桂平西山茶の効能・美味しい飲み方まとめ【中国茶】


chinese-tea

桂平西山茶は中国緑茶の一種で、「西山」という山の名称にちなんでつけられました。この自治区の一番のお茶と評価される銘茶です。

広西チワン族自治区観光局のHPによると、この地区の魅力は、「珍しい石、すばらしい樹木、薫り高い茶、甘くおいしい泉」と記載されており、お茶がブランドの一つになっていることがわかります。

西山にある「乳泉」という泉の水で入れるのがもっとも美味しいと言われています。

一芯一葉または一芯二葉で、2月下旬から4月初めに摘まれます。

茶葉は黒っぽい緑色で、水色は透明感のある薄い縁色をしています。
 
 

桂平西山茶の基本情報

  • 読み方:けいへいせいざんちゃ
  • 産地:中国(桂平市)
  • カテゴリー:中国茶、中国緑茶
  • 効能:美容効果
  • 飲み方: –

このまとめが気に入ったら
「いいね!」しよう♡






いいね!すると厳選したハーブ・お茶の情報をお届けします

関連キーワード一覧

中国緑茶のまとめ, 中国茶のまとめ



よく似たページ

chinese-tea

霍山黄芽の効能や淹れ方、歴史特集【中国黄茶】

霍山黄芽の歴史や産地 霍山黄芽は1000年以上の歴史をもつ唐の時代から愛されてきた黄茶を代表す

もっと見る

tea-pic

【中国茶】七境緑茶ってどんなお茶?

七境緑茶は、中国の福建省、羅源県で生産される中国緑茶で、「しちきょうりょくちゃ」と読みます。「七境緑

もっと見る

tea-pic

白芽奇蘭の効能や淹れ方、名前の由来まとめ【中国青茶】

白芽奇蘭は、白緑の新芽でいれたお茶が蘭の香りがすることからこの名称となりました。 生産地は福建

もっと見る

tea-china

木柵鉄観音の効能/飲み方/産地情報まとめ【中国青茶】

木柵鉄観音は、台湾を代表する半発酵の銘茶です、「鉄観音種」の茶葉から作られています。春と冬摘みしたも

もっと見る

tea

官庄毛尖の効能や歴史、特徴まとめ【中国茶】

官庄毛尖は、湖南省が産地の緑茶で、気温や湿度、降水量などお茶を栽培するのに最適な環境で生産されます。

もっと見る

chinese-tea

安渓黄金桂の効能/淹れ方/産地情報まとめ【中国青茶】

安渓黄金桂は、中国茶の一種で、青茶に分類されます。主な産地はお茶の産地として知られる福建省安渓県です

もっと見る

jojouranka

舒城蘭花ってどんなお茶?【中国茶】

舒城蘭花は、中国の安徽省、舒城県で生産される中国緑茶で、「じょじょうらんか」と読みます。 17

もっと見る

white-tea

【安吉白茶】旨み成分が通常の緑茶の2~3倍含まれる中国茶!

安吉白茶は、名前の中に「白」という漢字が含まれていることから、「白毫銀針」や「白牡丹」といった白茶の

もっと見る

石亭緑の効能や楽しみ方、産地情報まとめ【中国茶】

石亭緑の効能や楽しみ方、産地情報まとめ【中国茶】

石亭緑は、福建南安で生産されるお茶で、1600年余りの歴史を持つ茶区で生産されます。 名前の由

もっと見る

chinese-green-tea

【中国茶】大仙峰毫茶ってどんなお茶?

大仙峰毫茶は、中国の福建省、大田県で生産される中国緑茶で、「だいせんぼうごうちゃ」と読みます。

もっと見る

  • TEA CLIPのコンテンツは、病気の治療や薬としての有効性を保証するものではありません。事故やトラブルに関して責任を負いかねますので、あくまでも自己責任にてご使用をお願いいたします。持病をお持ちの方、妊娠中や授乳中の方、お子様に使用する場合や、その他使用に不安のある方は、まず専門家や専門医に相談するようにしてください。

【保存版】アールグレイティーの効能・美味しい飲み方まとめ(口コミ付)

アールグレイティーは、紅茶のフレーバーティーの一種です。強い香りを好むイギリス人のために龍

フラックスシード茶の効果や飲み方まとめ

フラックスシードとは? 「月光で織られた布」 ▽亜麻(フラックス)の花

フェンネル茶の効果や淹れ方まとめ【おすすめハーブティー】

フェンネルとは? フェンネルは和名をウイキョウといい、ふわふわの糸のような葉に包まれ

フェヌグリークティー(コロハ茶)の効能や飲み方まとめ

フェヌグリークってなに? 世界各地で食用として利用されているハーブ フェヌグリ

ディンブラ紅茶の効能や美味しい飲み方まとめ

ディンブラ紅茶の特徴って? ディンブラ紅茶大変飲みやすく、癖のないお茶です。日本人の

PAGE TOP ↑