南京雨花茶の歴史や効能、飲み方まとめ【中国緑茶】
南京雨花茶は、南京の「雨花台」にちなんでこの名称となりました。中国十大名茶の1つに選ばれるほど評価の高いお茶です。
雨花茶の歴史は古く、四世紀頃の東晋時代には飲む習慣があったそう。
実際に「広陵耆老伝」の中に、朝に飲むお茶であるという旨が記述されています。
茶葉は黒に近い色をしていますが、水色は透明感のある黄緑色をしています。上品で濃い香りが特徴です。
南京雨花茶の基本情報
- 読み方:なんきんうかちゃ
- 産地:中国(江蘇省、南京市)
- カテゴリー:中国茶、中国緑茶
- 効能:がん予防・対策、老化予防・対策、ダイエット効果、美容効果、利尿作用
- 飲み方: 100度近くの熱湯を入れて、お好みの味になるまで待ちましょう
南京雨花茶の産地「雨花台」はこんなトコ
雨花台は南京の中華門の南にある丘です。
雨花台は中国の詩にもよく出てくる地名ですが、過去たくさんの人たちが血を流した場所として知られており、現在は平和の祈りから「南京雨花台烈士陵園」が作られています。
観光地として多くの人でにぎわうスポットという位置づけだけでなく、古代から現代までの史跡があり歴史を凝縮させた場所となっているのです。
関連キーワード一覧
中国緑茶のまとめ, 中国茶のまとめ アンチエイジング・老化防止, ダイエット, 利尿作用, 美容効果
よく似たページ
-
-
華頂雲霧(天台山雲霧)の効能や歴史、特徴【中国茶】
華頂雲霧(別名:天台山雲霧)は唐代から作られた非常に古いお茶です。 「華頂雲霧」という名称は天
-
-
都勾毛尖ってどんな中国茶なの?
都勾毛尖は、中国の貴州省や都匀市で生産される中国茶で、「といんもうせん」と読みます。 1700
-
-
【中国緑茶】遂昌銀猴ってどんなお茶?
遂昌銀猴は、中国の浙江省や遂昌県で生産される中国茶で、「すいしょうぎんこう」と読みます。 19
-
-
老竹大方ってどんなお茶?【中国茶】
老竹大方は、中国の安徽省、歙県で生産される中国緑茶で、「ろうちくだいほう」と読みます。 明代に
-
-
天堂雲霧ってどんなお茶なの?【中国茶】
天堂雲霧は、中国の湖北省、英山県で生産される中国緑茶で、「てんどうんむ」と読みます。 1990
-
-
閩北水仙の効能や歴史、特徴まとめ【中国青茶】
閩北水仙は、閩北烏龍茶の花茶の一種で、福建省を指す「閩」の北部で生産されることからこの名称となりまし
-
-
安渓黄金桂の効能/淹れ方/産地情報まとめ【中国青茶】
安渓黄金桂は、中国茶の一種で、青茶に分類されます。主な産地はお茶の産地として知られる福建省安渓県です
-
-
雪水雲緑ってどんなお茶?飲み方は?【中国茶】
雪水雲緑の生産地である中国の浙江省や桐廬県というエリアは、古くか
-
-
金山翠芽ってどんな中国茶なの?
金山翠芽は中国の江蘇省や鎮江市で生産される中国緑茶で、「きんざんすいが」と読みます。 「金山翠
-
-
望海茶の楽しみ方や産地情報、特徴まとめ【中国緑茶】
望海茶は、「浙江十大銘茶」というブランドの一つに数えられる銘茶で、杭州の南東に位置する海沿い寧波市南