龍都香茗の効能や産地、特徴まとめ【中国花茶】

※写真はイメージです。
龍都香茗は、古くからの茶区である栄県で生産される中国茶で、中国花茶を代表するお茶の一つです。
水色はきれいな黄緑色をしていて、ジャスミンの良い香りが長く続くのが特徴です。
「りゅうとこうめい」と読みます。
ちなみに、龍都香茗や烏龍茶もそうですが、中国茶には「龍」という漢字を含むお茶が多くあります。これでは、葉の部分が龍の爪を連想させるところから来ているそうです。
龍都香茗の基本情報
- 読み方:りゅうとこうめい
- 英語表記:long du xiang ming
- 産地:中国(四川省、栄県)
- カテゴリー:中国茶、中国花茶
- 効能:老化予防・対策、ダイエット効果、抗菌作用
- 飲み方: –
関連キーワード一覧
よく似たページ
-
-
【君山銀針】海外にほとんど出回らない黄茶の代表茶
君山銀針は計3日間70時間長い工程を経て作られる、黄茶を代表する銘茶です。生産量は少なく、かつての唐
-
-
【中国茶】湘波緑ってどんなお茶?
湘波緑は、中国の湖南省、長沙市で生産される中国緑茶で、「しょうはりょく」と読みます。 1960
-
-
【中国緑茶】青城雪芽ってどんなお茶なの?
青城雪芽は、中国の四川省、都江堰市で生産される中国緑茶で、「せいじょうせつが」と読みます。 1
-
-
午子仙毫ってどんなお茶?【中国茶】
午子仙毫は、中国の陝西省、西郷県で生産される中国緑茶で、「ごしせんごう」と読みます。 「午子仙
-
-
寧紅工夫(紅茶)の効能や淹れ方まとめ【保存版】
寧紅工夫紅茶は、最も古い紅茶の一つで、独特な風味により国内外で人気があります。1921年ごろにおいて
-
-
峡州碧峰の産地や効能、名前の由来まとめ【中国茶】
峡州碧峰は湖北省の長江西陵峡にある半高山地区で生産されるお茶です。唐の時代この地は渓谷(峡州)に属し
-
-
覃塘毛尖ってどんな中国茶?
覃塘毛尖は、中国の貴港市で生産される中国緑茶で、「たんとうもうせん」と読みます。 「覃塘毛尖」
-
-
東白春芽の効能や特徴まとめ【中国茶】
東白春芽は、東白山で産することからこの名称が付けられました。 唐代において献上茶(※1)であっ
-
-
【中国茶】雪龍茶ってどんなお茶?
雪龍茶は、中国の浙江省、康順県で生産される中国緑茶で、「せつりゅうちゃ」と読みます。 一芯一葉
-
-
【中国茶】敬亭緑雪ってどんなお茶?
敬亭緑雪は中国の安徽省や宣州市で生産される中国緑茶で、「けいていりょくせつ」よ読みます。 安徽