甘く爽やか!徑山茶の効能や特徴まとめ【中国茶】
徑山茶は唐代からの名山・徑山寺で作られたお茶ゆえこの名がつきました。今でもこの一帯の山で生産されています。
一芯一葉または一芯二葉で、明前から摘まれます。茶葉は100gに約7千個の芽が含まれていて、柔らかで細く、産毛があります。
徑山茶は栗の香りに例えられるほど、甘い爽やかな香りでとても人気があります。日本茶に近いため、日本人でも抵抗なく飲むことができます。
飲むたびに味が変化していくのが特徴で、一杯目はあっさり、二杯目は濃厚、三杯目は芳醇な味わいがします。水色は明るい黄緑色をしています。
体をリラックスさせる効果があります。
徑山茶の基本情報
- 読み方:けいざんちゃ
- 別名:径山香茗
- 産地:中国(浙江省、余杭市)
- カテゴリー:中国緑茶
- 効能:解熱作用、消化促進、リラックス効果
- ポイント:日本の緑茶によく似ている味です(ぬるめのお湯で入れるほど似てきます)
関連キーワード一覧
中国緑茶のまとめ, 中国茶のまとめ リラックス効果, 消化促進, 解熱作用
よく似たページ
-
-
永春佛手の効能や淹れ方、特徴まとめ【中国茶】
永春佛手は烏龍茶品種の一つで、産量は少なく、珍しいお茶です。1930年代に生み出され、1980年代か
-
-
舒城蘭花ってどんなお茶?【中国茶】
舒城蘭花は、中国の安徽省、舒城県で生産される中国緑茶で、「じょじょうらんか」と読みます。 17
-
-
東白春芽の効能や特徴まとめ【中国茶】
東白春芽は、東白山で産することからこの名称が付けられました。 唐代において献上茶(※1)であっ
-
-
中国茶の保存方法や消費期限ってどれくらい?【保存版】
中国茶の消費期限はいつまで? 基本的には消費期限はなし 中国茶のみならず、お茶は保存法が
-
-
覃塘毛尖ってどんな中国茶?
覃塘毛尖は、中国の貴港市で生産される中国緑茶で、「たんとうもうせん」と読みます。 「覃塘毛尖」
-
-
安渓色種(あんけいしきしゅ)の産地・飲み方【中国青茶】
安渓地区で生産している「黄金桂」「本山」「毛蟹」などの種類の茶葉は「色種」と言われ、それらの総称とし
-
-
中国伝統十大名茶の一つ「黄山毛峰」の楽しみ方
黄山毛峰は、中国緑茶を代表する銘茶の一つで、「十大名茶」の一つに数えられます。 &
-
-
鳩坑毛尖ってどんな中国茶なの?
鳩坑毛尖は中国の浙江省や淳安県で生産される中国緑茶で、「きゅうこうもうせん」と読みます。 唐代
-
-
【中国緑茶】信陽毛尖ってどんなお茶?
信陽毛尖は、中国の河南省や信陽市で生産される中国緑茶で、「しんようもうせん」と読みます。 収穫
-
-
武夷四大岩茶「鉄羅漢」の効能、淹れ方まとめ【中国青茶】
鉄羅漢は、武夷四大岩茶の一つで、その中でも最も古い名木です。 名前の由来は、羅漢のように樹木の