更新:2015/06/27

【中国茶】安渓鉄観音ってどんなお茶?


anxi-tie-guan
 
 
安渓鉄観音は福建省南部にある安渓県で栽培される銘茶で、中国の中でも最高においしい烏龍茶と評されます。

別名「南岩鉄観音」と呼ばれ、数ある鉄観音の中でも代表的なお茶です。

20世紀初めに、中国国外の品評会で優勝し、世界的に評価が高まりました。

ちなみに「鉄観音」とは、お茶の樹の種類で、由来は観音様に賜ったお茶の樹というところから来ています。
 
 

春茶は最高の味

安渓鉄観音は年に4回ほど収穫されますが、そのうち春茶と秋茶が美味しいとされ、特に春茶は最高の味と言われています。

味は、芳醇で甘く、香りは蘭の花、金木犀(キンモクセイ)と例えられ透き通ったような香りがあります。香りが強いので、7煎目まで香りがもつと言われます。明るいアンズ色の水色も特徴ですね。

上記の写真のように、茶葉には青黒い色の濃いものが混じっています。香りは甘みを含む奥深く、焙煎がしっかりとしています。
 
 

安渓鉄観音の淹れ方

  1. 100度前後の沸騰したお湯を準備します。(また茶器も温めておきます)
  2. 茶葉5g(大さじ約1杯)に対し、お湯100ccを目安に注ぎます
  3. 一回お湯を数秒間で捨てたあと(洗茶)、もう一度お湯を注ぎ、約30秒蒸らして出来上がり!

1回分の茶葉で、5~7煎くらいまで美味しくいただけます。

また茶器を温めることで、お湯を注いでも温度が下がらず、中国茶の本来の味をそのまま楽しむことができます。
 
 

安渓鉄観音の基本情報

  • 読み方:あんけいてっかんのん
  • 産地:中国(福建省、安渓県)
  • カテゴリー:中国青茶(烏龍茶)
  • 効能:リラックス効果、消化促進、ダイエット効果、利尿作用、便秘改善
  • 飲み方:上記参照

このまとめが気に入ったら
「いいね!」しよう♡






いいね!すると厳選したハーブ・お茶の情報をお届けします

関連キーワード一覧

中国茶のまとめ, 中国青茶のまとめ , , , ,



よく似たページ

中国伝統十大名茶の一つ「黄山毛峰」の楽しみ方

中国伝統十大名茶の一つ「黄山毛峰」の楽しみ方

黄山毛峰は、中国緑茶を代表する銘茶の一つで、「十大名茶」の一つに数えられます。   &

もっと見る

chinese-tea

漳平水仙茶餅(紙包茶)ってどんなお茶?【中国茶】

漳平水仙茶餅は、1980年初めに銘茶となりました。 希少茶ですので、日本ではほとんど見かけるこ

もっと見る

tea

松峰茶の効能や産地情報まとめ【中国茶】

松峰茶は、一見すると、日本の緑茶ブランドの一つに見えますが、中国の歴史的に古い茶区である松峰山という

もっと見る

chinese-green-tea

【中国緑茶】青城雪芽ってどんなお茶なの?

青城雪芽は、中国の四川省、都江堰市で生産される中国緑茶で、「せいじょうせつが」と読みます。 1

もっと見る

chinese-green-tea

都勾毛尖ってどんな中国茶なの?

都勾毛尖は、中国の貴州省や都匀市で生産される中国茶で、「といんもうせん」と読みます。 1700

もっと見る

chinese-tea

郴州碧雲ってどんな中国茶?

郴州碧雲は、中国の湖南省、郴州市で生産される中国緑茶で、「ちんしゅうへきうん」と読みます。 1

もっと見る

green-tea

【望府銀毫】望府山で生産される中国茶

望府銀毫は、今ある中国茶の中でもっとも古い歴史を持っている緑茶の種類の一つです。緑茶自体は中国茶の生

もっと見る

tea

水金亀の効能や由来、特徴まとめ【中国青茶】

水金亀は武夷四大岩茶の一つに数えられる中国青茶です。 「水金亀」という名称の由来は諸説あります

もっと見る

【中国紅茶】武夷 金駿眉の飲み方・淹れ方(写真つき)

金駿眉は、武夷山の海抜1200~1800mの高山で育てられた野生の茶樹の芽のみを使用して作られた中国

もっと見る

永春佛手

永春佛手の効能や淹れ方、特徴まとめ【中国茶】

永春佛手は烏龍茶品種の一つで、産量は少なく、珍しいお茶です。1930年代に生み出され、1980年代か

もっと見る

  • TEA CLIPのコンテンツは、病気の治療や薬としての有効性を保証するものではありません。事故やトラブルに関して責任を負いかねますので、あくまでも自己責任にてご使用をお願いいたします。持病をお持ちの方、妊娠中や授乳中の方、お子様に使用する場合や、その他使用に不安のある方は、まず専門家や専門医に相談するようにしてください。

【保存版】アールグレイティーの効能・美味しい飲み方まとめ(口コミ付)

アールグレイティーは、紅茶のフレーバーティーの一種です。強い香りを好むイギリス人のために龍

フラックスシード茶の効果や飲み方まとめ

フラックスシードとは? 「月光で織られた布」 ▽亜麻(フラックス)の花

フェンネル茶の効果や淹れ方まとめ【おすすめハーブティー】

フェンネルとは? フェンネルは和名をウイキョウといい、ふわふわの糸のような葉に包まれ

フェヌグリークティー(コロハ茶)の効能や飲み方まとめ

フェヌグリークってなに? 世界各地で食用として利用されているハーブ フェヌグリ

ディンブラ紅茶の効能や美味しい飲み方まとめ

ディンブラ紅茶の特徴って? ディンブラ紅茶大変飲みやすく、癖のないお茶です。日本人の

PAGE TOP ↑