モロッコで大人気!平水珠茶ってどんなお茶?【中国茶】

平水珠茶は、形状が真珠に似ており、Green Pearlと呼ばれることもある緑茶で、「へいすいじゅちゃ」と読みます。
ガン・パウダーと呼ばれることもあり、これは見た目が火薬みたいだからだそう。
製茶の際に、殺青から乾燥工程まで、一気に釜炒りで仕上げるのが特徴です。
モロッコで人気?!
平水珠茶は、私たち日本人が飲みなれている新茶とは違いあまり新鮮な香りがないため、日本ではあまり出回っていません。
しかし、不思議とモロッコでは平水珠茶が欠かせない存在となっているそうで、輸出先としてもダントツトップなんだとか。
平水珠茶の特徴
茶葉が丸まってツヤがあるのが特徴です。水色は黄金色で、とても透き通っています。
実際に入れてみると、やや煙いような香りがします。
日本ではあまり出会えない味ということで、一度試してみたいですね。
平水珠茶の基本情報
- 読み方:へいすいじゅちゃ
- 産地:中国(浙江省、平水鎮)
- カテゴリー:中国茶、中国緑茶
- 効能:消化促進、疲労回復、コレステロール予防・対策、ダイエット効果、利尿作用
- 飲み方: –
関連キーワード一覧
よく似たページ
-
-
安渓色種(あんけいしきしゅ)の産地・飲み方【中国青茶】
安渓地区で生産している「黄金桂」「本山」「毛蟹」などの種類の茶葉は「色種」と言われ、それらの総称とし
-
-
寧紅工夫(紅茶)の効能や淹れ方まとめ【保存版】
寧紅工夫紅茶は、最も古い紅茶の一つで、独特な風味により国内外で人気があります。1921年ごろにおいて
-
-
【中国茶】狗牯脳茶(くこのうちゃ)ってどんなお茶?
狗牯脳茶は中国の江西省や遂川県で生産される中国緑茶で、「くこのうちゃ」と読みます。狗牯脳山で生産され
-
-
【中国茶】龍岩斜背茶ってどんなお茶?
龍岩斜背茶は、中国の福建省、龍岩市で生産される中国緑茶で、「りゅうがんしゃはいちゃ」と読みます。龍岩
-
-
臨海蟠毫ってどんなお茶?【中国茶】
臨海蟠毫は、中国の浙江省や臨海市で生産される中国緑茶で、「りんかいはんごう」と読みます。 19
-
-
お茶のルーツ!中国六大茶(+花茶)について解説します
今でこそ全世界で愛されているお茶ですが、もとを辿ると中国がルーツだと言われていて、日本茶も紅茶も中国
-
-
文山包種茶の淹れ方/効能/味わい方まとめ【保存版】
文山包種茶は、150年ほど前福建省安渓県で造られたお茶を紙で包んだことから「包種茶」という名称になり
-
-
開化龍頂ってどんなお茶?飲み方は?【中国茶】
開化龍頂は中国の浙江省、関化県で生産されている中国緑茶で、「かいかりゅうちょう」と読みます。
-
-
覃塘毛尖ってどんな中国茶?
覃塘毛尖は、中国の貴港市で生産される中国緑茶で、「たんとうもうせん」と読みます。 「覃塘毛尖」
-
-
望海茶の楽しみ方や産地情報、特徴まとめ【中国緑茶】
望海茶は、「浙江十大銘茶」というブランドの一つに数えられる銘茶で、杭州の南東に位置する海沿い寧波市南