嶺頭単叢茶の効能/歴史/産地まとめ【中国青茶】

嶺頭単叢茶の産地と成り立ち
嶺頭単叢茶は烏龍茶類の中でも特に有名なお茶で、生産地は広州省饒平県です。
もともとは、1960年代初めに鳳凰水仙の品種から移植し作られた青茶ですが、1981年10月に、広州省農業庁が楽昌県で開催した省茶樹品種会議において審査され、この茶樹を独立した1種の品種とすることが認定されました。そこから嶺頭単叢と名付けられ、省内に広められることになったのです。
嶺頭単叢茶の特徴
茶葉は黒いですが、水色はきれいなオレンジをしています。
花の蜜のようなフルーティな香りで、口当たりのよい甘い味わいで甘い後味が残るのが特徴です。
嶺頭単叢の基本情報
- 読み方:れいとうたんそう
- 産地:中国(広東省、饒平県)
- カテゴリー:中国茶、中国青茶(烏龍茶)
- 効能:コレステロール対策、リラックス効果
- 飲み方: 登録されていません(※現在募集中)
関連キーワード一覧
中国茶のまとめ, 中国青茶のまとめ コレステロール対策, リラックス効果
よく似たページ
-
-
【中国緑茶】青城雪芽ってどんなお茶なの?
青城雪芽は、中国の四川省、都江堰市で生産される中国緑茶で、「せいじょうせつが」と読みます。 1
-
-
香菇寮白毫ってどんな中国茶なの?
香菇寮白毫は、中国の浙江省、泰順県で生産される中国緑茶で、「こうこりょうはくごう」と読みます。
-
-
福州莱苅花茶の効能や産地まとめ【中国茶】
福州莱苅花茶は4煎入れても香りの残るお茶で、現在は福建省だけでなく様々なエリアで生産されています。
-
-
【中国緑茶】峨眉峨蕊ってどんなお茶?
峨眉峨蕊は、古くからの銘茶の産地である蛾眉山で生産されている中国緑茶で、「がびがずい」と読みます。
-
-
恩施玉露ってどんな中国茶なの?
恩施玉露は中国の湖北省、恩施市で生産される中国茶で、「おんしぎょくろ」と読みます。中国十代銘茶に数え
-
-
舒城蘭花ってどんなお茶?【中国茶】
舒城蘭花は、中国の安徽省、舒城県で生産される中国緑茶で、「じょじょうらんか」と読みます。 17
-
-
紫陽毛尖ってどんなお茶?【中国茶】
紫陽毛尖は、中国の陝西省・紫陽県で生産される中国緑茶で、「しようもうせん」と読みます。 清の時
-
-
午子仙毫ってどんなお茶?【中国茶】
午子仙毫は、中国の陝西省、西郷県で生産される中国緑茶で、「ごしせんごう」と読みます。 「午子仙
-
-
菊花茶(菊茶)の効能や飲み方まとめ【健康茶】
菊花茶(別名:菊茶)は中国で馴染みの深いお茶で、中国茶上の分類では、「花茶」に分類されます。菊自体、
-
-
双井緑ってどんなお茶?【中国茶】
双井緑は、中国の江西省、修水県で生産される釜炒り緑茶で、「そうせいりょく」と読みます。 「双井