寿眉(じゅぴ)の効果・効能・飲み方【中国茶】

寿眉は、白豪銀針などを作り終えた後の残った茶葉で作られるため、値段も他の白茶と比べると安価で手に入りやすいお茶です。
白毫の入っている量で価値が変わり、上質なものには白毫が多く入っています。
「寿眉」という名は、茶葉が大きく長寿の人の太い眉を連想することからこの名が付いたといわれています。
白茶特有のあっさりした香り
市販されている寿眉は、発酵が進んだ茶葉が入り混じっているように見えますが、通常は緑色と白毫が混じり合っています。
芳醇で爽やかな味で、水色は透明感のある黄色をしています。いずれも飲み口が優しく白茶特有のあっさりとした甘い香りがあります。
お茶を出したあとの茶葉は緑で、葉脈や周囲が少し紅色になっているのが特徴です。
美容によく、女性にも人気
充分に成長した大きな茶葉を使っていることから、美容に良い成分が含まれ、女性に人気が高いです。
寿眉も解熱作用がある成分が含まれているので、暑い夏やストレスを感じたときにもおススメです。
寿眉の基本情報
- 読み方:じゅぴ
- 産地:中国(福建省、建陽市)
- カテゴリー:中国白茶
- 効能:美容効果、解熱効果
- 飲み方:90度くらいのお湯を注ぎ、30秒ほど蒸らして出来上がりです
関連キーワード一覧
よく似たページ
-
-
甘く爽やか!徑山茶の効能や特徴まとめ【中国茶】
徑山茶は唐代からの名山・徑山寺で作られたお茶ゆえこの名がつきました。今でもこの一帯の山で生産されてい
-
-
南京雨花茶の歴史や効能、飲み方まとめ【中国緑茶】
南京雨花茶は、南京の「雨花台」にちなんでこの名称となりました。中国十大名茶の1つに選ばれるほど評価の
-
-
【中国緑茶】峨眉峨蕊ってどんなお茶?
峨眉峨蕊は、古くからの銘茶の産地である蛾眉山で生産されている中国緑茶で、「がびがずい」と読みます。
-
-
午子仙毫ってどんなお茶?【中国茶】
午子仙毫は、中国の陝西省、西郷県で生産される中国緑茶で、「ごしせんごう」と読みます。 「午子仙
-
-
安渓色種(あんけいしきしゅ)の産地・飲み方【中国青茶】
安渓地区で生産している「黄金桂」「本山」「毛蟹」などの種類の茶葉は「色種」と言われ、それらの総称とし
-
-
蒙頂黄芽の効能や淹れ方、特徴まとめ【中国黄茶】
蒙頂黄芽は、四川省にある「蒙山」という山で採れる中国黄茶です。蒙山主峰の標高1200m付近で栽培され
-
-
【中国緑茶】峨眉竹葉青ってどんなお茶なの?
峨眉竹葉青は、中国三代霊山のひとつで、世界遺産にも登録されている「峨眉山」が産地である中国緑茶で、「
-
-
嶺頭単叢茶の効能/歴史/産地まとめ【中国青茶】
嶺頭単叢茶の産地と成り立ち 嶺頭単叢茶は烏龍茶類の中でも特に有名なお茶で、生産地は広州省饒平県
-
-
官庄毛尖の効能や歴史、特徴まとめ【中国茶】
官庄毛尖は、湖南省が産地の緑茶で、気温や湿度、降水量などお茶を栽培するのに最適な環境で生産されます。
-
-
【中国茶】宣恩貢茶ってどんなお茶?
宣恩貢茶は、中国の湖北省、宣恩県で生産される中国緑茶で、「せんおんこうちゃ」と読みます。 清明