更新:2015/03/31

富丁茶(苦丁茶)の効能や成分、特徴まとめ【中国茶】


chinese-tea

富丁茶は、広東省で好まれた青茶ですが、最近は中国全土まで人気が広まってきています。

「富丁茶」という呼び方以外にも、「苦丁茶」「野生一葉茶」「一叶茶」「一叶苦茶」などと呼ばれます。

味は薬用ニンジンに近く、初めは苦く徐々に甘くなるのが特徴です。

抽出する時間を長くとりすぎると、苦くなってしまうので、苦いのが苦手な方は抽出時間を気持ち短めにしましょう。

水色はきれいなオレンジ色をしています。
 
 

富丁茶の効能・成分

1.フラボノイドで抗酸化

フラボノイドには強い抗酸化作用があり、身体を若々しく保ってくれます。

また肌の老化、がんなどの生活習慣病の予防にもつながります。
 
 

2.クロロゲン酸で肥満予防

ポリフェノールの一種であるクロロゲン酸には、脂肪の蓄積を抑える効果などが知られています。

そのため、肥満やメタボ、脂肪増加で悩んでいる方にお勧めです。
 
 

3.ウルソル酸で肌を綺麗に

美肌効果があるとされるウルソル酸は、肌のシワを見えなくする効果があることが報告されています。(出典:ドクタープログラム 研究報告)

海南大学では苦丁茶を使った、洗顔料、ボディソープも開発されています。
 
 

富丁茶の基本情報

  • 読み方:ふていちゃ
  • 産地:中国(広東省全域)
  • カテゴリー:中国茶、中国青茶(烏龍茶)
  • 効能:解熱作用
  • 飲み方: –

このまとめが気に入ったら
「いいね!」しよう♡






いいね!すると厳選したハーブ・お茶の情報をお届けします

関連キーワード一覧

中国茶のまとめ, 中国青茶のまとめ , ,



よく似たページ

tea

閩北水仙の効能や歴史、特徴まとめ【中国青茶】

閩北水仙は、閩北烏龍茶の花茶の一種で、福建省を指す「閩」の北部で生産されることからこの名称となりまし

もっと見る

chinese-tea

【中国緑茶】峨眉峨蕊ってどんなお茶?

峨眉峨蕊は、古くからの銘茶の産地である蛾眉山で生産されている中国緑茶で、「がびがずい」と読みます。

もっと見る

chinese-green-tea

【中国緑茶】双龍銀針ってどんなお茶?

双龍銀針は、中国の浙江省、金華市で生産される中国緑茶で、「そうりゅうぎんしん」とよみます。 双

もっと見る

chinese-tea

紫陽毛尖ってどんなお茶?【中国茶】

紫陽毛尖は、中国の陝西省・紫陽県で生産される中国緑茶で、「しようもうせん」と読みます。 清の時

もっと見る

red-tea

ミルクとの相性◎英徳紅茶の効能、淹れ方まとめ

中国を代表する紅茶 英徳紅茶は1960年代に、国内外でたくさん販売され、インド、スリラン力と並

もっと見る

中国緑茶

【中国茶】仙居碧緑ってどんなお茶?

仙居碧緑は、中国の浙江省や仙居県で生産される中国緑茶で、「せんきょへきりょく」と読みます。 1

もっと見る

【保存版】高山烏龍茶の効能、飲み方 (口コミあり)

【保存版】高山烏龍茶の効能、飲み方 (口コミあり)

高山烏龍茶は、標高1000mを超す茶区で栽培されることから、この名がつけられています。つまり、「高い

もっと見る

chinese-tea

【保存版】雪青ってどんな中国茶なの?

雪青は、中国の山東省や日照市で生産される中国緑茶で、「せっせい」と読みます。 1975年に作ら

もっと見る

【保存版】凍頂烏龍茶の効能や飲み方まとめ (口コミあり)

日本でも人気のある凍頂烏龍茶は、凍頂山一帯で生産されることからこの名称になりました。台湾を代表する烏

もっと見る

chinese-tea

嶺頭単叢茶の効能/歴史/産地まとめ【中国青茶】

嶺頭単叢茶の産地と成り立ち 嶺頭単叢茶は烏龍茶類の中でも特に有名なお茶で、生産地は広州省饒平県

もっと見る

  • TEA CLIPのコンテンツは、病気の治療や薬としての有効性を保証するものではありません。事故やトラブルに関して責任を負いかねますので、あくまでも自己責任にてご使用をお願いいたします。持病をお持ちの方、妊娠中や授乳中の方、お子様に使用する場合や、その他使用に不安のある方は、まず専門家や専門医に相談するようにしてください。

【保存版】アールグレイティーの効能・美味しい飲み方まとめ(口コミ付)

アールグレイティーは、紅茶のフレーバーティーの一種です。強い香りを好むイギリス人のために龍

フラックスシード茶の効果や飲み方まとめ

フラックスシードとは? 「月光で織られた布」 ▽亜麻(フラックス)の花

フェンネル茶の効果や淹れ方まとめ【おすすめハーブティー】

フェンネルとは? フェンネルは和名をウイキョウといい、ふわふわの糸のような葉に包まれ

フェヌグリークティー(コロハ茶)の効能や飲み方まとめ

フェヌグリークってなに? 世界各地で食用として利用されているハーブ フェヌグリ

ディンブラ紅茶の効能や美味しい飲み方まとめ

ディンブラ紅茶の特徴って? ディンブラ紅茶大変飲みやすく、癖のないお茶です。日本人の

PAGE TOP ↑