雪水雲緑ってどんなお茶?飲み方は?【中国茶】

雪水雲緑の生産地である中国の浙江省や桐廬県というエリアは、古くからお茶の産地ですが、雪水雲緑は1987年に作られた比較的新しいお茶です。
雪水峰で作られることからこの名称になりました。
「せっすいうんりょく」と読みます。
尖った扁平の茶葉は深い緑色、新鮮で芳醇な味で、あと味は甘いのが特徴です。
水色は明るく透明感があり、お茶を出したあとの茶葉はつやがあり柔らかで明るい緑色をしています。
雪水雲緑の飲み方・淹れ方
- 3~5gの茶葉を用意します
- 90度くらいまで温めた160ccくらいの熱湯を茶葉に入れます
- 約1分30秒ほど待ったら出来上がりです
- 2煎目以降は30秒ぐらい長めに蒸らすとよいでしょう
雪水雲緑の基本情報
- 読み方:せっすいうんりょく
- 産地:中国(浙江省、桐廬県)
- カテゴリー:中国茶、中国緑茶
- 効能:老化予防、抗菌作用、コレステロール予防・対策、ダイエット効果、虫歯予防
- 飲み方: 上記参照
関連キーワード一覧
よく似たページ
-
-
【中国茶】雪龍茶ってどんなお茶?
雪龍茶は、中国の浙江省、康順県で生産される中国緑茶で、「せつりゅうちゃ」と読みます。 一芯一葉
-
-
石亭緑の効能や楽しみ方、産地情報まとめ【中国茶】
石亭緑は、福建南安で生産されるお茶で、1600年余りの歴史を持つ茶区で生産されます。 名前の由
-
-
白芽奇蘭の効能や淹れ方、名前の由来まとめ【中国青茶】
白芽奇蘭は、白緑の新芽でいれたお茶が蘭の香りがすることからこの名称となりました。 生産地は福建
-
-
午子仙毫ってどんなお茶?【中国茶】
午子仙毫は、中国の陝西省、西郷県で生産される中国緑茶で、「ごしせんごう」と読みます。 「午子仙
-
-
中国茶「鳳凰単叢」の楽しみ方や特徴をご紹介♪
鳳凰単叢は鳳凰山で生産される古い歴史を持つ中国青茶です。 単欉とは独立した1本の木という意味で
-
-
菊花茶(菊茶)の効能や飲み方まとめ【健康茶】
菊花茶(別名:菊茶)は中国で馴染みの深いお茶で、中国茶上の分類では、「花茶」に分類されます。菊自体、
-
-
井岡翠緑茶の効能/産地/特徴まとめ【中国緑茶】
井岡翠緑茶は、中国でも有名な観光地である井岡山で採れ、茶葉の色が翠緑であることからこの名称になりまし
-
-
臨海蟠毫ってどんなお茶?【中国茶】
臨海蟠毫は、中国の浙江省や臨海市で生産される中国緑茶で、「りんかいはんごう」と読みます。 19
-
-
鳩坑毛尖ってどんな中国茶なの?
鳩坑毛尖は中国の浙江省や淳安県で生産される中国緑茶で、「きゅうこうもうせん」と読みます。 唐代
-
-
唐代からの銘茶「北港毛尖」の効能・淹れ方まとめ
北港毛尖は、中国有数の景勝地として有名な「武陵源」など、壮大な自然が残る湖南省に位置する岳陽地方の北