寧紅工夫(紅茶)の効能や淹れ方まとめ【保存版】

寧紅工夫紅茶は、最も古い紅茶の一つで、独特な風味により国内外で人気があります。1921年ごろにおいて、寧州紅茶(ねいしゅうこうちゃ)と呼ばれていました。
ヨーロッパに伝わったことで、世界でも中国を代表する銘茶の一つとして評されるようになりました。
江西省修水県で生産されています。
茶葉は赤褐色で光沢があり、香り高い甘味に加え、芳醇な味わいがあるのが特徴です。
4月前半に摘まれたものは特に美味しいとされます。水色は鮮やかな紅色をしています。香りも長く続きます。
寧紅工夫紅茶の基本情報
- 読み方:ねいこうくふうこうちゃ
- 産地:中国(江西省、修水県)
- カテゴリー:中国茶、中国紅茶
- 効能:消化促進、利尿作用、解毒作用
- 飲み方: 沸騰直後のお湯で2~4分お好みで蒸らしていただきます。ミルクや砂糖を入れずにストレートがおすすめ。
関連キーワード一覧
中国紅茶のまとめ, 中国茶のまとめ デトックス・解毒作用, 利尿作用, 消化促進
よく似たページ
-
-
富丁茶(苦丁茶)の効能や成分、特徴まとめ【中国茶】
富丁茶は、広東省で好まれた青茶ですが、最近は中国全土まで人気が広まってきています。 「富丁茶」
-
-
雲林茶ってどんな中国茶?
雲林茶は中国の江西省、金渓県で生産される中国緑茶で、「うんりんちゃ」と読みます。 雲林茶の茶葉
-
-
霍山黄芽の効能や淹れ方、歴史特集【中国黄茶】
霍山黄芽の歴史や産地 霍山黄芽は1000年以上の歴史をもつ唐の時代から愛されてきた黄茶を代表す
-
-
恩施玉露ってどんな中国茶なの?
恩施玉露は中国の湖北省、恩施市で生産される中国茶で、「おんしぎょくろ」と読みます。中国十代銘茶に数え
-
-
【保存版】高山烏龍茶の効能、飲み方 (口コミあり)
高山烏龍茶は、標高1000mを超す茶区で栽培されることから、この名がつけられています。つまり、「高い
-
-
ダイエットに!烏龍茶のおすすめ銘柄3選【中国青茶】
日本人にもなじみのある烏龍茶。脂っこい料理には必ず烏龍茶を、という人も多いのではないでしょう
-
-
【中国茶】雪龍茶ってどんなお茶?
雪龍茶は、中国の浙江省、康順県で生産される中国緑茶で、「せつりゅうちゃ」と読みます。 一芯一葉
-
-
【中国茶】狗牯脳茶(くこのうちゃ)ってどんなお茶?
狗牯脳茶は中国の江西省や遂川県で生産される中国緑茶で、「くこのうちゃ」と読みます。狗牯脳山で生産され
-
-
【中国緑茶】峨眉竹葉青ってどんなお茶なの?
峨眉竹葉青は、中国三代霊山のひとつで、世界遺産にも登録されている「峨眉山」が産地である中国緑茶で、「
-
-
都勾毛尖ってどんな中国茶なの?
都勾毛尖は、中国の貴州省や都匀市で生産される中国茶で、「といんもうせん」と読みます。 1700