チベットで人気! 蔵茶(康磚・金尖)の効能や飲み方特集

チベットでよく飲まれるお茶
チベットでよく飲まれるお茶の中で最もポピュラーなものが「蔵茶」です。
蔵茶の歴史は古く1000年以上の歴史があり、海抜1200m以上の霧の多い山深い高地で生産されます。
チベットでは、お茶はその味や香り楽しむだけのものではなく、病を防ぐためのものとして飲まれています。
それはチベットのことわざである「食事を欠かすことがあれども、茶を欠かことなかれ」からもよくわかるでしょう。
蔵茶(康磚・金尖)の特徴
蔵茶には、「康碑」「金尖」の2種類があります。基本的には同じですが、摘まれる時期と茶葉の配方に違いがあります。
茶葉の色は、黒みがかった茶色です。味は芳醇でまろやかで、紅茶のように紅い水色なのが特徴です。
カフェインが少ないため、夜に飲むお茶としておすすめですし、妊娠中の方やお子様でも安心して飲むことができます。
蔵茶(康磚・金尖)の効能
蔵茶は優しい味わいなので、多く飲んでも胃に優しく負担になることはありません。
高血圧、高血糖、高コレステロールを下げる効能や、痛風や糖尿病、ダイエット効果もあるとされ、近年の健康ブームに伴い中国国内でも注目が高まっています。
康磚・金尖の基本情報
- 読み方:こうたん・きんせん
- 産地:中国(四川省、宜賓市)
- カテゴリー:中国固形茶
- 効能:ダイエット効果、コレステロール予防・対策、高血圧予防・対策
- 飲み方: ふつうのお茶よりも低めの温度(60-70度)で抽出するのがチベット流です。
関連キーワード一覧
中国茶のまとめ コレステロール対策, ダイエット, 高血圧対策
よく似たページ
-
-
菊花茶(菊茶)の効能や飲み方まとめ【健康茶】
菊花茶(別名:菊茶)は中国で馴染みの深いお茶で、中国茶上の分類では、「花茶」に分類されます。菊自体、
-
-
文山包種茶の淹れ方/効能/味わい方まとめ【保存版】
文山包種茶は、150年ほど前福建省安渓県で造られたお茶を紙で包んだことから「包種茶」という名称になり
-
-
武夷四大岩茶「鉄羅漢」の効能、淹れ方まとめ【中国青茶】
鉄羅漢は、武夷四大岩茶の一つで、その中でも最も古い名木です。 名前の由来は、羅漢のように樹木の
-
-
太平猴魁ってどんなお茶?【中国茶】
太平猴魁は、1900年代初めに黄山一帯の茶区で作られたお茶で、「たいへいこうかい」と読みます。
-
-
【中国緑茶】信陽毛尖ってどんなお茶?
信陽毛尖は、中国の河南省や信陽市で生産される中国緑茶で、「しんようもうせん」と読みます。 収穫
-
-
嶺頭単叢茶の効能/歴史/産地まとめ【中国青茶】
嶺頭単叢茶の産地と成り立ち 嶺頭単叢茶は烏龍茶類の中でも特に有名なお茶で、生産地は広州省饒平県
-
-
【中国茶】雪龍茶ってどんなお茶?
雪龍茶は、中国の浙江省、康順県で生産される中国緑茶で、「せつりゅうちゃ」と読みます。 一芯一葉
-
-
【中国茶】湘波緑ってどんなお茶?
湘波緑は、中国の湖南省、長沙市で生産される中国緑茶で、「しょうはりょく」と読みます。 1960
-
-
寿眉(じゅぴ)の効果・効能・飲み方【中国茶】
寿眉は、白豪銀針などを作り終えた後の残った茶葉で作られるため、値段も他の白茶と比べると安価で手に入り
-
-
武夷肉桂の効能/淹れ方/飲み方まとめ【中国茶】
武夷肉桂は、茶葉は黒ずんだ緑色をした中国茶です。 清の時代にすでに有名だった歴史あるお茶で、清