天堂雲霧ってどんなお茶なの?【中国茶】

天堂雲霧は、中国の湖北省、英山県で生産される中国緑茶で、「てんどうんむ」と読みます。
1990年代に入ってから開発された、他の中国茶と比較すると新しいお茶の部類に入ります。
茶葉を摘む時期の芽の柔らかさで3つに分類され、それぞれ味が異なります。
茶葉は光沢のある黒みを帯びた緑色をしており、水色は明るく透明感のある黄緑色をしているのが特徴です。
天堂雲霧の基本情報
- 読み方:てんどうんむ
- 産地:中国(湖北省、英山県)
- カテゴリー:中国茶、中国緑茶
- 効能:解熱作用、消化促進、殺菌作用、虫歯対策、ダイエット効果
- 飲み方: –
関連キーワード一覧
よく似たページ
-
-
茯磚茶(伏茶)の効能や淹れ方まとめ【保存版】
茯磚茶は、伏天(暑い時)に作られるため、「伏茶」と呼ばれることもあります。 現在はウイグル地区
-
-
【中国茶】大仙峰毫茶ってどんなお茶?
大仙峰毫茶は、中国の福建省、大田県で生産される中国緑茶で、「だいせんぼうごうちゃ」と読みます。
-
-
【安吉白茶】旨み成分が通常の緑茶の2~3倍含まれる中国茶!
安吉白茶は、名前の中に「白」という漢字が含まれていることから、「白毫銀針」や「白牡丹」といった白茶の
-
-
石亭緑の効能や楽しみ方、産地情報まとめ【中国茶】
石亭緑は、福建南安で生産されるお茶で、1600年余りの歴史を持つ茶区で生産されます。 名前の由
-
-
高橋銀峰の魅力・効能すべて【中国茶】
高橋銀峰は、1959年に作られた銘茶で、湖南省では知名度の高いお茶です。 「高橋(こうきょう)
-
-
【中国茶】永川秀芽ってどんなお茶?
永川秀芽は1963年から作られ始めた新しい銘茶で、「せいせんしゅうが」と読みます。 1980年
-
-
中国茶「鳳凰単叢」の楽しみ方や特徴をご紹介♪
鳳凰単叢は鳳凰山で生産される古い歴史を持つ中国青茶です。 単欉とは独立した1本の木という意味で
-
-
安渓色種(あんけいしきしゅ)の産地・飲み方【中国青茶】
安渓地区で生産している「黄金桂」「本山」「毛蟹」などの種類の茶葉は「色種」と言われ、それらの総称とし
-
-
太平猴魁ってどんなお茶?【中国茶】
太平猴魁は、1900年代初めに黄山一帯の茶区で作られたお茶で、「たいへいこうかい」と読みます。
-
-
ダイエットの強い味方! 雲南沱茶の効能・飲み方
雲南沱茶は、雲南緑茶をお碗のように固めたお茶のことです。雲南沱茶は、「叙府茶」という呼び名もあります