更新:2015/06/27

漳平水仙茶餅(紙包茶)ってどんなお茶?【中国茶】


chinese-tea

漳平水仙茶餅は、1980年初めに銘茶となりました。

希少茶ですので、日本ではほとんど見かけることはありません。

茶葉の色は黒みがかった茶色でツヤがあるのが特徴です。

何煎も出るため、長い間楽しむことができます。別称「紙包茶」とも言われます。
 
 

冷やしても美味しい

暖かいお茶だけでなく、冷やして飲んでも美味しくいただけます。

水出しでも問題はありませんが、その場合は一度軽く熱湯を通して茶餅を崩してから水出しするようにするといいでしょう。1つの茶餅でかなりの量の水出しが作ることができます。

また、自然に常温の漳平水仙も深い甘味があり、体を冷やさずに美味しく飲むことができます。
 
 

漳平水仙茶餅の基本情報

  • 読み方:しょうへいすいせんちゃへい
  • 産地:中国(福建省、漳平市)
  • カテゴリー:中国茶、中国青茶(烏龍茶)
  • 効能:美容効果、アレルギー予防・対策、ダイエット効果、老化予防・対策
  • 飲み方: 90度前後の熱湯でお好みの濃さになるまで待ちましょう。何煎も楽しむことができます。

このまとめが気に入ったら
「いいね!」しよう♡






いいね!すると厳選したハーブ・お茶の情報をお届けします

関連キーワード一覧

中国茶のまとめ, 中国青茶のまとめ , , ,



よく似たページ

中国緑茶

【中国茶】敬亭緑雪ってどんなお茶?

敬亭緑雪は中国の安徽省や宣州市で生産される中国緑茶で、「けいていりょくせつ」よ読みます。 安徽

もっと見る

雪水雲緑ってどんなお茶?飲み方は?【中国茶】

雪水雲緑ってどんなお茶?飲み方は?【中国茶】

    雪水雲緑の生産地である中国の浙江省や桐廬県というエリアは、古くか

もっと見る

tea

水金亀の効能や由来、特徴まとめ【中国青茶】

水金亀は武夷四大岩茶の一つに数えられる中国青茶です。 「水金亀」という名称の由来は諸説あります

もっと見る

緑茶

午子仙毫ってどんなお茶?【中国茶】

午子仙毫は、中国の陝西省、西郷県で生産される中国緑茶で、「ごしせんごう」と読みます。 「午子仙

もっと見る

chinese-tea

富丁茶(苦丁茶)の効能や成分、特徴まとめ【中国茶】

富丁茶は、広東省で好まれた青茶ですが、最近は中国全土まで人気が広まってきています。 「富丁茶」

もっと見る

緑茶

井岡翠緑茶の効能/産地/特徴まとめ【中国緑茶】

井岡翠緑茶は、中国でも有名な観光地である井岡山で採れ、茶葉の色が翠緑であることからこの名称になりまし

もっと見る

white-tea

【安吉白茶】旨み成分が通常の緑茶の2~3倍含まれる中国茶!

安吉白茶は、名前の中に「白」という漢字が含まれていることから、「白毫銀針」や「白牡丹」といった白茶の

もっと見る

緑茶

【中国茶】龍岩斜背茶ってどんなお茶?

龍岩斜背茶は、中国の福建省、龍岩市で生産される中国緑茶で、「りゅうがんしゃはいちゃ」と読みます。龍岩

もっと見る

chinese-tea

温州黄湯の産地や歴史、効能まとめ【中国茶】

温州黄湯は、清代から作られているとても歴史長いお茶で、清の時代から生産されていると言われています。

もっと見る

翠螺

翠螺(すいら)ってどんなお茶なの?【中国茶】

翠螺は中国の江蘇省、南京市で生産される中国緑茶で、「すいら」と読みます。 1984年に作られる

もっと見る

  • TEA CLIPのコンテンツは、病気の治療や薬としての有効性を保証するものではありません。事故やトラブルに関して責任を負いかねますので、あくまでも自己責任にてご使用をお願いいたします。持病をお持ちの方、妊娠中や授乳中の方、お子様に使用する場合や、その他使用に不安のある方は、まず専門家や専門医に相談するようにしてください。

【保存版】アールグレイティーの効能・美味しい飲み方まとめ(口コミ付)

アールグレイティーは、紅茶のフレーバーティーの一種です。強い香りを好むイギリス人のために龍

フラックスシード茶の効果や飲み方まとめ

フラックスシードとは? 「月光で織られた布」 ▽亜麻(フラックス)の花

フェンネル茶の効果や淹れ方まとめ【おすすめハーブティー】

フェンネルとは? フェンネルは和名をウイキョウといい、ふわふわの糸のような葉に包まれ

フェヌグリークティー(コロハ茶)の効能や飲み方まとめ

フェヌグリークってなに? 世界各地で食用として利用されているハーブ フェヌグリ

ディンブラ紅茶の効能や美味しい飲み方まとめ

ディンブラ紅茶の特徴って? ディンブラ紅茶大変飲みやすく、癖のないお茶です。日本人の

PAGE TOP ↑