更新:2018/07/04

【保存版】凍頂烏龍茶の効能や飲み方まとめ (口コミあり)


日本でも人気のある凍頂烏龍茶は、凍頂山一帯で生産されることからこの名称になりました。台湾を代表する烏龍茶で、高山烏龍茶とともにとても人気があります。この記事では、凍頂烏龍茶の味や香り、効能、飲み方、口コミまで一気にまとめて紹介していきます。

凍頂烏龍茶の産地は?

凍頂烏龍茶の産地は、中華民国(台湾)の南投県鹿谷郷という場所です。台湾のほぼ中央部に位置する山あいの場所で、現在では凍頂烏龍茶の産地として有名になりました。

日本の緑茶の産地としては、静岡県や埼玉県の狭山市などが有名ですが、丘陵地帯のなだらかな場所にお茶が生育されているのに対して、鹿谷郷はかなり急斜面の山あいという違いがあります。

凍頂烏龍茶の味・香りは?

凍頂烏龍茶は、中国茶の六大分類上では青茶に属します。

緑茶が不発酵のお茶であるのに対して、青茶は半発酵茶です。半発酵なので、不発酵の緑茶よりは濃い味覚がします。

凍頂烏龍茶の味覚は、極めて淡い旨味が特徴です。

いわゆる中国(大陸)茶の青茶の産地である、台湾の対岸にある福建省の青茶に比べると、香ばしさはとても淡くすっきりとした味覚です。
また香りも味覚と同様に淡く香ります。

総じてとても飲みやすく、すっきり爽やかなお茶と言えます。今では、台湾茶を代表するお茶として有名なお茶でもあります。

凍頂烏龍茶の効果・効能は?

凍頂烏龍茶の効能として、花粉症等に効く抗アレルギー効果があります。

お茶にはカテキンが含まれていますが、凍頂烏龍茶にはメチル化カテキンと呼ばれる成分が多く含まれています。

このメチル化カテキンという成分は、アレルギー諸症状を発生させる抗体を抑えてくれる効果があるので、花粉症などのアレルギー症状を抑制する効果があると言われているのです。

ただし、お茶は薬ではありませんから、一回凍頂烏龍茶を飲んだからと言って、すぐさま花粉症の症状が消えるということはありません。

関連口コミ・評判
妻が慢性的な花粉症で悩んでいました。花粉の飛ぶ時期になると目もかゆそうだし、鼻水も止まらないしでとても辛そうでした。ネットで何か効果のありそうなもので、お手軽なものはないかと探していたところ、凍頂烏龍茶のことを知りました。この情報を知ったタイミングでたまたま横浜の中華街に行く予定があったので、台湾のお茶を売っている専門店で購入しました。さっそく試したところ、効果はすぐに表れたそうで、凍頂烏龍茶を飲むようになってからは、花粉症の症状が完全に抑えられました。毎年、花粉の時期になれば、必ず利用するようにしています。(30代男性)

凍頂烏龍茶の特徴

茶葉は濃い緑色で、水色は緑がかった黄金色。花の甘い香りがするのが特徴です。味は緑茶に近いですが、殺青(茶葉の加熱処理)の仕方が日本茶とは異なるため、独特の爽やかな香りがします。

アレルギー反応を抑制するメチル化カテキンの含有量が多いことから、花粉症に有効であるとされています。

またこれは中国茶全般に共通することですが、日本茶と最も違う点として、何杯も飲めるという点が挙げられます。

日本茶は一煎目が美味しく、その後は二番煎じといわれて、すぐに出枯らしていきますが、中国茶は基本的に一煎目は飲まずに洗い流して、二煎目から飲み始めます。

そして飲み進む毎に味覚が変化していき、良い茶葉の場合は一日中でも飲み続けることができます。

日本でも人気急上昇!

日本においてもセブンイレブンジャパンが凍頂烏龍茶を発売しており、ネットでの口コミを見ると、

  • 香りがよい
  • 本場の味とそん色ない
  • 渋みがなくすっきりしている

といったポジティブな意見が多く散見されます。

tocho
引用:http://shuzan.blog.eonet.jp

凍頂烏龍茶の口コミ・評判

凍頂烏龍茶の透明感あふれる香りとさわやかな飲み心地に心も身体もリフレッシュできます。ホット・アイスどちらでも美味しくいただけます。こってりした料理の後に飲むと、口の中がとてもすっきりしておすすめです。また、仕事や家事の合間に飲めば気分一新ではかどる事間違いなしです。(40代女性)
凍頂烏龍茶はすっきりとした甘味のある青茶・烏龍茶です。一般的な烏龍茶に比べると茶葉本来の味を感じられるので少し緑茶に近い感じもします。ただ、製法が違うので香りは独特でとても爽やかです。もともと台湾の南投県鹿谷郷東部の山腹で栽培される烏龍茶のことを指しましたが現在では台湾の広範囲において栽培されており、台湾を代表する烏龍茶として知られています。(20代女性)
花粉症に効果ありと聞いたので飲み始めたのがきっかけです。香りがとてもよく、ホットで飲むと鼻も開く様な感じでとてもいいです。味もサッパリとしていて、普通の烏龍茶よりも軽めの口当たりです。食後に飲むと脂っこさが流れて行く感じがあるので、油物を食べた食後にもよく飲みます。(30代女性)

