モロッコで大人気!平水珠茶ってどんなお茶?【中国茶】

平水珠茶は、形状が真珠に似ており、Green Pearlと呼ばれることもある緑茶で、「へいすいじゅちゃ」と読みます。
ガン・パウダーと呼ばれることもあり、これは見た目が火薬みたいだからだそう。
製茶の際に、殺青から乾燥工程まで、一気に釜炒りで仕上げるのが特徴です。
モロッコで人気?!
平水珠茶は、私たち日本人が飲みなれている新茶とは違いあまり新鮮な香りがないため、日本ではあまり出回っていません。
しかし、不思議とモロッコでは平水珠茶が欠かせない存在となっているそうで、輸出先としてもダントツトップなんだとか。
平水珠茶の特徴
茶葉が丸まってツヤがあるのが特徴です。水色は黄金色で、とても透き通っています。
実際に入れてみると、やや煙いような香りがします。
日本ではあまり出会えない味ということで、一度試してみたいですね。
平水珠茶の基本情報
- 読み方:へいすいじゅちゃ
- 産地:中国(浙江省、平水鎮)
- カテゴリー:中国茶、中国緑茶
- 効能:消化促進、疲労回復、コレステロール予防・対策、ダイエット効果、利尿作用
- 飲み方: –
関連キーワード一覧
よく似たページ
-
-
【中国茶】松陽玉峰ってどんなお茶?
松陽玉峰は中国の浙江省、松陽県で生産される中国緑茶で、「しょうようぎょくほう」と読みます。 「
-
-
東海龍舌ってどんなお茶?【中国茶】
東海龍舌は、中国の浙江省・鄞県で生産されている中国緑茶で、「とうかいりゅうぜつ」と読みます。
-
-
臨海蟠毫ってどんなお茶?【中国茶】
臨海蟠毫は、中国の浙江省や臨海市で生産される中国緑茶で、「りんかいはんごう」と読みます。 19
-
-
【中国茶】普陀佛茶ってどんなお茶?
普陀佛茶は、中国の浙江省、普陀山で生産される中国緑茶で、「ふだぶっちゃ」と読みます。生産地である普陀
-
-
【中国茶】大仙峰毫茶ってどんなお茶?
大仙峰毫茶は、中国の福建省、大田県で生産される中国緑茶で、「だいせんぼうごうちゃ」と読みます。
-
-
【中国茶】永川秀芽ってどんなお茶?
永川秀芽は1963年から作られ始めた新しい銘茶で、「せいせんしゅうが」と読みます。 1980年
-
-
【中国茶】雪龍茶ってどんなお茶?
雪龍茶は、中国の浙江省、康順県で生産される中国緑茶で、「せつりゅうちゃ」と読みます。 一芯一葉
-
-
文山包種茶の淹れ方/効能/味わい方まとめ【保存版】
文山包種茶は、150年ほど前福建省安渓県で造られたお茶を紙で包んだことから「包種茶」という名称になり
-
-
南京雨花茶の歴史や効能、飲み方まとめ【中国緑茶】
南京雨花茶は、南京の「雨花台」にちなんでこの名称となりました。中国十大名茶の1つに選ばれるほど評価の
-
-
桂平西山茶の効能・美味しい飲み方まとめ【中国茶】
桂平西山茶は中国緑茶の一種で、「西山」という山の名称にちなんでつけられました。この自治区の一番のお茶