、寧国市で生産される中国緑茶で、「こうかうんせん」と読みます。 198
-
-
漳平水仙茶餅(紙包茶)ってどんなお茶?【中国茶】
漳平水仙茶餅は、1980年初めに銘茶となりました。 希少茶ですので、日本ではほとんど見かけるこ
-
-
【中国緑茶】双龍銀針ってどんなお茶?
双龍銀針は、中国の浙江省、金華市で生産される中国緑茶で、「そうりゅうぎんしん」とよみます。 双
-
-
ダイエットに!烏龍茶のおすすめ銘柄3選【中国青茶】
日本人にもなじみのある烏龍茶。脂っこい料理には必ず烏龍茶を、という人も多いのではないでしょう
-
-
顧渚紫笋ってどんなお茶?【中国茶】
顧渚紫笋は、中国の浙江省、長興県で生産される中国緑茶で、「こしょしじゅん」と読みます。 「顧渚
-
-
閩北水仙の効能や歴史、特徴まとめ【中国青茶】
閩北水仙は、閩北烏龍茶の花茶の一種で、福建省を指す「閩」の北部で生産されることからこの名称となりまし
-
-
寿眉(じゅぴ)の効果・効能・飲み方【中国茶】
寿眉は、白豪銀針などを作り終えた後の残った茶葉で作られるため、値段も他の白茶と比べると安価で手に入り
-
-
【中国茶】龍岩斜背茶ってどんなお茶?
龍岩斜背茶は、中国の福建省、龍岩市で生産される中国緑茶で、「りゅうがんしゃはいちゃ」と読みます。龍岩