郴州碧雲ってどんな中国茶?

郴州碧雲は、中国の湖南省、郴州市で生産される中国緑茶で、「ちんしゅうへきうん」と読みます。
1980年に作られた比較的歴史の浅いお茶で、茶葉が碧色に近いことから「郴州碧雲」という名称になりました。
一芯一葉ないし一芯二葉で、清明節から穀雨にかけて摘む茶葉は、黒みがかった緑色をしているのが特徴です。
水色は浅い黄緑色で花の香りがし、長く続きます。
郴州碧雲の基本情報
- 読み方:ちんしゅうへきうん
- 産地:中国(湖南省、郴州市)
- カテゴリー:中国茶、中国緑茶
- 効能:がん対策、老化対策、高血圧対策、ダイエット
- 飲み方: –
※画像はイメージです。
関連キーワード一覧
よく似たページ
-
-
【中国茶】廬山雲霧ってどんなお茶?
廬山雲霧は、中国の江西省や九江市で生産される中国緑茶で、「ろざんうんむ」と読みます。 漢の時代
-
-
【中国茶】蘭渓毛峰ってどんなお茶?
蘭渓毛峰は、中国の浙江省、蘭渓市で生産される中国緑茶で、「らんけいもうほう」と読みます。 19
-
-
富丁茶(苦丁茶)の効能や成分、特徴まとめ【中国茶】
富丁茶は、広東省で好まれた青茶ですが、最近は中国全土まで人気が広まってきています。 「富丁茶」
-
-
【中国茶】安渓鉄観音ってどんなお茶?
安渓鉄観音は福建省南部にある安渓県で栽培される銘茶で、中国の中で
-
-
安渓色種(あんけいしきしゅ)の産地・飲み方【中国青茶】
安渓地区で生産している「黄金桂」「本山」「毛蟹」などの種類の茶葉は「色種」と言われ、それらの総称とし
-
-
【中国茶】武夷四大岩茶の一つ「大紅袍」
大紅袍は、武夷四大岩茶の一つで、岩茶独特の香りが魅力のお茶です。
-
-
【保存版】初心者向け!中国茶を美味しく淹れるコツ
種類や茶器がたくさんあって、なかなかとっつきにくそうなイメージのある中国茶。 でも美味しい中国
-
-
【中国茶】大仙峰毫茶ってどんなお茶?
大仙峰毫茶は、中国の福建省、大田県で生産される中国緑茶で、「だいせんぼうごうちゃ」と読みます。
-
-
【中国茶】普陀佛茶ってどんなお茶?
普陀佛茶は、中国の浙江省、普陀山で生産される中国緑茶で、「ふだぶっちゃ」と読みます。生産地である普陀
-
-
甘く爽やか!徑山茶の効能や特徴まとめ【中国茶】
徑山茶は唐代からの名山・徑山寺で作られたお茶ゆえこの名がつきました。今でもこの一帯の山で生産されてい