寧紅工夫(紅茶)の効能や淹れ方まとめ【保存版】

寧紅工夫紅茶は、最も古い紅茶の一つで、独特な風味により国内外で人気があります。1921年ごろにおいて、寧州紅茶(ねいしゅうこうちゃ)と呼ばれていました。
ヨーロッパに伝わったことで、世界でも中国を代表する銘茶の一つとして評されるようになりました。
江西省修水県で生産されています。
茶葉は赤褐色で光沢があり、香り高い甘味に加え、芳醇な味わいがあるのが特徴です。
4月前半に摘まれたものは特に美味しいとされます。水色は鮮やかな紅色をしています。香りも長く続きます。
寧紅工夫紅茶の基本情報
- 読み方:ねいこうくふうこうちゃ
- 産地:中国(江西省、修水県)
- カテゴリー:中国茶、中国紅茶
- 効能:消化促進、利尿作用、解毒作用
- 飲み方: 沸騰直後のお湯で2~4分お好みで蒸らしていただきます。ミルクや砂糖を入れずにストレートがおすすめ。
関連キーワード一覧
中国紅茶のまとめ, 中国茶のまとめ デトックス・解毒作用, 利尿作用, 消化促進
よく似たページ
-
-
木柵鉄観音の効能/飲み方/産地情報まとめ【中国青茶】
木柵鉄観音は、台湾を代表する半発酵の銘茶です、「鉄観音種」の茶葉から作られています。春と冬摘みしたも
-
-
【中国茶】七境緑茶ってどんなお茶?
七境緑茶は、中国の福建省、羅源県で生産される中国緑茶で、「しちきょうりょくちゃ」と読みます。「七境緑
-
-
【中国緑茶】信陽毛尖ってどんなお茶?
信陽毛尖は、中国の河南省や信陽市で生産される中国緑茶で、「しんようもうせん」と読みます。 収穫
-
-
金山翠芽ってどんな中国茶なの?
金山翠芽は中国の江蘇省や鎮江市で生産される中国緑茶で、「きんざんすいが」と読みます。 「金山翠
-
-
安渓黄金桂の効能/淹れ方/産地情報まとめ【中国青茶】
安渓黄金桂は、中国茶の一種で、青茶に分類されます。主な産地はお茶の産地として知られる福建省安渓県です
-
-
中国伝統十大名茶の一つ「黄山毛峰」の楽しみ方
黄山毛峰は、中国緑茶を代表する銘茶の一つで、「十大名茶」の一つに数えられます。 &
-
-
【中国茶】狗牯脳茶(くこのうちゃ)ってどんなお茶?
狗牯脳茶は中国の江西省や遂川県で生産される中国緑茶で、「くこのうちゃ」と読みます。狗牯脳山で生産され
-
-
東山碧螺春の飲み方や効能、産地情報まとめ【中国茶】
東山碧螺春は、西湖龍井と並ぶ中国二大緑茶の一つで、中国ではよく知られた緑茶です。 太湖にある東
-
-
【中国茶】湘波緑ってどんなお茶?
湘波緑は、中国の湖南省、長沙市で生産される中国緑茶で、「しょうはりょく」と読みます。 1960
-
-
峡州碧峰の産地や効能、名前の由来まとめ【中国茶】
峡州碧峰は湖北省の長江西陵峡にある半高山地区で生産されるお茶です。唐の時代この地は渓谷(峡州)に属し