東海龍舌ってどんなお茶?【中国茶】


chinese-green-tea

東海龍舌は、中国の浙江省・鄞県で生産されている中国緑茶で、「とうかいりゅうぜつ」と読みます。

「東海龍舌」という名称は、茶の形が龍の舌に似ていることからこの名がつけられました。

摘み取りは一芯一葉あるいは一芯二葉で、上質なものは芽だけで作ることも。

茶葉は黒みを帯びた緑色で、ツヤがあって細長い形をしています。

水色は明るく透明感があり、あと味が甘いのが特徴です。
 
 

東海龍舌の基本情報

  • 読み方:とうかいりゅうぜつ
  • 産地:中国(浙江省、鄞県)
  • カテゴリー:中国茶、中国緑茶
  • 効能:抗酸化作用、美容効果
  • 飲み方: –

※写真はイメージです。


このまとめが気に入ったら
「いいね!」しよう♡






いいね!すると厳選したハーブ・お茶の情報をお届けします

関連キーワード一覧

中国緑茶のまとめ, 中国茶のまとめ



よく似たページ

江山緑牡丹の効能や淹れ方まとめ【中国茶】

江山緑牡丹の効能や淹れ方まとめ【中国茶】

江山緑牡丹は、古くからの銘茶の産地である江山で生産されるお茶です。 歴史の長いお茶ですが、現在

もっと見る

青碍茶(川字茶)の効能・飲み方【中国茶】

青碍茶(川字茶)の効能・飲み方【中国茶】

引用:http://www.gdcct.com     青碍茶は、18

もっと見る

鶏

白鶏冠の効能や飲み方、特徴まとめ【中国茶】

白鶏冠は、武夷四大岩茶の一つで、武夷山の西南地域で栽培される、明代から有名なお茶です。 岩茶独

もっと見る

chinese-tea

温州黄湯の産地や歴史、効能まとめ【中国茶】

温州黄湯は、清代から作られているとても歴史長いお茶で、清の時代から生産されていると言われています。

もっと見る

chinese-tea

龍山雲毫ってどんな中国茶なの?

龍山雲毫は、1979年に作られたお茶で、「大龍山茶園で採れること」「産毛があること」からこの名称とな

もっと見る

chinese-green-tea

老竹大方ってどんなお茶?【中国茶】

老竹大方は、中国の安徽省、歙県で生産される中国緑茶で、「ろうちくだいほう」と読みます。 明代に

もっと見る

chinese-tea

郴州碧雲ってどんな中国茶?

郴州碧雲は、中国の湖南省、郴州市で生産される中国緑茶で、「ちんしゅうへきうん」と読みます。 1

もっと見る

文山包種茶の淹れ方/効能/味わい方まとめ【保存版】

文山包種茶の淹れ方/効能/味わい方まとめ【保存版】

文山包種茶は、150年ほど前福建省安渓県で造られたお茶を紙で包んだことから「包種茶」という名称になり

もっと見る

chinese-green-tea

【中国緑茶】車雲山毛尖ってどんなお茶?

車雲山毛尖は、中国の湖北省、随州市で生産される中国緑茶で、「しゃうんざんもうせん」と読みます。

もっと見る

white-tea

【安吉白茶】旨み成分が通常の緑茶の2~3倍含まれる中国茶!

安吉白茶は、名前の中に「白」という漢字が含まれていることから、「白毫銀針」や「白牡丹」といった白茶の

もっと見る

  • TEA CLIPのコンテンツは、病気の治療や薬としての有効性を保証するものではありません。事故やトラブルに関して責任を負いかねますので、あくまでも自己責任にてご使用をお願いいたします。持病をお持ちの方、妊娠中や授乳中の方、お子様に使用する場合や、その他使用に不安のある方は、まず専門家や専門医に相談するようにしてください。

【保存版】アールグレイティーの効能・美味しい飲み方まとめ(口コミ付)

アールグレイティーは、紅茶のフレーバーティーの一種です。強い香りを好むイギリス人のために龍

フラックスシード茶の効果や飲み方まとめ

フラックスシードとは? 「月光で織られた布」 ▽亜麻(フラックス)の花

フェンネル茶の効果や淹れ方まとめ【おすすめハーブティー】

フェンネルとは? フェンネルは和名をウイキョウといい、ふわふわの糸のような葉に包まれ

フェヌグリークティー(コロハ茶)の効能や飲み方まとめ

フェヌグリークってなに? 世界各地で食用として利用されているハーブ フェヌグリ

ディンブラ紅茶の効能や美味しい飲み方まとめ

ディンブラ紅茶の特徴って? ディンブラ紅茶大変飲みやすく、癖のないお茶です。日本人の

PAGE TOP ↑