郴州碧雲ってどんな中国茶?

郴州碧雲は、中国の湖南省、郴州市で生産される中国緑茶で、「ちんしゅうへきうん」と読みます。
1980年に作られた比較的歴史の浅いお茶で、茶葉が碧色に近いことから「郴州碧雲」という名称になりました。
一芯一葉ないし一芯二葉で、清明節から穀雨にかけて摘む茶葉は、黒みがかった緑色をしているのが特徴です。
水色は浅い黄緑色で花の香りがし、長く続きます。
郴州碧雲の基本情報
- 読み方:ちんしゅうへきうん
- 産地:中国(湖南省、郴州市)
- カテゴリー:中国茶、中国緑茶
- 効能:がん対策、老化対策、高血圧対策、ダイエット
- 飲み方: –
※画像はイメージです。
関連キーワード一覧
よく似たページ
-
-
高橋銀峰の魅力・効能すべて【中国茶】
高橋銀峰は、1959年に作られた銘茶で、湖南省では知名度の高いお茶です。 「高橋(こうきょう)
-
-
【安吉白茶】旨み成分が通常の緑茶の2~3倍含まれる中国茶!
安吉白茶は、名前の中に「白」という漢字が含まれていることから、「白毫銀針」や「白牡丹」といった白茶の
-
-
休寧松羅ってどんなお茶?【中国茶】
休寧松羅は、中国の安徽省・休寧県で生産される中国緑茶で、「きゅうねいしょうら」と読みます。 製
-
-
【中国茶】永川秀芽ってどんなお茶?
永川秀芽は1963年から作られ始めた新しい銘茶で、「せいせんしゅうが」と読みます。 1980年
-
-
香菇寮白毫ってどんな中国茶なの?
香菇寮白毫は、中国の浙江省、泰順県で生産される中国緑茶で、「こうこりょうはくごう」と読みます。
-
-
福州莱苅花茶の効能や産地まとめ【中国茶】
福州莱苅花茶は4煎入れても香りの残るお茶で、現在は福建省だけでなく様々なエリアで生産されています。
-
-
東白春芽の効能や特徴まとめ【中国茶】
東白春芽は、東白山で産することからこの名称が付けられました。 唐代において献上茶(※1)であっ
-
-
鳩坑毛尖ってどんな中国茶なの?
鳩坑毛尖は中国の浙江省や淳安県で生産される中国緑茶で、「きゅうこうもうせん」と読みます。 唐代
-
-
中国茶の保存方法や消費期限ってどれくらい?【保存版】
中国茶の消費期限はいつまで? 基本的には消費期限はなし 中国茶のみならず、お茶は保存法が
-
-
江山緑牡丹の効能や淹れ方まとめ【中国茶】
江山緑牡丹は、古くからの銘茶の産地である江山で生産されるお茶です。 歴史の長いお茶ですが、現在