峡州碧峰の産地や効能、名前の由来まとめ【中国茶】
峡州碧峰は湖北省の長江西陵峡にある半高山地区で生産されるお茶です。唐の時代この地は渓谷(峡州)に属していたことから、「峡州碧峰」という名称が付けられました。
峡州碧峰の上質の茶葉は、一芯一葉で摘まれます。古くからお茶の産地であった宜昌にて生産されます。水色が明るい山吹色で、とてもきれいです。
峡州碧峰の基本情報
- 読み方:きょうしゅうへきほう
- 産地:中国(湖北省、宜昌市)
- カテゴリー:中国緑茶
- 効能:消化促進、食欲改善、風邪予防・対策、虫歯予防・対策、食中毒予防・対策
【番外編】長江西陵峡ってどんなところ?
西陵峡(せいりょうきょう)は、中国湖北省の長江本流にある峡谷です。瞿塘峡、巫峡と並んで、三峡と呼ばれ、長さはその中でももっとも長い66kmあります。
「西陵峡」という名称は西陵山から来ています。
以前は船での運行が困難であり、急流の下にある暗礁にぶつかって沈んだ船も多くありました。そのため、今でも川の沿岸には白骨塔という慰霊のための塔があります。しかし1988年に、宜昌市街のすぐ上流に葛洲壩ダムが作られると、西陵峡の下流部分の流れは緩やかになり航行は容易になりました。
今では西陵峡をクルーズできるツアーなどもあり、観光スポットとなっています。(観光に興味がある方は長江三峡のツアー(4):巫峡をご覧ください。)
関連キーワード一覧
中国緑茶のまとめ, 中国茶のまとめ 消化促進, 虫歯改善, 風邪対策, 食欲改善
よく似たページ
-
-
【中国緑茶】信陽毛尖ってどんなお茶?
信陽毛尖は、中国の河南省や信陽市で生産される中国緑茶で、「しんようもうせん」と読みます。 収穫
-
-
【君山銀針】海外にほとんど出回らない黄茶の代表茶
君山銀針は計3日間70時間長い工程を経て作られる、黄茶を代表する銘茶です。生産量は少なく、かつての唐
-
-
【中国茶】蘭渓毛峰ってどんなお茶?
蘭渓毛峰は、中国の浙江省、蘭渓市で生産される中国緑茶で、「らんけいもうほう」と読みます。 19
-
-
甘く爽やか!徑山茶の効能や特徴まとめ【中国茶】
徑山茶は唐代からの名山・徑山寺で作られたお茶ゆえこの名がつきました。今でもこの一帯の山で生産されてい
-
-
ミルクとの相性◎英徳紅茶の効能、淹れ方まとめ
中国を代表する紅茶 英徳紅茶は1960年代に、国内外でたくさん販売され、インド、スリラン力と並
-
-
お茶のルーツ!中国六大茶(+花茶)について解説します
今でこそ全世界で愛されているお茶ですが、もとを辿ると中国がルーツだと言われていて、日本茶も紅茶も中国
-
-
【中国緑茶】車雲山毛尖ってどんなお茶?
車雲山毛尖は、中国の湖北省、随州市で生産される中国緑茶で、「しゃうんざんもうせん」と読みます。
-
-
白鶏冠の効能や飲み方、特徴まとめ【中国茶】
白鶏冠は、武夷四大岩茶の一つで、武夷山の西南地域で栽培される、明代から有名なお茶です。 岩茶独
-
-
中国茶の保存方法や消費期限ってどれくらい?【保存版】
中国茶の消費期限はいつまで? 基本的には消費期限はなし 中国茶のみならず、お茶は保存法が
-
-
天堂雲霧ってどんなお茶なの?【中国茶】
天堂雲霧は、中国の湖北省、英山県で生産される中国緑茶で、「てんどうんむ」と読みます。 1990