【中国茶】安渓鉄観音ってどんなお茶?
安渓鉄観音は福建省南部にある安渓県で栽培される銘茶で、中国の中でも最高においしい烏龍茶と評されます。
別名「南岩鉄観音」と呼ばれ、数ある鉄観音の中でも代表的なお茶です。
20世紀初めに、中国国外の品評会で優勝し、世界的に評価が高まりました。
ちなみに「鉄観音」とは、お茶の樹の種類で、由来は観音様に賜ったお茶の樹というところから来ています。
春茶は最高の味
安渓鉄観音は年に4回ほど収穫されますが、そのうち春茶と秋茶が美味しいとされ、特に春茶は最高の味と言われています。
味は、芳醇で甘く、香りは蘭の花、金木犀(キンモクセイ)と例えられ透き通ったような香りがあります。香りが強いので、7煎目まで香りがもつと言われます。明るいアンズ色の水色も特徴ですね。
上記の写真のように、茶葉には青黒い色の濃いものが混じっています。香りは甘みを含む奥深く、焙煎がしっかりとしています。
安渓鉄観音の淹れ方
- 100度前後の沸騰したお湯を準備します。(また茶器も温めておきます)
- 茶葉5g(大さじ約1杯)に対し、お湯100ccを目安に注ぎます
- 一回お湯を数秒間で捨てたあと(洗茶)、もう一度お湯を注ぎ、約30秒蒸らして出来上がり!
1回分の茶葉で、5~7煎くらいまで美味しくいただけます。
また茶器を温めることで、お湯を注いでも温度が下がらず、中国茶の本来の味をそのまま楽しむことができます。
安渓鉄観音の基本情報
- 読み方:あんけいてっかんのん
- 産地:中国(福建省、安渓県)
- カテゴリー:中国青茶(烏龍茶)
- 効能:リラックス効果、消化促進、ダイエット効果、利尿作用、便秘改善
- 飲み方:上記参照
関連キーワード一覧
中国茶のまとめ, 中国青茶のまとめ ダイエット, リラックス効果, 便秘解消, 利尿作用, 消化促進
よく似たページ
-
-
福州莱苅花茶の効能や産地まとめ【中国茶】
福州莱苅花茶は4煎入れても香りの残るお茶で、現在は福建省だけでなく様々なエリアで生産されています。
-
-
覃塘毛尖ってどんな中国茶?
覃塘毛尖は、中国の貴港市で生産される中国緑茶で、「たんとうもうせん」と読みます。 「覃塘毛尖」
-
-
【中国茶】七境緑茶ってどんなお茶?
七境緑茶は、中国の福建省、羅源県で生産される中国緑茶で、「しちきょうりょくちゃ」と読みます。「七境緑
-
-
モロッコで大人気!平水珠茶ってどんなお茶?【中国茶】
平水珠茶は、形状が真珠に似ており、Green Pearlと呼ばれることもある緑茶で、「へいすいじゅち
-
-
閩北水仙の効能や歴史、特徴まとめ【中国青茶】
閩北水仙は、閩北烏龍茶の花茶の一種で、福建省を指す「閩」の北部で生産されることからこの名称となりまし
-
-
【中国茶】仙居碧緑ってどんなお茶?
仙居碧緑は、中国の浙江省や仙居県で生産される中国緑茶で、「せんきょへきりょく」と読みます。 1
-
-
東山碧螺春の飲み方や効能、産地情報まとめ【中国茶】
東山碧螺春は、西湖龍井と並ぶ中国二大緑茶の一つで、中国ではよく知られた緑茶です。 太湖にある東
-
-
【中国茶】大仙峰毫茶ってどんなお茶?
大仙峰毫茶は、中国の福建省、大田県で生産される中国緑茶で、「だいせんぼうごうちゃ」と読みます。
-
-
【中国緑茶】遂昌銀猴ってどんなお茶?
遂昌銀猴は、中国の浙江省や遂昌県で生産される中国茶で、「すいしょうぎんこう」と読みます。 19
-
-
休寧松羅ってどんなお茶?【中国茶】
休寧松羅は、中国の安徽省・休寧県で生産される中国緑茶で、「きゅうねいしょうら」と読みます。 製