富丁茶(苦丁茶)の効能や成分、特徴まとめ【中国茶】

富丁茶は、広東省で好まれた青茶ですが、最近は中国全土まで人気が広まってきています。
「富丁茶」という呼び方以外にも、「苦丁茶」「野生一葉茶」「一叶茶」「一叶苦茶」などと呼ばれます。
味は薬用ニンジンに近く、初めは苦く徐々に甘くなるのが特徴です。
抽出する時間を長くとりすぎると、苦くなってしまうので、苦いのが苦手な方は抽出時間を気持ち短めにしましょう。
水色はきれいなオレンジ色をしています。
富丁茶の効能・成分
1.フラボノイドで抗酸化
フラボノイドには強い抗酸化作用があり、身体を若々しく保ってくれます。
また肌の老化、がんなどの生活習慣病の予防にもつながります。
2.クロロゲン酸で肥満予防
ポリフェノールの一種であるクロロゲン酸には、脂肪の蓄積を抑える効果などが知られています。
そのため、肥満やメタボ、脂肪増加で悩んでいる方にお勧めです。
3.ウルソル酸で肌を綺麗に
美肌効果があるとされるウルソル酸は、肌のシワを見えなくする効果があることが報告されています。(出典:ドクタープログラム 研究報告)
海南大学では苦丁茶を使った、洗顔料、ボディソープも開発されています。
富丁茶の基本情報
- 読み方:ふていちゃ
- 産地:中国(広東省全域)
- カテゴリー:中国茶、中国青茶(烏龍茶)
- 効能:解熱作用
- 飲み方: –
関連キーワード一覧
中国茶のまとめ, 中国青茶のまとめ ダイエット, 抗酸化作用, 肌荒れ・美肌効果
よく似たページ
-
-
白鶏冠の効能や飲み方、特徴まとめ【中国茶】
白鶏冠は、武夷四大岩茶の一つで、武夷山の西南地域で栽培される、明代から有名なお茶です。 岩茶独
-
-
漳平水仙茶餅(紙包茶)ってどんなお茶?【中国茶】
漳平水仙茶餅は、1980年初めに銘茶となりました。 希少茶ですので、日本ではほとんど見かけるこ
-
-
開化龍頂ってどんなお茶?飲み方は?【中国茶】
開化龍頂は中国の浙江省、関化県で生産されている中国緑茶で、「かいかりゅうちょう」と読みます。
-
-
【中国緑茶】峨眉竹葉青ってどんなお茶なの?
峨眉竹葉青は、中国三代霊山のひとつで、世界遺産にも登録されている「峨眉山」が産地である中国緑茶で、「
-
-
南京雨花茶の歴史や効能、飲み方まとめ【中国緑茶】
南京雨花茶は、南京の「雨花台」にちなんでこの名称となりました。中国十大名茶の1つに選ばれるほど評価の
-
-
【保存版】高山烏龍茶の効能、飲み方 (口コミあり)
高山烏龍茶は、標高1000mを超す茶区で栽培されることから、この名がつけられています。つまり、「高い
-
-
【中国緑茶】信陽毛尖ってどんなお茶?
信陽毛尖は、中国の河南省や信陽市で生産される中国緑茶で、「しんようもうせん」と読みます。 収穫
-
-
井岡翠緑茶の効能/産地/特徴まとめ【中国緑茶】
井岡翠緑茶は、中国でも有名な観光地である井岡山で採れ、茶葉の色が翠緑であることからこの名称になりまし
-
-
華頂雲霧(天台山雲霧)の効能や歴史、特徴【中国茶】
華頂雲霧(別名:天台山雲霧)は唐代から作られた非常に古いお茶です。 「華頂雲霧」という名称は天
-
-
【中国茶】湘波緑ってどんなお茶?
湘波緑は、中国の湖南省、長沙市で生産される中国緑茶で、「しょうはりょく」と読みます。 1960