白雲毛峰ってどんなお茶?【中国茶】

白雲毛峰は、河南省、泌陽県で生産される中国緑茶で、「はくうんもうほう」と読みます。
「白雲山」という地名で生産されていたことから、この名称となりました。
茶葉は細く産毛があり、黒みを帯びた緑色で、少しくねくねしているのが特徴です。
水色は薄い薄い黄緑色をしており、飲み口はとてもさわやかです。
白雲毛峰の基本情報
- 読み方:はくうんもうほう
- 産地:中国(河南省、泌陽県)
- カテゴリー:中国茶、中国緑茶
- 効能: –
- 飲み方: –
※写真はイメージです
関連キーワード一覧
よく似たページ
-
-
恩施玉露ってどんな中国茶なの?
恩施玉露は中国の湖北省、恩施市で生産される中国茶で、「おんしぎょくろ」と読みます。中国十代銘茶に数え
-
-
【中国茶】屯緑ってどんなお茶?
屯緑は、中国の唐代以前からのお茶の産地である安徽省、黄山市で生産される中国緑茶で、「とんりょく」と読
-
-
紫陽毛尖ってどんなお茶?【中国茶】
紫陽毛尖は、中国の陝西省・紫陽県で生産される中国緑茶で、「しようもうせん」と読みます。 清の時
-
-
【中国茶】大仙峰毫茶ってどんなお茶?
大仙峰毫茶は、中国の福建省、大田県で生産される中国緑茶で、「だいせんぼうごうちゃ」と読みます。
-
-
【望府銀毫】望府山で生産される中国茶
望府銀毫は、今ある中国茶の中でもっとも古い歴史を持っている緑茶の種類の一つです。緑茶自体は中国茶の生
-
-
漳平水仙茶餅(紙包茶)ってどんなお茶?【中国茶】
漳平水仙茶餅は、1980年初めに銘茶となりました。 希少茶ですので、日本ではほとんど見かけるこ
-
-
【中国茶】雪龍茶ってどんなお茶?
雪龍茶は、中国の浙江省、康順県で生産される中国緑茶で、「せつりゅうちゃ」と読みます。 一芯一葉
-
-
翠螺(すいら)ってどんなお茶なの?【中国茶】
翠螺は中国の江蘇省、南京市で生産される中国緑茶で、「すいら」と読みます。 1984年に作られる
-
-
石亭緑の効能や楽しみ方、産地情報まとめ【中国茶】
石亭緑は、福建南安で生産されるお茶で、1600年余りの歴史を持つ茶区で生産されます。 名前の由
-
-
ミルクとの相性◎英徳紅茶の効能、淹れ方まとめ
中国を代表する紅茶 英徳紅茶は1960年代に、国内外でたくさん販売され、インド、スリラン力と並