【中国茶】敬亭緑雪ってどんなお茶?

敬亭緑雪は中国の安徽省や宣州市で生産される中国緑茶で、「けいていりょくせつ」よ読みます。
安徽省で生産されるお茶は、中国でも最も古い献上茶で、東晋(318~420年)時代にはすでに献上されていたといわれています。その中でも「敬亭緑雪」は、明代に最初に作られたとされます。
茶葉はまっすぐでぶ厚く、濃い緑色で、水色は明るく透明感があるのが特徴です。
敬亭緑雪の基本情報
- 読み方:けいていりょくせつ
- 産地:中国(安徽省、宣州市)
- カテゴリー:中国茶、中国緑茶
- 効能:殺菌作用、ダイエット、
- 飲み方: –
※写真はイメージです。
関連キーワード一覧
よく似たページ
-
-
【保存版】雪青ってどんな中国茶なの?
雪青は、中国の山東省や日照市で生産される中国緑茶で、「せっせい」と読みます。 1975年に作ら
-
-
漳平水仙茶餅(紙包茶)ってどんなお茶?【中国茶】
漳平水仙茶餅は、1980年初めに銘茶となりました。 希少茶ですので、日本ではほとんど見かけるこ
-
-
龍都香茗の効能や産地、特徴まとめ【中国花茶】
※写真はイメージです。 龍都香茗は、古くからの茶区である栄県で生産される中国茶で、中国花茶を代
-
-
蒙頂甘露ってどんなお茶?【中国茶】
蒙頂甘露は、中国の四川省、雅安市で生産される中国緑茶で、「もうちょうかんろ」と読みます。 漢代
-
-
富丁茶(苦丁茶)の効能や成分、特徴まとめ【中国茶】
富丁茶は、広東省で好まれた青茶ですが、最近は中国全土まで人気が広まってきています。 「富丁茶」
-
-
望海茶の楽しみ方や産地情報、特徴まとめ【中国緑茶】
望海茶は、「浙江十大銘茶」というブランドの一つに数えられる銘茶で、杭州の南東に位置する海沿い寧波市南
-
-
【中国茶】永川秀芽ってどんなお茶?
永川秀芽は1963年から作られ始めた新しい銘茶で、「せいせんしゅうが」と読みます。 1980年
-
-
閩北水仙の効能や歴史、特徴まとめ【中国青茶】
閩北水仙は、閩北烏龍茶の花茶の一種で、福建省を指す「閩」の北部で生産されることからこの名称となりまし
-
-
【中国茶】大仙峰毫茶ってどんなお茶?
大仙峰毫茶は、中国の福建省、大田県で生産される中国緑茶で、「だいせんぼうごうちゃ」と読みます。
-
-
夏バテに効果的!? 白牡丹の効能・飲み方【中国白茶】
白牡丹は、福建省をメインの産地とする白茶です。1920年代前後に作られるようになり、徐々に中国各地で