凍頂烏龍茶の飲み方・淹れ方

まずは凍頂烏龍茶の茶葉を用意します。

急須またはティーポットに、茶葉を入れます。カップ1杯につきティースプーン1杯分の茶葉を入れるのが目安です。

お湯をそそぎます。

数分待ったら出来上がりです。2煎目、3煎目の場合は、少しお湯の量を減らした上で、5分ほど待てば1杯目と同様に美味しくいただけます。

あえて薄めに入れて香りを楽しんだり、濃いめに入れて味を楽しんだりと、淹れ方によって楽しみ方が異なる魅力的なお茶です。

凍頂烏龍茶の基本情報

  • 読み方:とうちょううーろんちゃ
  • 産地:中国(台湾南投県鹿谷郷)
  • カテゴリー:中国青茶(烏龍茶)
  • 効能:花粉症対策、老化予防・対策、ダイエット効果、肩こり改善、リウマチ予防・対策、アルツハイマー・ボケ対策
  • 飲み方: 上記参照

このまとめが気に入ったら
「いいね!」しよう♡






いいね!すると厳選したハーブ・お茶の情報をお届けします

関連キーワード一覧

中国茶のまとめ, 中国青茶のまとめ , , ,



よく似たページ

峡州碧峰の産地や効能、名前の由来まとめ【中国茶】

峡州碧峰の産地や効能、名前の由来まとめ【中国茶】

峡州碧峰は湖北省の長江西陵峡にある半高山地区で生産されるお茶です。唐の時代この地は渓谷(峡州)に属し

もっと見る

chinese-green-tea

【中国緑茶】青城雪芽ってどんなお茶なの?

青城雪芽は、中国の四川省、都江堰市で生産される中国緑茶で、「せいじょうせつが」と読みます。 1

もっと見る

雪水雲緑ってどんなお茶?飲み方は?【中国茶】

雪水雲緑ってどんなお茶?飲み方は?【中国茶】

    雪水雲緑の生産地である中国の浙江省や桐廬県というエリアは、古くか

もっと見る

緑茶

【中国茶】龍岩斜背茶ってどんなお茶?

龍岩斜背茶は、中国の福建省、龍岩市で生産される中国緑茶で、「りゅうがんしゃはいちゃ」と読みます。龍岩

もっと見る

中国伝統十大名茶の一つ「黄山毛峰」の楽しみ方

中国伝統十大名茶の一つ「黄山毛峰」の楽しみ方

黄山毛峰は、中国緑茶を代表する銘茶の一つで、「十大名茶」の一つに数えられます。   &

もっと見る

chinese-tea

【保存版】雪青ってどんな中国茶なの?

雪青は、中国の山東省や日照市で生産される中国緑茶で、「せっせい」と読みます。 1975年に作ら

もっと見る

お茶のルーツ!中国六大茶(+花茶)について解説します

お茶のルーツ!中国六大茶(+花茶)について解説します

今でこそ全世界で愛されているお茶ですが、もとを辿ると中国がルーツだと言われていて、日本茶も紅茶も中国

もっと見る

chinese-tea

漳平水仙茶餅(紙包茶)ってどんなお茶?【中国茶】

漳平水仙茶餅は、1980年初めに銘茶となりました。 希少茶ですので、日本ではほとんど見かけるこ

もっと見る

緑茶

井岡翠緑茶の効能/産地/特徴まとめ【中国緑茶】

井岡翠緑茶は、中国でも有名な観光地である井岡山で採れ、茶葉の色が翠緑であることからこの名称になりまし

もっと見る

chinese-tea

紫陽毛尖ってどんなお茶?【中国茶】

紫陽毛尖は、中国の陝西省・紫陽県で生産される中国緑茶で、「しようもうせん」と読みます。 清の時

もっと見る

  • TEA CLIPのコンテンツは、病気の治療や薬としての有効性を保証するものではありません。事故やトラブルに関して責任を負いかねますので、あくまでも自己責任にてご使用をお願いいたします。持病をお持ちの方、妊娠中や授乳中の方、お子様に使用する場合や、その他使用に不安のある方は、まず専門家や専門医に相談するようにしてください。

【保存版】アールグレイティーの効能・美味しい飲み方まとめ(口コミ付)

アールグレイティーは、紅茶のフレーバーティーの一種です。強い香りを好むイギリス人のために龍

フラックスシード茶の効果や飲み方まとめ

フラックスシードとは? 「月光で織られた布」 ▽亜麻(フラックス)の花

フェンネル茶の効果や淹れ方まとめ【おすすめハーブティー】

フェンネルとは? フェンネルは和名をウイキョウといい、ふわふわの糸のような葉に包まれ

フェヌグリークティー(コロハ茶)の効能や飲み方まとめ

フェヌグリークってなに? 世界各地で食用として利用されているハーブ フェヌグリ

ディンブラ紅茶の効能や美味しい飲み方まとめ

ディンブラ紅茶の特徴って? ディンブラ紅茶大変飲みやすく、癖のないお茶です。日本人の

PAGE TOP ↑