龍都香茗の効能や産地、特徴まとめ【中国花茶】

※写真はイメージです。
龍都香茗は、古くからの茶区である栄県で生産される中国茶で、中国花茶を代表するお茶の一つです。
水色はきれいな黄緑色をしていて、ジャスミンの良い香りが長く続くのが特徴です。
「りゅうとこうめい」と読みます。
ちなみに、龍都香茗や烏龍茶もそうですが、中国茶には「龍」という漢字を含むお茶が多くあります。これでは、葉の部分が龍の爪を連想させるところから来ているそうです。
龍都香茗の基本情報
- 読み方:りゅうとこうめい
- 英語表記:long du xiang ming
- 産地:中国(四川省、栄県)
- カテゴリー:中国茶、中国花茶
- 効能:老化予防・対策、ダイエット効果、抗菌作用
- 飲み方: –
関連キーワード一覧
よく似たページ
-
-
白芽奇蘭の効能や淹れ方、名前の由来まとめ【中国青茶】
白芽奇蘭は、白緑の新芽でいれたお茶が蘭の香りがすることからこの名称となりました。 生産地は福建
-
-
【中国茶】廬山雲霧ってどんなお茶?
廬山雲霧は、中国の江西省や九江市で生産される中国緑茶で、「ろざんうんむ」と読みます。 漢の時代
-
-
安渓色種(あんけいしきしゅ)の産地・飲み方【中国青茶】
安渓地区で生産している「黄金桂」「本山」「毛蟹」などの種類の茶葉は「色種」と言われ、それらの総称とし
-
-
香菇寮白毫ってどんな中国茶なの?
香菇寮白毫は、中国の浙江省、泰順県で生産される中国緑茶で、「こうこりょうはくごう」と読みます。
-
-
閩北水仙の効能や歴史、特徴まとめ【中国青茶】
閩北水仙は、閩北烏龍茶の花茶の一種で、福建省を指す「閩」の北部で生産されることからこの名称となりまし
-
-
午子仙毫ってどんなお茶?【中国茶】
午子仙毫は、中国の陝西省、西郷県で生産される中国緑茶で、「ごしせんごう」と読みます。 「午子仙
-
-
建徳苞茶ってどんなお茶?【中国茶】
建徳苞茶は、花が蕾(つぼみ)から開く時の包みこまれているような状態の時に摘まれるため、このような名が
-
-
【中国紅茶】武夷 金駿眉の飲み方・淹れ方(写真つき)
金駿眉は、武夷山の海抜1200~1800mの高山で育てられた野生の茶樹の芽のみを使用して作られた中国
-
-
東山碧螺春の飲み方や効能、産地情報まとめ【中国茶】
東山碧螺春は、西湖龍井と並ぶ中国二大緑茶の一つで、中国ではよく知られた緑茶です。 太湖にある東
-
-
ミルクとの相性◎英徳紅茶の効能、淹れ方まとめ
中国を代表する紅茶 英徳紅茶は1960年代に、国内外でたくさん販売され、インド、スリラン力と並