松峰茶の効能や産地情報まとめ【中国茶】

松峰茶は、一見すると、日本の緑茶ブランドの一つに見えますが、中国の歴史的に古い茶区である松峰山というところで採れるお茶です。
「松峰茶」という名称も「松峰山」から来ています。
一芯二葉ないし一芯三葉で摘むのが基本で、茶葉の色は深く黒みがかった緑をしています。
水色は、明るい黄緑色でとてもきれいです。
松峰茶の基本情報
- 読み方:しょうほうちゃ
- 産地:中国(湖北省、蒲圻県)
- カテゴリー:中国緑茶
- 効能:疲労回復、リラックス効果、解毒作用
- 飲み方:調査中(※募集中です)
関連キーワード一覧
中国緑茶のまとめ, 中国茶のまとめ デトックス・解毒作用, リラックス効果, 疲労回復
よく似たページ
-
-
蒙頂黄芽の効能や淹れ方、特徴まとめ【中国黄茶】
蒙頂黄芽は、四川省にある「蒙山」という山で採れる中国黄茶です。蒙山主峰の標高1200m付近で栽培され
-
-
峡州碧峰の産地や効能、名前の由来まとめ【中国茶】
峡州碧峰は湖北省の長江西陵峡にある半高山地区で生産されるお茶です。唐の時代この地は渓谷(峡州)に属し
-
-
【望府銀毫】望府山で生産される中国茶
望府銀毫は、今ある中国茶の中でもっとも古い歴史を持っている緑茶の種類の一つです。緑茶自体は中国茶の生
-
-
天堂雲霧ってどんなお茶なの?【中国茶】
天堂雲霧は、中国の湖北省、英山県で生産される中国緑茶で、「てんどうんむ」と読みます。 1990
-
-
漳平水仙茶餅(紙包茶)ってどんなお茶?【中国茶】
漳平水仙茶餅は、1980年初めに銘茶となりました。 希少茶ですので、日本ではほとんど見かけるこ
-
-
【中国緑茶】西湖龍井ってどんなお茶?
西湖龍井は、中国の浙江省、杭州市で生産される中国緑茶で、「せいこりゅうせい」と読みます。 中国
-
-
青碍茶(川字茶)の効能・飲み方【中国茶】
引用:http://www.gdcct.com 青碍茶は、18
-
-
武夷四大岩茶「鉄羅漢」の効能、淹れ方まとめ【中国青茶】
鉄羅漢は、武夷四大岩茶の一つで、その中でも最も古い名木です。 名前の由来は、羅漢のように樹木の
-
-
ミルクとの相性◎英徳紅茶の効能、淹れ方まとめ
中国を代表する紅茶 英徳紅茶は1960年代に、国内外でたくさん販売され、インド、スリラン力と並
-
-
【中国緑茶】双龍銀針ってどんなお茶?
双龍銀針は、中国の浙江省、金華市で生産される中国緑茶で、「そうりゅうぎんしん」とよみます。 双