チベットで人気! 蔵茶(康磚・金尖)の効能や飲み方特集

チベットでよく飲まれるお茶
チベットでよく飲まれるお茶の中で最もポピュラーなものが「蔵茶」です。
蔵茶の歴史は古く1000年以上の歴史があり、海抜1200m以上の霧の多い山深い高地で生産されます。
チベットでは、お茶はその味や香り楽しむだけのものではなく、病を防ぐためのものとして飲まれています。
それはチベットのことわざである「食事を欠かすことがあれども、茶を欠かことなかれ」からもよくわかるでしょう。
蔵茶(康磚・金尖)の特徴
蔵茶には、「康碑」「金尖」の2種類があります。基本的には同じですが、摘まれる時期と茶葉の配方に違いがあります。
茶葉の色は、黒みがかった茶色です。味は芳醇でまろやかで、紅茶のように紅い水色なのが特徴です。
カフェインが少ないため、夜に飲むお茶としておすすめですし、妊娠中の方やお子様でも安心して飲むことができます。
蔵茶(康磚・金尖)の効能
蔵茶は優しい味わいなので、多く飲んでも胃に優しく負担になることはありません。
高血圧、高血糖、高コレステロールを下げる効能や、痛風や糖尿病、ダイエット効果もあるとされ、近年の健康ブームに伴い中国国内でも注目が高まっています。
康磚・金尖の基本情報
- 読み方:こうたん・きんせん
- 産地:中国(四川省、宜賓市)
- カテゴリー:中国固形茶
- 効能:ダイエット効果、コレステロール予防・対策、高血圧予防・対策
- 飲み方: ふつうのお茶よりも低めの温度(60-70度)で抽出するのがチベット流です。
関連キーワード一覧
中国茶のまとめ コレステロール対策, ダイエット, 高血圧対策
よく似たページ
-
-
【中国茶】敬亭緑雪ってどんなお茶?
敬亭緑雪は中国の安徽省や宣州市で生産される中国緑茶で、「けいていりょくせつ」よ読みます。 安徽
-
-
【保存版】初心者向け!中国茶を美味しく淹れるコツ
種類や茶器がたくさんあって、なかなかとっつきにくそうなイメージのある中国茶。 でも美味しい中国
-
-
雪水雲緑ってどんなお茶?飲み方は?【中国茶】
雪水雲緑の生産地である中国の浙江省や桐廬県というエリアは、古くか
-
-
顧渚紫笋ってどんなお茶?【中国茶】
顧渚紫笋は、中国の浙江省、長興県で生産される中国緑茶で、「こしょしじゅん」と読みます。 「顧渚
-
-
六安瓜片の効能や飲み方、歴史まとめ【中国緑茶】
六安瓜片は、葉が瓜の種の形に似ていることと、生産地が六安であることからこの名称となりました。
-
-
【中国茶】雪龍茶ってどんなお茶?
雪龍茶は、中国の浙江省、康順県で生産される中国緑茶で、「せつりゅうちゃ」と読みます。 一芯一葉
-
-
南京雨花茶の歴史や効能、飲み方まとめ【中国緑茶】
南京雨花茶は、南京の「雨花台」にちなんでこの名称となりました。中国十大名茶の1つに選ばれるほど評価の
-
-
中国茶「鳳凰単叢」の楽しみ方や特徴をご紹介♪
鳳凰単叢は鳳凰山で生産される古い歴史を持つ中国青茶です。 単欉とは独立した1本の木という意味で
-
-
【中国緑茶】青城雪芽ってどんなお茶なの?
青城雪芽は、中国の四川省、都江堰市で生産される中国緑茶で、「せいじょうせつが」と読みます。 1
-
-
【中国緑茶】遂昌銀猴ってどんなお茶?
遂昌銀猴は、中国の浙江省や遂昌県で生産される中国茶で、「すいしょうぎんこう」と読みます。 19